記事によると

神戸市長田区の「神戸アニメストリート」が6月末にも閉鎖されることがわかった

・同施設は2015年3月に開業。「アニメで長田を盛り上げたい」として市が約6700万円を投じて支援したが、オープンから2年余りで閉鎖されることとなる

・商品販売を依頼した東京都中野区のグッズ企画制作会社が、「神戸アニメストリート」の運営会社から商品の売上金などが支払われていないと主張している

・運営会社の岸建介社長(42)は、複数の未払いがあることは認め、「客が集まってもなかなかお金が落とせる場所にはならず、資金繰りは当初から厳しかった」と釈明した





「神戸アニメストリート」の代表が売上金未払いを繰り返している疑い











被害者の会


引用画像

神戸アニメストリート被害者の会 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

売り上げを支払わずアニメなど好きな人を食い物にしている「神戸アニメストリート」の被害者の会です。詐欺としての立証と総額800万ほどの売り上げ金の回収を目的としています。裁判になると多くの費用が掛かるため、皆様のお力をお借りしたくプロジェクトを立ち上げました。

camp-fire.jp
全文を読む




この記事への反応


詐欺師の逮捕はどうなったんだ 絶対他でもまたやるだろ

GAINAXの1億借金踏倒しに較べたら可愛いもんだが

アニメストリートとか、こういうのは作ろうとして作るものじゃないと思う。自然とそうなっていったところ以外流行らないと思う。アキバが自然となったのかは知らないけど

アニメファンとしては辛い結果になってしまった。未払いの原因や再発防止はもちろんだが、アニメ業界全体への風評被害が心配になる。

けっきょく1回も行かないままだった。

税金返せよ

元地元やけど存在すら知らんかったから他にも知らん人多そう…。

詐欺で逮捕歴もあるヤバい人物を使った神戸市とガイナの責任もなぁ (Θ_Θ)

民事訴訟起こして、勝っても未払金は戻ってこないだろうな。事業会社と代表個人が破産宣告受けて、それで終わりの可能性大。

都知事選で小池百合子氏が公約した東京アニメランドはどうなったのだろうか?実現しても同じ運命を辿りそう。





神戸アニメストリート(こうべアニメストリート)とは兵庫県神戸市長田区に存在するオタク文化を発信する商店街。神戸市の震災復興事業で作られたアスタくにづかの集客不足改善のため、地域住民、市、大学などが連携して新長田駅南地区の活性化に取り組むプロジェクトの一環として2015年3月29日にアスタくにづかの3番館と5番館にオープンした。代表者は岸建介プロデューサー。
オープン当初の施設はプラモデルやフィギュアの展示が可能なレンタルショーケース、提案型リアルオタク部屋展示、コスプレ衣装のレンタル・販売店、ネット配信が可能なスタジオ、アニソンDJカフェ、痛車の施工店など。
2016年3月29日に同施設内にガイナックスの関西支部「GAINAX WEST」が設立され、同年4月29日にGAINAX SHOP KOBE(ガイナックスショップ神戸)をオープンした。同日よりグレンラガンのコラボカフェをアニソンDJカフェにて開催、同年5月28日にはグレンラガン展を展示ショップにて開催した。
また、付近の若松公園には実物大の鉄人28号が常設展示される。








約800万円の未払金は支払われるのか

このまま泣き寝入りだと悲しすぎる



ねんどろいど けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2017-10-31)
売り上げランキング: 9