
村田諒太まさかの判定負け/ボクシング世界戦詳細 - ボクシング : 日刊スポーツ
◆WBA世界ミドル級王座決定戦|アッサン・エンダム(33=フランス、同級1位)|○|判定負け|×|村田諒太(31=帝拳、同級2位)|<1回>序盤は様子見の展開、村田の周りをエンダムが回りながらジャブを放つ。 - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
◆WBA世界ミドル級王座決定戦
アッサン・エンダムと村田諒太の試合結果がこれ↓
<1回>序盤は様子見の展開、村田の周りをエンダムが回りながらジャブを放つ。終了間際村田の右ストレートがヒット。
<3回>村田の右を警戒するエンダム、お互い決定打はない。
<4回>ラウンド終盤、村田の右ストレートがエンダムをとらえダウンを奪う。その後も攻めたがゴング。
<5回>エンダムは空を切るパンチも勢いがある。村田は右ストレートでプレッシャーをかける。エンダムはロープ際でよろめく場面もあったがしのいだ。
<6回>村田の右ショートストレートがエンダムの顔をとらえたが前に出るエンダム、村田の顔にも腫れが見える。
<7回>村田の右ストレートがヒットしよろめくエンダム、ロープにもたれダウンにはならず。2度スリップするなど疲れが見えてきた。
<9回>村田の左ジャブにふらついたエンダムだが、強いパンチをかえす。
<10回>村田の右ボディーに苦悶のエンダム、クリンチで逃げる。村田のワンツーがエンダムの顔をとらえる。
<11回>上下打ち分ける村田、左右のボディーがエンダムに突き刺さる。
<12回>攻め手をゆるめない村田は前に出る、エンダムは効果的なパンチを打てない。
判定を待つ村田に笑顔が見えたが、まさかの1-2(116-111、110-117、115-112)判定負け。
村田諒太選手は、ダウンを奪ったのに
— しのん (@shinon33213abc) 2017年5月20日
村田諒太選手 判定で敗れる
チャンピオンは、アッサン·エンダム#WBA世界ミドル級王座決定戦 #fujitv #村田諒太VSアッサンエンダム#村田諒太 pic.twitter.com/tyfdBS1UK9
この話題への反応
・ボクシングの判定、よくわからんけど。 ダウン有る無いで優劣がつくんじゃないの? これを糧に絶対世界取ってほしい。
・え どうみても勝ってたやん
・実家に帰ったのでボクシング見てたけど素人ながらに判定困惑
・素人には分かりにくいボクシング的な判定ってあるけど、この判定はプロボクサー目線でみてもないパターンやで。
・まあ、ボクシングってポイント判定になると、 クリーンヒットより手数の多さで傾くこと多いんだよね。 やっぱ、K-1とかプロレス見てるほうがいいわ。
・ボクシングの判定ってあんなもんなのかなぁ。 ズブなしろーとでも分かりそうなもんだけどなぁ。 会社から帰宅後に試合観てアツくなって損した気分…(-_-)
・素人だがボクシングの判定に納得がいかない
・さっきのボクシングの判定は納得出来ないよね〜
・村田の試合の判定 納得できない? 強かったけどさ
・え⁉️なんで⁉️ 素人が見ても村田の勝ちだろ‼️ クズなパンチ何百発打ったってクズだろ‼️ 意味わかんねー 猫パンチ以来の意味のわかんねーボクシングの試合結果を見たわ
なんだ、判定どうなのか見てみたら村田のディフェンスって評価されない奴なんじゃね
— えとわーる◢͟│⁴⁶ (@etoile_mnst) 2017年5月20日
評価基準は審査員それぞれみたいなのも書いてあるし判定おかしいって人ルール見てない説あるぞ pic.twitter.com/OxKKkbrXmR
本人も勝ったと思ってたでしょ・・・
なんだかなぁ
![]() | ねんどろいど けものフレンズ サーバル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア グッドスマイルカンパニー 2017-10-31 売り上げランキング : 49 Amazonで詳しく見る |
亀田の素人同士の殴り合いとは次元が違ったわ
手数少なすぎかなとは思った
プロの意見を聞きたい
永久の敗戦国ジャップランドだから
茶髪になってる顔もブサイクになってる
みんなこの戦法にするだろうしね
あとあくまでラウンドごとに採点するわけだし
具志堅と一緒に喜んでたから勝ったと思ってチャンネル変えたんだがwwwwwww
ボクシングって競技としての完成度低くね
キックや総合だとこういうこと少ない
何言ってんだコイツ^^;
日本人は重い階級だとKOするしかないんだな
まあ文句あんならKOで勝てよって話だわな
相手が勝ってただけでしょ
嘘しか無い超汚染人に言われてもなーwww
お前らこそ負け続けの超汚染民族じゃんwww永遠の土人民族アウアウアーwww
やっぱ金って偉大だわ
(^^ω)お前がなww
悪い意味でな
3回ダウンしてTKOになってない時点であるぇ?と思ったらスリップ扱いかよ
キナ臭いわ~^^;
松本人志はボクシングファンだし竹原慎二でもゲストに呼んで話聞きたい
だから村田も結構打たれてるんじゃないの
ラウンド毎の判定なんだから、そりゃあダウンとっても判定負けはあり得るけど、
記事内の要約が正しいなら、判定おかしい気がするけど
めちゃくちゃ運悪い
審判によってここまで採点が異なるってのは明らかにおかしい
ボクシングなんて見ないから別にどうでもいいんだけど
明確に数値化して優劣が決められないスポーツは
プロ制度なくした方がいいとさえ思うよ
判定やらなんやらっていつもこんなんじゃん
早くお国に帰れよ
ここは相応しくないから
あんだけ倒されて勝った確信があるって変だよな
しかしフジテレビは運無いね
ごめんこの2コメ別の試合の事言ってた^^;
商業が絡んだ途端、判定は出したカネに比例することになる
ただ「ボクシングはくだらない」というのだけはわかる
マジバトルならダウンまでやれや!
手数が三倍くらい違ってたもの
逃げ回ってごまかして勝ってしまう安倍みたいだ
WBAなら妥当
ルールを理解しないと世界戦どころじゃない
逃げ回って打ちながらクリンチを繰り返してただけだからな
ガイジかな
ひたすら遠くからジャブをちびちびついて、相手が来たら相手にしがみ付いて逃げるスポーツだからな
しかしもったいなかったな
判定はつまらん
負け犬の参政権の無いアホは日本から出てけよ
手数 エンダム>村田
主導権 エンダム>村田
有効打 村田>エンダム
だからポイントでエンダムは仕方ない
捕まえて倒せなきゃ当然負けだわな
相手フラフラで何度もダウンしてたのに、なんで村田判定負けなの??????おかしいよ
ただプロの判定なら明らかにおかしい
アマチュアは正確に当てて勝つ競技
プロは強打を当てて倒す興行
どこかがおかしな事になってる
この辺が一番印象と判定が分かれるところ
動画と顔違うと思ってたけどそうなんかwwひでーなここw
ダウンもとったし、ダウンになりかけたシーンも何回もあった。
村田が貰ったパンチでこれは効いた!ってのはほぼ無かったし。
ガードの上からも多いから有効打は少ないあのファイトプランなら倒さないとダメだな ラスト2ラウンドは倒せる場面あったし村田は詰めを誤った
経験者の見解をまとめろ
まるでゴキブリw
理解に苦しむね。
実況アナも村田の有効打のときだけ大声出して印象狂わされる
まあダメージは圧倒的に相手だけど、それは数値化できないからね
もっとダウン取れてれたらなあという試合だった
カウンター1発で勝敗が決まる競技で?
後半とか勝利を確信したみたいに手を出さないで余裕かまし過ぎだし
ギャーギャー騒ぐ奴は所詮ルールも知らない馬鹿ばかり。
テレビのコメントで「いやー村田の負けですよ」って言えないでしょ。
だからコメンテーターは「手数なんですかねぇ・・」って分かっててもお茶濁すんだよ
相手はベテランで村田サイドにやられている様に見せつつ村田を術中に上手く嵌めた
村田の勝利でも全く問題は無かったが確かに手数は相手の圧倒だったしやむを得ない面もある
KOされなければ採点には響かないから大丈夫byWBA
ひたすらジャブを打ちなさい
不快になるスポーツなら今後は観ないにするべ。
ボクシングは喧嘩じゃなくスポーツ。
判定になった以上はポイントゲームなんですが...
なんでこんな極端に判定わかれるのか意味不明
あとこれがもし常識だと言うならそんな自称ボクシング玄人も知ってることを知らずにあの作戦遂行させたジムとセコンドが無能すぎたってことになる
死ぬほどお粗末じゃね、そんなの
試合中ダウンが一回でもあったらダウン取った方の勝利って風潮、みっともないからいい加減やめてくれや...
リングジェネラルシップ、手数など決定打(ダウン)以外にも判定材料があるのが「スポーツ競技」のボクシング
これをボクシング見慣れてない日本の視聴者()は理解してくれ
SASUKEやフィギュアなんかとは訳が違うんだよ
有効無効あるんだし
数値化するのはアマチュアボクシングだからね
有効打が何発入ったか数で測る
プロはその数字にならないところを競うわけだから
実際にはかなり村田も被弾していたよ
負けてたのかよ 難しいんだなボクシングって よくわかんね
プロ・アマの違いを勉強してこいや
ダウンを一つ取ってもそのラウンドが10-8になるだけ
エンダムの手数を重視して1ラウンドごとにジャッジすればありえない判定ってほどでもない
後半の村田がもっと手を出してポイント稼いでいれば…
ゲームでソレを選んでダメだった、惜しい所まで行ったんだから報酬を寄越せが通らないのと同じ
プロだからこそラウンドごとの採点なんだろ...
これだから判定はクソだわ
「お前、どう考えても負けたのに、ダッセーことやんなよw」って思ってたら、
ガチで勝っててワロタ・・・
でもプロは違う
当てた一発が一点以上になることもあれば効いてなければ加点も低くなる
とにかくプロ・アマ混同し過ぎのジャッジ
うまい!俺もその通りだと思うわ!
そのポイントの付け方がアマとは違うんだよ
俺はむしろ村田にポイント付けた審判が一人怪しいと思ったけどな。
海外ならまだしも、ここ日本だからな?
可能性あるのは村田陣営
判定はポイントの積み重ね、細かいの何回も貰ってたし特におかしくない
相手は貰っても大袈裟に避けてただけでよろけたわけではなかった
ロープの反動で戻ってきたり戦い方が上手かったわ
エンダムが3~4発打ち返すの繰り返しなってしまったな
ポイントを意識したこの辺は経験の差だろう
こんなんじゃゴロフキン引退しちまうぞw
村田は強いがボクシングがうまいのは相手だった
ダメージを武器にするなら最低あと一度はダウンとらないとダメ
スリップクリンチは減点ならないし
ガードの上から当てても意味はない
これは12回戦の勝負だから
野球とは違う
一回戦派手に勝っても一回は一回
確かに決まらないけどプロなら、ダウン>手数が常識だからね
それも相当の有効打を返してないと
3人審判が居て1人にだけ金払うとか馬鹿だろw
ひたすらガードして何が計画通りやねん
そこから倒したら計画通りやろがい
亀田戦法みたいにガードしてたのにボコボコに腫れてたわ
それでもこのジャッジは微妙だね
押していたのに12ラウンドまでいったのは村田のミス
しゃーねーわ
居酒屋観戦批評じゃねえか
ごらんください
これが一般人()の反応です
なんかヨーロッパの方でもめっちゃ放送されてたらしいし
向こうのマフィアの賭けに巻き込まれたんじゃねーの?
三人のうち一人上回ってもダメなんだからな?
ふたりから集めなきゃ過半数に届かないからな?
そのスタイルでも勝つにはKOするくらいしかないのに手数も少ないとかねw
判定になった時の事を考えてポイントが取れるボクシングをした
TVで放送するのなら、判定に有利・不利まで
試合中に解説で説明していただけるとありがたいですね
ただ「パンチが当たった」「今のはイイですね」などを
聞かされるだけでは多くの視聴者が今日の判定に疑問を持つでしょう
視聴者の大半はボクシング未経験の素人なのですから
勝つための戦い方vs KO狙いの戦い方 だったからね。派手な方が勝つわけじゃない。
ダウンもとらずに終始押され気味だったチャンピオンが取ったんだが
途中かなりいいのが一、二発入ってそれを重くとり過ぎてた
確かに川島はハードパンチャーだったけど疑問の残る防衛戦だった
判定を有利にするにはロープを使いながら逃げて小突きながらクリンチが良いですとか言ったらヤバイじゃん…
だから判定で負けたんだろ。攻めずに一発一発を大事にするのは勝手だかそれでKO出来なかったら意味はない。
横だが別にKOしなければ意味無くはないぞ
普通は強打が入ればハイポイント
普通はね
判定前提戦えばそうなるな
で、村田は判定前提に戦ってたの?
実は偵察機含めかなり被弾してる
経験者からみるとだが
試合後の村田の顔みればわかりやすい
まあ、はじめの一歩の一歩や鷹村みたいに毎回KOで勝つような人は普通はいないからな
次は勝てるさ
だがそれもラウンドごとの採点だから
この試合の前にそれをやってる選手いるからねw
詰まるところ、そんな理不尽な結末さえも許さないKOで勝った者こそが真に強い者ということになる
村田の敗因はそこに尽きるのかもしれない
だってKOできる力はあったんだから
特にボクシング世界戦の12R判定っていう長丁場になると、
「数回ダウン取ってる印象はあるが、全ラウンド集計の総ポイントでは負けている(各ジャッジが何を重視しているかによる)」現象が良く起こりがち
ただ今回みたいに微妙な線の場合、ジャッジ(主観)が違ったら勝ってた可能性もあった
だからこそ人によって勝った負けたの見解が割れて議論になるわけだし
今回の件はボクシング詳しい奴ほど「まぁこういう判定もよくあるよね」って感じのいつもの反応
村田もジャブは相変わらず走ってるが、ポイント確実に取れてるほどの展開でもなかった
右ストレート出しただけで、クリーンヒットしたかのような歓声と実況がひどかった。
経験者だけどこの判定はねーよ
金が動くミドル級だから負けててヨレヨレになってても動いたエンダムの方が見栄えが良いっから選んだって判定だろこれ
どっちが王者になった方がエンタメ的に良いかって判定よ
やっぱ悔しいな
ボクシングはスポーツから格闘になって欲しい
格闘家としては村田は勝っていた
いやいやKOでも決まりますがなw
比嘉選手が村田と違って素晴らしい試合を見せてくれましたよね
ボクシング選手がパンチをもらっちゃったときに
効いていないよアピールするのは割りと重要なんだなって思うわ
この一言で全て片付く
格闘技にもポイントによる判定制度あるんですけどw
俺は手数を大事にするボクサーで
あなたはダメージを大事にするボクサー
審判も人による
防御も村田はガードの上から一方エンダムは空振りをさせていて見栄えが良い
村田攻勢には見えるが完全に取ったと言うラウンドはダウン取ったラウンド以外では少なかった
こんな感じか
手数が少ないなら倒しきらなきゃダメだね。
プロなんてアマチュア以下の採点方法って事になるよな
まぁどうでもええけどw
格闘技じゃなくて格闘と言った
人同士の闘争
まあそれでは歴史を逆行していることになるが
それ単なる犯罪行為になるだけw
これはスポーツではきついわ
ずっとパス回しサッカーみたいな
元々アマチュアで頂点獲った村田がプロに転向してプロの戦法を作っていった
が、肝心の世界戦で王者が採った戦法はどちらかというとアマチュア寄り
倒すファイトより攻めるボックスでやられたわけだから
まあこれで終わりではないわけだから内容を考慮すればまだまだ期待は出来る
どさくさに紛れて懐かしいネタを・・・
だから歴史を逆行してると言ったんだが
そしてここのお前らがみたいのはそっちだろ?
まあいいやお前まともに文章読めないみたいだし
だからこそプロボクシングは倒す事に主眼を置くはずなんだけどね
興行だから
単発のダウンなんか勝敗に何の影響もないぞ
これ亀田の時にも俺は言ってたが袋叩きだよ
ど素人どもめ
山中が判定が納得いかないって言ってたけど自分の試合でも同じ事を言えんのか?
お前も素人かよ。恥ずかしい発言してんじゃねぇよ。村田に恥かかせんな!
変なの
興行的には面白くないんだけどな
挑戦者側が不利だから成立しちゃう
でも相手を擁護したらお前ら
みたいな素人にフルボッコにされて
面倒だし
出たwwww何も言い返せなくて顔真っ赤になりながらのお前がなwwwww
アマと違って甘くないぞ
敗者に厳しいのが日本人、さっさと引退しろ
ボクシングルール的に正しい戦略を選択しているということか
視聴者的には技術なんかよりもKOがみたいだろうけども
でもそれなら尚更ディフェンスをもっと厳しくみないと
ダウンもらうというのはそれだけ簡単にいいのをもらってる証明だから
それとも金か?
ボクシングもあかんなー
完全にアマチュアボクシングの発想だよそれは
ルールの違いも知らないでこれとかw
まあアマレスとプロレスとまでの違いはないけどさあ
恥ずかしいよね
素人だから尚更、何がどうなってこんな判定になったか
説明が欲しいんだよ
相手を擁護云々もそれを納得させられる説明があれば
フルボッコにされないだろw
今の試合より次の試合で動く金を考えたジャッジが2人いたって事よ
これがアジア系が王者占めてるのが多い軽量級なら勝ってたけどミドル級ってドル箱階級だから落とされた
クリーンヒットの多さ
村田>エンダム
与えたダメージの大きさ
村田>エンダム
手数の多さ
エンダム>>>村田
頭には入れてるんじゃない?
てか、興行的に危ないだろ、、
アマでもプロでも村田だな
普通は
そういうこと
ジャッジ2人が過去に手数を評価する傾向があるということをセコンドが教えて
戦略立ててたのかな
知らんけど
つまんないね ボクシングって
そう言うのも含めて戦略なのかもな
軽量級は人気ないし、パワーないから。。
殴りあうけど三回ダウンしたら負けっていう優しさと常識に溢れたスポーツだよ
場外超えの派手なソロホームランが何発でようと
送りバントや盗塁で地味に稼がれた点数より合計が下なら負けなんだよ
君の人生楽しそうだね
当然だろ
挑戦者はKO以外ないんだよ
引き分けは負け
絶対KO以外はない
TKO
レフリーストップっていうコールドがありましてね
説明しても自分に納得いかない場合は
今度はボクシングつまんねーって
炎上させる時代だろ?
君がそうでなくてもそういう奴が山ほどいるから相手の国を安易には擁護できない
少なくとも俺はそんな事はしないから
解説お願いします
問題はもう2人
116-111、110-117
これはあまりに採点部分が違い過ぎる
3人居る意味をもうちょっと明確に出来んと
三人のうち二人を買収すれば、判定勝ち。
不正のオンパレードやで
今も判定に納得いかない人たちが騒いでる状況じゃん
説明しない理由にならなくね
俺をプロの解説者だと思ってんなら
まずは金出せよばーか
相手は引くほど弱かったがポイントボクシングの重要性を把握してたな
ただ、これで相手の勝ちにするような競技には未来はないな
人気もなくなってマニアックな奴らだけが語るマイナースポーツに落ちぶれるわけだわ
あと村田の顔の腫れ見たら分かると思うけど結構ポイント付くパンチ貰っちゃってる
まあアマチュアの試合だからね
日本で開催してもこうなる訳だ
ただそれもあるからやはり手数も必要。極端に手数が少ないことをとにかく嫌うジャッジがいるからね。
ガードオンリーの1Rがまずクソ印象悪ったかな。中盤でもう少しアグレッシブだったら終盤のラウンドは村田に付けてくれたかも知れないが、攻めどころで攻めない部分で手数ジャッジを完全に敵に回しちゃったね。攻めどころで度胸を見せるのも大事なんだよなぁ。それが終盤の判定を揺らがせるきっかけにもなる。
残念だわ
いち解説者の話をしてるんだぞ?
日本で他国を擁護するなんてあぶない橋を
渡るわけないだろ
おかしいですねー
とか視聴者に寄り添った方が安全だろ
詳しい説明ありがとうございます
全部すでにレスされてる内容ですがありがとう
元世界王者で2016年のベストKO賞もらってる人が引くほど弱いの?
日本人は腫れやすいから
黒人は腫れにくくてラッキー
こんな楽な相手とミドル級のタイトルマッチする機会なんてもうないと思う
ゴロフキンとまでいわんけど格上に挑むくらいしかチャンスないかもな
効いてなくてもパンチ当てたら勝ちなんだろうよ
ゆとり世代のアマチュアチャンピオンに随分優しいですねw
一見さんからみて、採点基準が分かりにくくなっているからこそ、WOWOWのジョー小泉みたいに
試合中に詳細に説明しないといけないと思うんだよね。
採点基準以外にもラウンドマストシステムは絶対に採点前に説明しとかないといけないシステムだと思う。
2R終わった頃には頬まで痣だらけ
ひたすらガード固めてた1、2Rで痣だらけってことは、エンダムのパンチはガード越しにもダメージを与える威力があるか、ガードしている様に見えて実は結構食らってたかのどっちか
実際こんなのがタイトルマッチに出てこれるのかってくらいにはがっかりさせられた
まあ、それいったら村田もなんだけどさ。二人とも王者になったら穴王者扱いだろうなって思った
あるいは相手のボクサーがピークすぎたのか今日は調子悪かったのかもな
あとベストKO賞はあんま意味ないと思う。日本人も取れる程度でしかない
ガードしてるからって、ゲームみたいにダメージが0になるわけじゃないんだよ。
上手い選手はダッキング、スウェー、スリッピング、バックステップを駆使して極力パンチを外す。
相手のパンチに対して棒立ちでブロッキングオンリーでは見栄えも良くない。
村田はプレスを掛けるなら、ジャブつきながら掛けるべきだった。
まあホーム(日本)なのに厳しいなwとは多少思ったが。
お国には世界チャンプがいらっしゃらないんですか?
スポーツマンシップを謳いつつ大昔からこういうことをやってる。
ここまでのポイント差はあり得ない
亀みたいに丸まって何故か謎の判定勝ちになる亀田の試合と比べたら十分まともだよ
メイウェザーが勝ったのは近代ボクシングルールそのものだよ
本当に試合見てないな、あんた
下の動画見てみたら分かるが黒髪で髭はやしてるが顔は変わってない
記事の写真はたぶん別の人だろう
手数もだがダメージももらってんじゃん
昔、高橋ナオトが名王者ファン・M・マルケスの若いころの試合を見て、ガードの高いマルケスを
ブロッキング主体ではなく、足を使って距離でパンチを避けている理想的なボクシングって称してたのを思い出した。
あんなん村田が色白だから目立ってるだけでノーダメだよ
それを言うならエンダムの方が肌の色から解り難いだけで片目塞がりかけで全体真っ赤に腫れ上がらせてるわ
今回のエンダムに付けたジャッジが試合でどっちが優勢かよりどっちの方が次で客呼べるかってエンタメ基準で採点しただけ
負けてようが踊ってた方が派手に映ったから選ばれた
そんなことはない、そんなんだったら皆足を止めての殴り合いになる
ちゃんとボクシングをするさせる為のルールになってるぞ
だめスポーツだな。
ラウンドマストシステムならありえる、
どんなに競ったラウンドでも必ず優劣をつけるから。
やっぱゴルフって神だわ
昔いたマヌエル・メディナとか、八重樫とか極端に顔が腫れやすい選手っているし。
相手は4Rカウンターでダウンさせられたが終始足を使って手を出していた
倒しきらないと無理だな。
手数に関しては確かにエンダムが上回ってたからね、
他の要素は全て村田が勝っていたように見えたけど。
ただ、審判の個人的な考えで、こんなに結果に差が出てしまうって、
スポーツとしてかなり問題だと思った。
普通は極力差が出ないように、判断基準を明確にするもんじゃね?
逆だな。
村田はスポーツボクシングだった。
格闘家としてのファイティングボクシング
じゃなかった。
実際、顔の腫れから勝っている様には見えない。
手数も少ないし、積極的なアクションでは無く見えた。今回の負けは、油断と奢りの結果。
とは言え、なんとか勝利できたかな?
と、おもったのも事実。
ただあまりにも判定の差が大きかったのは納得出来ないです。
TVではなぜか触れてないだけで、判断基準は明確に決まってる。
ただジャッジも人間なんで、会場の声援、当たった時の音なんかに引っ張られてしまうことがあるみたい、
そういう意味でジャッジは3人いるんだけど。
あとラウンドごとに必ず優劣をつけるラウンドマストシステムが曲者、
競ったラウンドだと、経験豊かなジャッジでもどうしても採点が割れることがある。
個人的に、ラウンドマストシステムが、ボクシングの採点を難解にしてる一番の要因だと思う。
みっともない。結果が全て。
敗けたんだよ。敗け。悔しきゃこれをバネにすりゃいいだけ
まだ若いけど人生をかけてやってきた業界の正体がこれだもん
これだから第三者が勝敗に関与するスポーツは糞なんだよ
自分のことでもない外野ががちゃがちゃと過ぎたことをほざきよるってお前の事じゃんw
みっともない
なにが悔しきゃこれをバネにすりゃいいだけだw
自分の事でもないくせに上から目線で語ってるしwwwwwwwww
比嘉の試合も、2Rに比嘉がダウンを奪ったのに
4Rの時点では相手の方が2-1でリードしてたんだよね。
村田に限らず、手を出さずにプレスを掛けるボクシングではポイントは獲りにくいってこと。
しったか乙
村田はボクサーとしてもう若くない
次は前哨戦か世界戦か知らんけど引退を賭けた試合になるだろう
有効打、ダウンとった村田
主導権、常にロープ際に追い込んでる村田
ディフェンス、引き分けもしくは有効打を与えた村田
攻勢、甘めに見て相手(しかし、クリンチは相手しかしていない&有効打なし、村田に攻撃させない為のその場しのぎの攻勢)
どう考えても村田が勝ってるわけだが。
しかも相手は試合終了後ガウンを着てしまってる。つまりベルトを巻く準備はしていない。負けたと思っていた可能性が高い。
審判の1人は7点差で村田の圧勝を取ってる事から他のふたりは買収されてると見て間違いない。
素人が判定できる訳がないわな
山中もまたボクサーとしては偉大な王者だけど、
ジャッジのプロじゃないから。
山中が判定がおかしいって言ってたから、
今回のジャッジの判定はおかしいって論理はなりたたない。
判定になるとアジア人は圧倒的不利
亀田の3階級制覇がいかに偉大かってことが
この試合でよく分かったと思う
村田はでも試合後のコメントで逆上せず
負けを認めたことは偉い!
実力つけてもう一度頑張れ!
フィギュアスケートと同じくらいもやもやするスポーツですね
「手ぇだせよ!!」とヤジとばしたほうがいいよと思った
あんなスタートで判定取れると思ってるほうがおかしい
ガードを固めてプレッシャーを掛けながらストレートを打っていくのが本来の自分のスタイルで、今回は原点回帰するすることにした、と
ひょっとしたら裏目に出たんちゃう?
早いとこAI化すべきだなw
潔く認めないと
ぶっ倒れるまで殴らせればいいだろ
村田は全体的に赤く腫れ上がってたけど
相手は顔色変わってなかったから
4Rダウンを奪ったカウンターの右ストレートなんて本気で痺れた。
判定は割と妥当だと思うけど、地力は普通に村田が上だと思う。
今回は作戦ミスだったがダイレクトでリベンジマッチしたら、村田のほうが大分有利かと。
ボクシングじゃねえ?
亀田の試合なんて全部そうだったろ
↑
終了間際のストレートが唯一の攻撃
しかもガードの上
ようこんなコメント書けるなと呆れ
何をもってつまらないと言っているのか知らないが、
このルールでもいくらでも名勝負は生まれてる。
まあウェルター以降のメイウェザーみたいに露骨にポイント狙いのボクサーも出たりするけど、
あれは、相手のパンチを外しきる卓越したディフェンス技術あってのことだから。
判定で勝てるなどと思わん方がよい
スポーツじゃなくてごっこ遊びを見せる、ただの興行だよアフォ
完全KO以外で勝つのは難しいってのは昔から有るよな
今更不公平を嘆かれても何十年も前から状況が変わってないだけっていう
判定で勝ってるの見て楽しいか?
亀1号とランダエタの初戦の判定も、現行の採点基準とラウンドマストシステムを考慮すれば、
亀田の勝ちでもおかしくないくらいの内容だった。
あのとき、現行の採点基準について全然把握してないガッツが、
ランダエタのほうが8ポイントくらいリードしてるってコメントして
騒動の火に油を注いだけど、あとからその採点はおかしいって非難されてた。
相手はメリケンの国の人ではないが
各ラウンドごとにポイントをつけていくようにすべきだと思う。
天狗か?カウンターでアウトボクシングするなら決めに行けよ、攻めるなら攻め続けろよ!相手のパンチに怯んでるようにしか見えない海外では1回ダウン取ったくらいで安心してる場合ではない、むしろ消極的なスタイルの方が心象がわるい、あくまで盛り上げてなんぼ
じゃあ、WBC世界バンタム級王者の山中選手(パウンドフォーパウンドに載る人)と元WBC世界スーパーバンタム級王者の西岡氏(名誉王者に迄認定された)の目は節穴だと言う事だな。
凄い人達にケンカを売ってるな。
実際の強さと関係なく手数やパフォーマンスで勝敗が決まるようなのがボクシングならそりゃ素人は冷めるし、衰退するだろうな
ガッカリだよ
村田さんには頑張って再起してもらいゴロフキンに挑戦してもらおう
ボクシングと違って、ラウンドマストシステムも採用しておらず、
ラウンド数だってずっと少なかったK-1だって、おかしい採点は数多くあった。
ダウン奪ってても手数で負けるんかボクシングってw
これが、当たり前とか言ってる奴はボクシングの世界戦をやったやつなんだろうな?
判定後の解説実況席の静まりようは異常やったしな。会場の審判2人除いて誰もが、相手すらも驚きの判定やったよ。
今回の試合に関しては、村田も言うほど相手にダメージ与えてないから。
1度奇麗にダウン獲ってたが、解説でも凄く回復力のある選手だっていってたじゃん。
あとガードしてるっていっても、足止めたまま打たれたらガード越しでもダメージは受ける、
特にミドル級は軽量級と違って、軽そうなパンチでも相当重い。
ぶっちゃけ今回の試合、試合終了の時点で、どっちのダメージまたは体力の消耗があったかってなると明確には分からないと思う。
ボクシングの採点基準は1 村田 2 村田 3 完全に村田 4 完全に村田
負ける要素が全くないのですが
ちょっと待った!! 「村田は手数が少ない」?それと採点とは関係ないですここでの話と論点がちゃいます。村田の欠点とかは、ここでの話とは論点がちゃうす。あくまで採点の話です。何より村田はクリーンヒット貰ってないんですよ。
これでエンダムが勝てるなら
・パンチはある程度貰ってもよい
・パンチをガードの上から当ててクリンチ
・シャドーボクシングしながら逃げ回る
これ繰り返したら判定勝ちもらえますよ。
色んな試合を見てきましたが、こんな酷い判定は初めてみました。
むしろ一回のダウンで勝負が決まるわけがない
日本では反則取られなかったけど、アメリカでは反則取られたしね
あの抱き着いて急所にパンチは反則だよね。結局、アメリカでは勝てなかったしね
お互いのあごとかボディにボタンつけてそこ押されたら点数入るようにしとけ
トップランク社のボブさんがブチギレそうな気がするけど。
相当強い権力を持ってるんだよね?
亀田の採点なんて、今日の試合に比べたら可愛いもんですよ。
それぐらい酷い採点でした。
むしろ亀田の時に自国の選手を批判した反動が
この採点に影響出たのかもしれません
(自国の選手が負けても批判する日本人の公平性)
8R目あたりのダウンをスリップ判定 そこからの相手は反撃は愚かずーーーーーーーーーーーーーーーーーと逃げステップ、全く打つ気なしで走り回るだけ
エンダムの8.9R目からの作戦は消極的とみなされ罰点が下るはずです。それもやらないのはもうKOされなきゃ負けなんすね
絶対に金をもらってますよ。
なのに、なぜ怒らないんだファンは!!
そして村田の関係者もなぜ猛抗議しない。
そういう意味ではまだ村田は世界王者になるのは早かったんじゃないかね。
空位の王座を巡ってのランキング1位と2位のタイトルマッチなので、どっちも挑戦者だけどねw
それに、普通に判定で王座は移動するよ
直前の拳四郎が判定でチャンピオンを下しているじゃん
ダウンさせられたがダメージを感じさせずに頑張った。
エンダムの手数で村田の攻撃する機会を消していた。
クリンチで村田の攻撃を封じた、体を擦り付けて村田の体に赤みをつけてダメージ感を演出。
明らかに勝利を確定する要素が序盤の手数のみな件。
相当おかしいのだけは確か
まあ亀田に比べりゃどうってことはない
てかこうやって判定の疑問が残るからボクシングは廃れてきたんよ
K-1とかならよほどのことがない限り1ダウン多く取ったほうが勝ちだった
ま、金でいくらでも勝利は買えるということなんでしょ
この判定が正当なら、間違いなくプロボクシングは廃れる。
WBAに提訴すべきだ。
こんなキモオタ拾ってくんなや
生で観たが面白い試合だった
田中がアコスタのボディー狙ってKOかと思いきや
アコスタがタフで倒れない
最終12Rでも互いが打ち合う
まさに死闘ともいうべき試合だった
同じ12R判定でも村田より田中のほうが見応えあった
K1は3Rしかないがボクシングの世界戦は12Rの長丁場だぞ
裏社会のスポーツ賭博も絡んでるからな
かつてはプロレスもガチでやってると思われていた時代があった
去年は野球の暗黒面がボロボロ出ちゃってたしw
TV局側にもね
次やる時に金用意してリマッチするやろ?
何故かチャンプが前とは別人の様に強い強すぎる展開にそして大金持っていかれる訳よ
つかミドル級かぁ竹原氏以後タイトルマッチ無かったんちゃうの? 知らんけど
審判によって評価が違うなら基準を決めた
方が良いのでは。
審判によって評価が異なるとかあり得ない
ただ純粋に判断が異なるならまだしももし
相手側に買収されてたとすれば大問題だと
思うがね。
ミドルの壁は厚かったのかそれとも疑惑の判定なのか
規定ラウンドで勝負つかなったら延々延長戦で1ダウンで終了のサドンデスを続ける
ただこれだけ有効打のない新王者は亀田を彷彿とさせたわ
素人が見「たら」村田の勝ち
な
これからもボクシングは流行らないし、流行らせない
王座戦だし、日本で試合してもこれだけは覆せんな
殆ど打たなかった1,2ラウンドでダウン1回づつしたぐらいポイントリードされてるから負けで順当
しかも日本でやってうアドバンテージもあるんだし
スポーツは全部八百長。
最近のボクシングだと大きな差なのでこういう結果も仕方ないといえば仕方ない
相手にダメージはあっただろうが、老獪な相手を明確に倒しきれなかったのも事実
あと、村田に関してはこういう負け方をする予感は前々からあったので
年単位の育成計画として手数を保持するスタイルを身に付けられなかった長期的失敗でもある
それにしても5点差7点差っていうのはつけすぎ
115対112のジャッジをした人がルールに基づいて一番冷静なジャッジをしてくれたと思う
ルール自体がおかしいんだけどな
基準は決まってるのよ
決まってるけど実際の試合ってのはフィギアなんかと違って流動的でしょ
フィギアのように何ができた・できなかったかというだけではなく
他方の選手と比較してどう戦っている、という形だから
基準があっても、審判によってどの基準に合わせた評価をするか
どうしても違ってしまうことがある
この試合のような「数少ない有効打」と「有効度は低いが圧倒的な手数」の
どっちを評価するかというジレンマは
ジャッジが置かれるジレンマの典型例なんだよ
村田がリスクとらずにガードで済ます時間が長すぎたわ
相手の打ち終わりに3回に1回ワンツー打つだけじゃ手数が少ないって判定でもしゃーない
あくまで客あっての興行だし、ガードばっかしてるの見て楽しいのかってハナシ。
ですね。 手数か与ダメか、ジヤッジの傾向を調べとく周到さが必要でしたね。
にしても勝ったと思ったのになぁ 残念。
倒せなかった以上どうしようもない。
だいたいジャッジごとに判定がこんなに違うことがまず問題、体操やフィギュアと比べても客観性が成熟してない
ただ、村田のスタイルに問題があることも再認識できたな
化け物みたいな右持ってるのに、ああいう攻撃を仕切り直すクセは改めた方がいい
イライラする
それが答えさっ。(ドヤァ!
って最終ラウンド前に言ってたから、明らかに判定勝ちになる展開だったんでしょ
やり返されたんだろうな
お互いガチガチに守ってほとんど手を出さないような
素人目にはしょっぱいタイトルマッチが多かったからなぁ。
かといってメイウェザーとか今回のような試合もどうかと思うし、難しいもんだね。
判定なんて審判でどうにでも変わる
格闘技としては村田が圧倒してた
あと数ラウンドあったらどっちが立ってたかは明らかだろう
競技として上手く勝ったのがエンダムだろ
終わった事に対して、判定がとか言ってる奴は成長できない人間
ネチネチ日本人気質は見てて不快
それ以外の理由は素人には思いつかない
正にこれだね
ここでいつまでも判定気にしてる馬鹿どもは恥ずかしい
火病った韓国人と同等になりたいのかって思えるわ
それだけだwww
ちょっとガチで判定がおかしい気がしてきた
いつまでも権威にひれ伏してちゃいかん、おかしいものはおかしいと言わないと
きちんとKOしなきゃ、それが嫌なら日本で開催しなきゃ
メンドーサ会長がお詫びだってさ
再戦を命じる意向だとよ
調子のりすぎだから潰しにきたんだろ
亀田興毅が証明した。
手数が少なかったのはのは事実
あれで勝ったと満足している時点で負け
昔、アマチュアボクシングでは手数が重要視され過ぎて問題になり、改革して今は有効打が重要視されるようになり、プロの試合も今は手数よりも有効打に赴きをおくようになっている。
手数手数っていってる奴等はその事しらないのか?
こんな判定が正しくなってしまったら、ボクシングは手打ちのかけ逃げの山になる。
こんなこと続けてたら、ボクシング人気は下落するだろう。
まぁ唯一の救いはWBAの会長もこの判定にはぶちギレてたことぐらい。
日本ボクシング史上最悪の判定でしたね。
エンダムは足使うボクサー見たいだしね。
あんなに手数が違ってりゃ負けても仕方がないよ。
どうすれば村田を勝ちにできるんだ?
ここで騒いでる奴らは狂ってるとしか
村田選手、本当に強かった。もう一度だけでいいからワクワクさせて下さい。
WBA会長が謝ってるじゃん。
お前の目は節穴か?
本当に間違ってると思ってるなら
判定そのものを審査にかける
つか本当にボクシングみた事ないのな
こういうリップサービスで再戦さすのはボクシングの常道やぞ
なんでかって? 儲かるからさWBAがなw
殴り合った後やからやろ…
これでジャッジが正しいって言うなら、ぶっちゃけ観客必要ないよね。
これが当然なら、ボクシングはジャッジの前でだけ試合してチャンピオンを決めるよいにしたらいい。
それを分かって挑戦してんだし
村田選手は判定はジャッジの仕事として不服を述べず、相手の選手が遠く日本に来て戦ってくれたことに感謝していたが、この振る舞いを見てますます村田選手こそ王者の魂を持った真の王者と思った。村田選手にはさらに高みを目指し、次こそはタイトルをとって偉大なチャンピオンになってほしい。
あまりにも消極的だったのは誰の目にも明らか
リードジャブすらロクに出さないような地蔵状態ではね…
完全にセコンドのミスなので今後にとってはよい勉強になったでしょう
試合前からわかりきってたのに一発当てた後に何を思ったか
ワンパン狙って攻め切らなかったんだから負けは見えてた
中盤後半は完全に相手の得意な展開にもってかれてたのに勝ち確とかないわ
こんなんでボクシング人気出るわけがない
やたらと「素人でもわかる」って言ってるけど
素人だから理解できていないんじゃないの?
ボクシングが嫌いになりました。
村田選手が不満を言わず観客に礼をした姿が紳士でかっこよかった。