
「乱暴な言葉を発すると、ヒトの力が強くなる」英で研究結果を発表 - ライブドアニュース
乱暴な言葉を発すると、人の力が強くなるという研究結果が英で発表された。握力テストを実施したところ、乱暴な言葉を発したほうが高い数値を記録。原因について現時点では十分に解明されておらず、さらなる研究が待たれる
記事によると
・日常生活において"ちくしょう"や"くそったれ"といった乱暴な言葉遣いは避けるべきだが、時として、このような言葉が私たちの力を強くしてくれる可能性があるそうだ。
・英キール大学のステファンズ博士は、2017年5月5日、英国心理学協会の年次会議において「乱暴な言葉を口にすることで、人間のパワーをより強くすることができる」との研究結果を発表した。
・その原因はいったい何なのだろうか。研究プロジェクトでは、当初、乱暴な言葉を発することで交感神経系が刺激され、いわゆる"火事場の馬鹿力"が出て、痛みに耐えやすくなったり、力が強くなったりするのではないかと考えていた。
・しかし、サイクリングテストと握力テストのいずれにおいても、乱暴な言葉を発した際、被験者の心拍数に変化はなかったことから、交感神経系が刺激を受けているとは考えにくいという
・日常生活において"ちくしょう"や"くそったれ"といった乱暴な言葉遣いは避けるべきだが、時として、このような言葉が私たちの力を強くしてくれる可能性があるそうだ。
・英キール大学のステファンズ博士は、2017年5月5日、英国心理学協会の年次会議において「乱暴な言葉を口にすることで、人間のパワーをより強くすることができる」との研究結果を発表した。
・その原因はいったい何なのだろうか。研究プロジェクトでは、当初、乱暴な言葉を発することで交感神経系が刺激され、いわゆる"火事場の馬鹿力"が出て、痛みに耐えやすくなったり、力が強くなったりするのではないかと考えていた。
・しかし、サイクリングテストと握力テストのいずれにおいても、乱暴な言葉を発した際、被験者の心拍数に変化はなかったことから、交感神経系が刺激を受けているとは考えにくいという
この話題への反応
・相手を制圧するのに言葉は不要 The final bellが脳内で鳴る方が効果大w
・ツイッター、力を強くしていた。
・ラグビーで戦う前に「敵を殺す!」的な掛け声を出すのは、理にかなった行動という事か。原因がまだ判明しないにせよ。
・被験者少なすぎ。乱暴な言葉を発する人は元々弱いのでそれが強くなったとしても結局へなちょこなんだろう。
・「強い言葉を使うなよ 弱く見えるぞ」は、そう見えるだけで実際には強くなるらしい。
・彼岸島のキャラが「ちくしょう」と連呼するのもちゃんと理由があったのか!凄ェ!
・当たり前のでしょ だから、言葉使いに気を付けているんだよ 思わぬ力を出せても意味ない
・やっぱりFPSでは暴言吐いていこう。
・行き過ぎちゃダメだけど、やっぱりそうなんだ…。 経験的に分かってたことだけど!!
・ほう?ネットで強がるオタク達は?当てはまらないようだが?最弱のままだが?実証をくれw
RE/100 機動戦士ガンダムZZ AMX-103 ハンマ・ハンマ 1/100スケール 色分け済みプラモデル
posted with amazlet at 17.05.12
バンダイ (2017-07-31)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
人としても地位としても
社会で上手くやっていけるとは言っていない
やり投げとか砲丸投げ、重量挙げとか、競技中頻繁に叫んでるじゃんw
「うおおおおお!」より「クソがあああああ!」の方がパワー出るの?
いざって時に使うから刺激され効果が出る
パワーが強まって見えるぞ。
狂ってるものが強いというのは正直言って誇れたものではないけど
冷静に暴言を吐くのが効果的か
クソッ!
→「休息万命急々如律令」の頭二文字から派生した言葉
くそったれ!
→読んで字のごとく、うんこったれから派生した言葉
似てるようで違うんだね
そして吐き続けるとパワーが落ちるのまで経験から分かる
様は”時々”愚痴を言ってスッキリすると同じ原理じゃないの?
暴言ばかり言ってるからパワーが落ちるんやで
弱かったな〜。おまえ弱すぎなんだよデブ
あいつらちょっと不利になると途端に弱くなるからあながち間違ってないかも
ネットの暴言も本人にとっては意味があると思うし必要だからやるんだろうなあ
俺は
お前を
...殺す!
口にしないと意味がない
便所の書き込みは発言とは言いませんよ
声を出してリラックスして必要でない部分の力による筋肉の硬直をほぐして必要な部分だけで物を持ち上げると楽々物が持ち上がるみたいな。
FPSとかそもそもゲームには使えないんじゃ……
そういうのはチワワが自分を大きく見せようとするような用法で、
この場合はアメリカ映画とかでくそったれぇえええええええとかふぁっ〇んほにゃららとか言ってるみたいに掛け声として出してる場合なんじゃ?
でもなんかしら言葉を発するのは力が出やすくなる効果があるってのはきいたことあるしそんな感じじゃないんですかねぇ…
どう足掻いても弱いまま
暴言を吐いて強くなるなら苦労しねえよ
糞を垂れてるのは自分だっていうね
韓国で1970年代に流行した漫画に『トンチャモン』という作品がありました。
「トングルチャリモンタン」(「丸くて背の低い」の意味)を略した『トンチャモン』は猫を変形したロボットです。
お腹に付いたポケットから秘密の道具を取り出し、子どもを喜ばせてくれる。
『トンチャモン』は韓国産漫画です。
73年に日本の朝日テレビで放映が開始され、23日まで約1600回を記録している。
日本でも「最長寿キャラクター」として君臨している漫画『ドラえもん』がこの『トンチャモン』です。
日本のみなさんは勘違いしてません??
言うほうは気力充実してそうだもんな
中身が付いていってるかどうかはわからんがw
コントローラーかマウスが割れるだけだろ
人間関係は破綻する
一時的な高揚感を優先する人はどうぞご自由に
回りに人居た状態で口にしたらヤバい。
ま、人生楽しみや
常にメンタルギリギリだから
神経質で痛みに弱いし力も弱い
心に余裕が無いからすぐに叫びキレてしまう
この場合の叫ぶは格闘技でいう
ある種の喝なのかな
ただ暴力性だけが上がって生産効率が下がるなら不必要極まりない。