関連する記事

203

コメ

JASRAC、ついに学校の式辞にまで著作権料を請求「ボブ・ディランの歌詞使った!はい払え!」 → 学校側神対応へ




引用画像

京都大の山極寿一総長の式辞に著作権料請求報道 JASRACは否定 - ライブドアニュース

京都大がHPに掲載した式辞に、JASRACが著作権使用料を請求したと報じられた。JASRAC側は取材に対し、「具体的な請求はしていない」とコメント。利用状況について問い合わせし、一般的な利用手続きについて案内したという

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

・ボブ・ディランさんの歌の一節をとりあげた式辞が京都大学の公式サイトで掲載されていることに対して、楽曲を管理しているJASRACが著作権使用料を請求したと一部で報じられている。

・一方、JASRAC側は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「あくまで利用状況について問い合わせをしただけで、具体的な請求はしていない」とコメント。

・JASRACによると、一般論として、ウェブ上では、営利目的がなくても著作権が働くことから、たとえ大学であっても手続きが必要な場合があるという。

・JASRAC広報課の担当者は「私どもが管理する著作物がウェブに掲載されていることを確認したので、利用状況について問い合わせし、一般的な利用手続きについてご案内した。具体的な請求はしていない。請求という話が一人歩きしているのは当事者双方にとっていい話でない」と困惑していた



この話題への反応



問い合わせと利用案内だけで十分失礼ではないか。

そういう会社と思われているから言われるんでしょうなぁ…。:

「あ、こりゃ請求としては筋が通らないってんで引っ込めたんだな。というかそのへんの細かい線引きがわかってない組織じゃないだろうから、今までもわかった上でこんな感じで半ば詐欺っぽくカネとってたんだな」としか思えません。

請求されたというツイが回ってきて、ありえそうだと思っていたら請求じゃなかったんですね。

みた上で問い合わせしたのだから、著作権法で認められている引用ではないと判断したのでは?

これあれだ、誠意を見せろと言ったが金は要求してないメソッド。

JASRACの利用状況確認は自動的に飛んでくるpingみたいなものなので真面目に対応しなくてもいい、ってことなのだろうか。

確認しただけで請求はしてなかったのか。

京大の「どんな根拠で手続きが必要になるのかわからなかったので」を読むと、JASRACは「使用料」ではなくて「許諾手続き」を求めたのかな。。












払えとは言ってない(払い方は教える)

どっかの団体の常套手段では・・・




Splatoon 2 (スプラトゥーン2)
任天堂 (2017-07-21)
売り上げランキング: 1