引用画像

若年層の離職、背景に長時間労働 「辞めたくなるのは当然」 | ニコニコニュース

若手の離職者は、勤続している人よりも週あたりの実労働時間が長いことが労働政策研究・研修機構の調査でわかった。離職の背景に、長時間労働がある。日本経済新聞・電子版が2017年5月22日付で、「辞める直前、2割超が週60時間以上労働 若手社員調査」の見出しで報じたことで、インターネットなどで人々の関心を集...

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると

・若手の離職者は、勤続している人よりも週あたりの実労働時間が長いことが労働政策研究・研修機構の調査でわかった。離職の背景に、長時間労働がある。

・日本経済新聞が「辞める直前、2割超が週60時間以上労働 若手社員調査」の見出しで報じたことで、インターネットなどで人々の関心を集めている。

・ほかにも「暴言・暴力・いじめ・嫌がらせ」は離職者の経験率が高めで、男性の49.5%、女性の69.6%と、嫌がらせなどにあった人の多くが実際に離職している

・Twitter等では
「一億層奴隷社会」
「過労死基準まで働かせられれば、辞めたくなるのは当然」
「やはり働き方改革が重要ですね。特に長時間労働の是正は急務と言えます」





この記事への反応


無能な上司の下で働いている人間ほど長時間労働をしている。大昔は無理してでも働けば給料が増えるという夢があったけど、先ずは老害の金を吐き出させないと。


退職者と勤続者で環境状態比べたら退職者のほうが悪い結果になるのは当たり前。でもそれをきちんと数字に出して確認したのは凄くいいことだと思うの


民度の低さがどんどん日本企業を蝕んでいくな こういう時は一体誰が改革するんだ・・・馬鹿は聞く耳持たないし


年配の人の感覚で長時間労働させるからこうなるんだよね。より良い時代にするために頑張って欲しい。ただ働いて歳を取って死んでいくだけじゃ駄目だと思う。


代わりはいくらでもいるから使い潰してもいいって考え方がまかり通ってるうちは改善されない問題 まずそれが効率良い経営方法という時点で制度から間違ってる


今はコンプライアンスしっかりしてる会社も沢山あるんだから転職すれば良い、わざわざブラック企業にしがみ付くアホの気持ちが分からん


なんか既婚未婚とかでもさ、未婚なら残業させやすいとか・・・。それで余計に出会いとか結婚とか遅れるよ・・・。バカじゃないの?







関連する記事

352

コメ

「マジで辞めたい」「憂鬱」会社辞めたい新入社員が続出!はえーよwwwwwww

92

コメ

総務担当「ゆるキャラが泣き謝りのスタンプで『会社辞めます』ってメッセージが来たんだけどwwwww」

139

コメ

「仕事を辞めるヤツ」の兆候が判明!周囲にいないか注意しようぜ

146

コメ

入社初日で早くも「辞めたい」と思う新入社員が続出www「給料安くてもいいから楽な仕事したい」














辞めるのが正解だと思う