• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





新入社員から早速「マジで辞めたい」「憂鬱」という声相次ぐ 先輩社員からは「新入社員が2日で辞めた」という報告も
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2134135
c


記事によると
・ネット掲示板には「マジで辞めたい」という声が相次いでいる

・「毎日毎日こんな事繰り返すと思うと憂鬱になるな」

・「週5日もある平日にほぼ自由が無い状態が40年続くってだけで結構な絶望感だろ。しかもこのままだと年数重ねる度に拘束時間は悪化していくという。1日6時間労働か週休3日早く来いや」

・経験者からは「本当の地獄はGW終わってから」「半年後は10倍きつくなる」とも

・セクハラ被害に遭う女性新入社員も

・入社3日で2人も辞めたと嘆く先輩社員の声も





この話題に対する反応


・誰かの後ろに隠れてぬくぬくと生き延びられると思うなよ

・やっていける職業に就職できた人は相当幸せ。

・ブラックだろうが1年はやった方がいい。次にいった職場がぬるすぎに感じていいと思うよ

・新人が辞めたいと思うのって社会に慣れてないのもあるけど、そんな新人の受け入れ体制が無い会社ってだけで。まともな所はまともだよ

・一週間とか二日で辞めたっていうのはさすがに草だけど、働いてもその分リターンがあるとも限らないのが今の世の中だよなぁ
















3年とは言わないけど、せめて3ヶ月ぐらいは・・・









関連記事
【超ブラック】元保育士たちが辞めた理由を激白「破水しても早退できなかった」「時間外労働手当は100%支払われない」
オモシロな退職理由 →「アイドル声優の追っかけしたい」「方角が悪い」などアホすぎるwwww
青森県の早期離職がヤバイ!「上司が怖い」「残業多い」と自己都合退職が大半「ゆとり教育の弊害」との声も・・・
青森県の早期離職がヤバイ!「上司が怖い」「残業多い」と自己都合退職が大半「ゆとり教育の弊害」との声も・・・













DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付
フロム・ソフトウェア (2016-03-24)
売り上げランキング: 62



コメント(352件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:00▼返信
  
4月14日発売の電撃PS Vol.612ではPS4/PS3/PSVita『うたわれるもの 二人の白皇』の新情報に加え、キャラクターデザイン&ディレクターを務めている甘露樹さんへの特別インタビューを掲載!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:00▼返信
  
4月14日発売の電撃PS Vol.612ではPS4/PS3/PSVita『うたわれるもの 二人の白皇』の新情報に加え、キャラクターデザイン&ディレクターを務めている甘露樹さんへの特別インタビューを掲載!
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:00▼返信

このゴキブリは無能豚である某のポコタンにしゃぶりつきながらこう言いった↓↓
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:00▼返信
さん
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:01▼返信

無能豚これにどう答えるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:01▼返信
>>3
無能(笑)
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:01▼返信
自民党関係者にパナマ文書に載るような人はいません‼

ナベツネ「そんなやつおらんやろ!」

森委員長「そんなやつおらんやろ!」

ドリル「そんなやつおらんやろ!」
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:02▼返信
>>3
無能
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:02▼返信
※3
無能
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:03▼返信
>>3
無熊
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:04▼返信
学生とアンケで入れたやつ

勉強して寝ろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:05▼返信
必死に就職活動してる時点で気づけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:07▼返信
辞めるなら試用期間のうちにやめた方が傷が付かない
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:07▼返信
採用する企業も無能。学歴しか見ないからこういうことになる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:08▼返信
日本人は働きすぎや
働きすぎてもたいした金貰えんし
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:10▼返信
仕事がキツイと思ってもすぐには辞めるな
慣れたら楽だと思えるかもしれん
ブラックだと思ったら今すぐ辞めろ
精神をやられた後じゃ再就職が難しくなる
思考が麻痺してふらっと電車に引き寄せられてからじゃ遅いぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:10▼返信
36協定無視するし、サビ残もあるから辞めたい
離職数半端ないし鬱病休職も大量に出てる
やってられんわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:10▼返信
>>3
無職
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:10▼返信

平日→起きて、働いて、帰って寝るだけ
休日→疲れきって寝て終わる、そして平日へ
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:10▼返信
サビ残ガンガンかまされるような
体どころか心も病みそうなとこなら3日で辞めたって良いと思うぞ
そうじゃないなら続けろ我慢せい、楽しい仕事なんてない、楽しいと自分に思い込ませろ
自分の楽しい事を仕事に出来なかった自分が悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:10▼返信
ブラックからホワイト寄りのグレー会社に転職したら糞ぬるく感じた
ありがとうブラック企業
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:11▼返信
>>3
無能(笑)
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:11▼返信
就活がゴールだと思った?残念!
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:12▼返信
自演豚、会社クビになったらしいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:13▼返信
短期職歴はかえって転職で不利になるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:13▼返信
2日で辞めるならどこ行っても無理だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:14▼返信
マジレスするとガチのブラック企業だった場合はどんな理由でも早めに辞めたほうがいい
そのほうが取り返しがつく
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:15▼返信
>>17
36協定無視?訴えれば?
ちらつかせるだけで心おきなく辞められると思うぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:15▼返信
ヘボいだろ
瞑想でもしていろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:16▼返信
こういう奴って連絡なしに出勤してこなくなって
決まってパパママが謝罪&辞職手続きに来るんだよなぁ・・・。
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:16▼返信
五月病って便利な言葉があるのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:16▼返信
就活がピークだった
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:16▼返信
多少ブラックでも辞めるな甘えるな

精神を壊すまで辞めないほうが悪い

ファイ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:17▼返信
セクハラは訴訟しても許されると思います。上司を更迭してもらおう!
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:18▼返信
>>28
地元は守ってない会社ばかりだわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:20▼返信
>>27
実際ブラックでも無いのに
『ブラックだから2日で辞めちゃったよw』って言うバカ続出!!
そうやって生きていけばよいよ・・・・w
今の新卒って仕事が忙しかったりちょっと辛いだけでブラックって言いそうだしなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:23▼返信
こんなのは昔から。
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:24▼返信
バイトさんやパートさんや派遣さんに仕事を教わらないと仕事が出来ない場合、高いお給料を貰う新卒の正社員という立場は辛いのではないかと思う
何年か這いつくばって仕事を覚えないといけない時はあるんじゃないかなぁ
仕事出来ない人間が言うのも変だけど、これは親心として言ってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:25▼返信
律儀に労基法守ってたら日本の企業の9割以上は潰れる
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:25▼返信
>>21
それな
給料が同程度でも会社によってこうも労働量が違うものかと驚いたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:26▼返信
時期的にパナマ文章で働くのが馬鹿らしくなった人多いと思うわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:26▼返信
まず会社員は最低週2日休む事を法律で義務化させてくれ
建築系とか休みクッソ少ないのに拘束時間は10数時間がデフォだから若い人程見切り付けるし
休み少ない分稼げるのなら話は別かもしれないけどそういう都合のいい事はないしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:27▼返信
>>35
んん…引っ越せとしか…
36協定は雇用主と従業員との間に労働時間に関する契約を結べば
法の定める8時間を超えて働かせる事が出来るってだけの話で8時間を超えたら残業代を払わなきゃならない
悪徳会社は36協定を盾に契約を結べば残業代を払わずに何時間でも働かせられると無知を騙すから注意な
取り決めの労働時間を超えるのもダメだ
知ってるかもしれんが多いから
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:27▼返信
>>39
そんな会社は潰れるべき
それが正しい資本主義的市場原理
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:29▼返信
そりゃ新卒で入ったらブラックしかないわなw
ニート後に転職でホワイト企業に入った俺は勝ち組!
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:30▼返信
マジレスするとそのうち休日の過ごし方忘れるようになるから
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:31▼返信
辞めたきゃ辞めればいいんじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:34▼返信
間違いなくブラック以前の問題でしょ。
セクハラはともかくちょっとした事でやめたがる人明らかに増えてるし。
何か楽して金儲けしたいって人が増えてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:35▼返信
すげえな。 「おべんきょう」だけやってりゃいいとバカ親に教えこまれて出来た人間がこれですよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:35▼返信
>>39
歪みは何れ矯正出来無くなる
そうなる前に一度全部壊した方が良い
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:35▼返信
会社がブラックだとか話が違うだとかパワハラ上司だとかいろいろあるからなんとも
1年はやれって描いてるのもあるけど場合によっては1年以内に病気にされるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:36▼返信
>>46
俺もたくさんあった趣味に全く興味が湧かなくなったわ
代わりにまとまった時間があれば眠くなくても寝て体力を回復させようとする癖がついた
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:36▼返信
人から教われる時代ではなくなってきた
周りのやり方を見たり、自分で本やネットや勉強会などを通して覚えていかないと
アルゴリズムを自分で導き出す時代になってる
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:36▼返信
まだ幼稚なプライド『だけ』を守る幼稚な上司いた?
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:36▼返信
部署によって待遇に差がありすぎる。
無能なワイはいつもあっちこっちいかされてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:37▼返信
>>48
昔に比べてブラック企業の実態が明らかになったから辞めやすくなってると思う
昔はブラック企業に勤めててもこれが普通だと思い込んで自分を責めてたからな
これからどんどんブラック企業は人員確保が難しくなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:37▼返信
若いヤツラは”考え”ないよね
「習ってませんしー?」とか、学校の延長線くらいに普通に思ってる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:37▼返信
帰宅しても飯食って風呂入ってすぐに寝るサイクルしか出来ない職場にいた時は、自宅にいても虚無感に苛まれて、むしろ働いてる時の方が気が紛れるという負の連鎖に陥ってて「辞める」って事がすぐに浮かばなかった
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:38▼返信
仕事覚えてない時期なんてそんなもんだ
仕事覚えて自分の判断でやれるようになってくると少しはやりがいでてくる
ただしブラックの場合はすぐ逃げろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:39▼返信
やはり、闇社会だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:39▼返信
今の時期ならしゃーない
違う環境に身を置くのは辛いからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:41▼返信
辞めたい辞めたいネットで愚痴言ってるだけだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:41▼返信
タカミーの見物わい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:42▼返信
早く働かなくていい社会になってくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:42▼返信
働いたら負けな世の中だからね
ブラックは職歴とか気にしてたらどんどん逃げられなくなるからさっさと辞めた方がいい(経験談)
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:42▼返信
まあ最低一ヶ月はいた方がいいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:43▼返信
本当にブラックだったら精神おかしくなる前に辞めた方がいいと思うよ
そこで働いてる上司なんかろくなのいないし
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:44▼返信
まだ一人前に仕事任せられてないのにつらいって感じるんなら何かやりがい見つけないと無気力になるぞ
新人教育でみてくれてる先輩とかいるなら飲みに誘って仲良くなれば続くきっかけになったりもする
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:44▼返信
実績や資格もってないと次就職する時ブラックぐらいしか受け皿ないぞと
現状ホワイト企業があるのはブラック企業に無理な仕事押し付けてるのが一番の原因
ブラック企業がなくなってもホワイト企業がまた新しくブラックな下請け業者をつくるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:44▼返信
バイト辞めたら給料(約20万円)が振り込まれない
文書で請求しても無視
どうすればいいんだ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:46▼返信

統計だと新入社員の3分の1が
3年以内に辞める

72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:46▼返信
ある日報せもせずトンズラこいたならお前も悪い。
ちゃんとやめて振り込み払いにも関わらずなら店に言いにいけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:46▼返信
>>15
それは何十年も前の話で、拘束時間は長いけど実際にはあまり働いてないらしい
日本人は勤勉なんて現在では幻想
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:47▼返信
じゃ辞めれば?
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:48▼返信
部活も一緒だっただろ?
最初の半年基礎練と雑用だけ
それが楽しいと思えるやつはいない
楽しい仕事は後の方にある
半年だけ頑張ってみろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:49▼返信
労働基準法守ってないからって理由で試用期間中に辞めた人いたけどそれに対して上司が今の子供は根性がないって言ってたしブラックのとこで働いてる大人なんてそんなもん
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:49▼返信
>>72
欠勤→退職を願い出た
そしたら給料振り込まれない
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:49▼返信
>>70
返答がない場合やむを得ず労基に相談してみようと思いますって言ってみろ
多分慌てて振り込むぞ
で、ダメなら労基に相談するしかないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:49▼返信

辞めてもいいけど
辞めたら何もない
ただの中途採用者となって
次の新卒者と戦うハメになるで

80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:51▼返信
いいよ辞めて
やる気ない奴はどんな会社もいてもらうだけ経費かかるし足引っ張るだけ迷惑だし
どうせなら親に迷惑かけて
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:52▼返信
ブラックって言葉が流行り過ぎた感がある。
大したことじゃないのにブラックブラック言い過ぎ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:52▼返信
>>78
そうしてみます
ありがとうございます
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:53▼返信
単なるメンタル豆腐は増えてるよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:53▼返信
普通じゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:54▼返信
そろそろ
日本そのものがブラックだと
みんな気づいた方がいい
老人が作った借金を俺たちは返さなきゃいけないのさ

86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:55▼返信
そんな事言い出したら次世代が現世代より可哀想やろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:56▼返信
ブラック会社は
時間を失い若さを失い
体と精神を壊すだけ

直ぐに判断しないと
廃人にさせられるだけだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:57▼返信
>>82
どういたしまして
店に不都合のある辞めかたした場合
手渡しにするから取りにこいってとこもあるけどな古いとこだと
そういうとこなら10分ぐらい嫌な思いを我慢すれば金入る
そうだと言われてないなら、知ったこっちゃない、やったんなさい
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 06:58▼返信
嫌ならさっさと辞めろ
自殺するのは辞めれない人だよね
馬鹿じゃねーの
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:00▼返信
週休二日とか有給休暇とかサビ残無しとか下らない幻想は学生時代に置いてこいよ。
そんなん都市伝説だから。
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:00▼返信
結婚したり家買ったりしなくても良ければ
バイトだけで十分生活できるから辛いならやめればいい
ただ家族や世間の目が気になるかもな
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:01▼返信
お前等よかったな仲間が増えるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:01▼返信
今のゆとり世代なんてこんなもの。世間で噂されてるブラックな会社に入ろうものなら、即自殺してるレベルじゃないか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:02▼返信
今の社会に満足できないの
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:02▼返信
記事によると
ネット掲示板には〜

はぁ…?
そんなん探せばいくらでも出てくるに決まってんじゃん…
この時期にネット掲示板やってる新人で、会社楽しすぎとか言ってたら、そもそも掲示板やらんだろ
バカかよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:03▼返信
最後の動画、画面切り替わるのはええよ。読む人間の事をちょっとは考えろよ。
良い事書いてるのに余韻も考えさせる暇さえ与えないとか。
そんな奴が名言集つくるんじゃねえ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:03▼返信
経営者はそうじゃないけど
現場は新卒ゆとりのやる気ないヤツより
30以下のやる気ある中途採用者の方が欲しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:06▼返信
妥当
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:07▼返信
辞めるのはいいけど家族に迷惑かけ続けるな
さっさと職ついて生活するために働け
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:07▼返信
おいおい洗脳された社畜しかいねーじゃねーか
会社からはどうせ捨て駒扱いしかされないクセにずいぶんと生き生きとしてんな!
頑張れ頑張れ!!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:08▼返信
多分バイトもしてない人が言ってるんだろうな
俺月7休みだけど、バイトは月4休みだったから一日の拘束時間は多少長いけど今かなり楽だもん
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:10▼返信
>>97
ブラックの場合は逆に新卒にこだわる傾向がある
何も知らないやつの方が、これが普通だって思いこませるのが簡単だから
中途の場合は法律を盾に残業代の支払いを求めたりするリスクがあるし、
前職でも自分なりの効率的な仕事のやり方を貫き通して、その会社の非効率なやり方に従わないこともある
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:11▼返信
洗脳された社蓄しかいないじゃね~か(全企業をみながら

ニート確定ですよ?実際に楽して金儲けしたいって何でもかんでもブラック言う馬鹿はいる
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:13▼返信
よく我慢できないならやめろと言う人いるけど、会社の人事からすると少なくとも1年くらい働いてないと、面接してやめた理由は絶対に聞くけど、よほど納得させる理由か会社に欲しいというアピールしないと間違いなく不採用になるからな(ブラックだったてのは通用しない)
コミュ能力あって人を納得させるのが得意な人以外は早期退職はお勧めできない
1年程度で病むならホワイト企業の温い環境でも病むだろうしそういう人材はいらないしね
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:17▼返信
売り手市場っていうけど
大半は介護や飲食みたいなサービスという名の地獄なんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:17▼返信
>>104
そりゃブラックな会社なら、前職をブラックだったから辞めたって理由じゃ通用しないわな
そんな会社はこっちから願い下げだわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:19▼返信
はちまは今年何人ぐらい新人入ったの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:25▼返信
精神的な苦痛は、ホワイト企業の課長=ブラックの一般職くらいかな
世間的にブラックといわれる会社から今の会社に転職した経験からだけど
いまホワイトといわれる会社の課長やってるけど、上からはプレッシャーかけられ、下からもプレッシャーかけられたり仕事しない部下のモチベーション上げるよう仕向けたり、人事からは部下に残業させるなとプレッシャーかけられ、1日会議や打ち合わせ、定時後自分の仕事がようやくできるって感じ
定時後に会議召集するアホ部長や執行役員もいるんで月に数回日付変わってたりするしな
差は給料だけど、これがあるからなんとか踏みとどまれる

109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:27▼返信
>ブラックだろうが1年はやった方がいい。次にいった職場がぬるすぎに感じていいと思うよ
まだこんなこと言う奴いるのかよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:28▼返信
ブラック3日って言ったばっかじゃねーか
111.モフリーニョ投稿日:2016年04月13日 07:28▼返信
はっはっはっはっ。
恒例、恒例
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:29▼返信
辞めるなら早い方がいい
教える側としてもムダだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:29▼返信
辞めたら
中途採用、さらなるブラックが待ち受ける
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:30▼返信
※104
お前みたいな屑の屁理屈も通用しないから安心しろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:30▼返信
なるほど
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:31▼返信
自分の人生の時間をブラックのせいで無駄にするのなんて
よくないからやりたくなきゃ逃げればいいそれを決めるのは君だし
他人にどうこう言われる筋合いはないぞそのあとがんばればいい。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:32▼返信
昔ブラックに就職して夜は寝に帰るだけの状態が3ヶ月続いてゲッソリ痩せてヤバい思って辞めた
次まともな会社だったから面接で辞めた理由正直に言っても落とされんかったよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:32▼返信
>>104
一年程度とたかをくくってるけど、そんなん悪質度合によって変わるでしょ
やばい所は1年でも困難だったりする

ホワイト環境に病む要素ないんですが?何故病むのかもよく分からないし
言ってる事が意味不明だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:33▼返信
新卒がそんな早く辞めたら次採ってくれるとこ無いよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:33▼返信
大丈夫
5年ぶりに4月から働いてるけど辞めたいから
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:34▼返信
失業保険のためなら1年
無いなら辞めとけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:34▼返信
>>7ベストアンサー
シールズ「パナマデモするわ」
民進・共産党「・・するな!」
シールズ「えっ!?...あっ....はい」
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:38▼返信
いとこがもう辞めてたな介護職
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:38▼返信
会社側が悪い
大学でたてのアホですら洗脳できないなんて大した企業じゃない証拠
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:40▼返信
だから食っていけるんなら辞めればいいじゃんww
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:41▼返信
美しい国ニッポン!
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:41▼返信
まぁ、ブラックだと思うならやめれば良い。
もし本当にブラックだったなら、次の仕事は楽に感じるだろうし
次の仕事も同じような感じなら、これくらいが普通なんだと、意識を変えるしかないかな。
少しでも興味のあるジャンルの仕事を探すのが大事かも、モチベーションが違ってくる
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:42▼返信
これで日本企業のブラック化計画も少しは無くなってくれないかね?
働き手が減少するのは問題だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:44▼返信
教えきったと同時にやめる馬鹿は最悪
130.投稿日:2016年04月13日 07:44▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:44▼返信
>週5日もある平日にほぼ自由が無い状態が40年続くってだけで結構な絶望感だろ。

当たり前だクソガキ、大人は皆、40年以上それに耐えるんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:46▼返信
辞めたければ辞めりゃ良いんじゃないの
個人の問題だし他人がとやかく言うことでもない
会社や同僚からすれば速攻で辞められたら、たまらんだろうけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:48▼返信
大丈夫!大丈夫w
慣れれば週6日の毎日7時間残業でも平気になるよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:50▼返信
最初の会社は他と比較するものが無いから不安だわな
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:51▼返信
そもそも長く社会に貢献してきた人間が報われるというのなら、俺の親父はもっと幸福な最後を迎えられたはずだ。
社会の歯車がどんな無惨な最後を迎えるか、それを知っているから将来に希望なんか持てんよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:52▼返信
ニートでもいいし、ユーチューバーでもアフィブロガーでもいいけど、好きにしなよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:52▼返信
これ以上はちまニートゴキブリを増やすな

くせぇんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:53▼返信
第1の8時間は仕事のために
第2の8時間は休息のために
そして残りの8時間は俺たちの好きなことのために

ー1886年のメーデーの標語ー
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:54▼返信
>>135
お前の親父に何があったかは知らんが、うちの親父は仕事が原因で鬱で自殺したわ
そういうの見てるから、死ぬくらいならナマポで生きろと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:54▼返信
131
時代遅れの老害発見
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:54▼返信
>ブラックだろうと1年は続けた方がいい
誰かこいつにブラック紹介してやれよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:55▼返信
すぐ辞めるやつはどこ行ってもすぐ辞める
何かあるとすぐブラックって言いやがるしな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:58▼返信
>>141
新卒の場合、ブラックでもないのにブラックいいそうだけどな。ネットでしか知らない人とか特に。

証券会社や銀行の融資担当も全部ブラックになっちゃう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 07:59▼返信
数日で辞めるとか…職場環境というより、働いたことが無いゆとりが8時間拘束を嫌がってるようにしか見えんわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:02▼返信
最初から逃げる人間は次も逃げる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:04▼返信
ネタで言ってるならいいんだけど本当にブラックってあるからな
不動産関係なんか初日早朝出社で掃除、夜まで近隣の道覚えるようにずっと車で回ってろ、
帰宅は午前様、これ3ヶ月続けろ(週休1日)で即日やめる奴多いって聞く(上司も夜中まで残ってるのも見ちゃうし)
継続は力なりとはよく言った物で続けてればいいこともあるが
イメージと違ったってことはままあるし、そこに決めた自分の判断ミスを認めて反省し次に生かす即時決断も重要とは思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:05▼返信
年取ると身動きできなくなってブラックでもしがみつかなきゃいけなくなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:06▼返信
1日8時間ってのがおかしいよ
一日6時間を普通にした方がいい
自由な時間を作ることで結婚や子育てもうんと楽になるし
今まで外で働けなかった女性も働きやすくなる

人がいないから働く条件を厳しくするとか言う、あたまわるいことしてるから逃げられるんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:08▼返信
転職の当てがあるなら、嫌になったらやめたっていいんじゃないか
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:10▼返信
■保険営業
条件:車の持込が出来る方のみ
※入社後、車は会社への貸出となります。 原則、貸出した車には当人は乗れません。 またプライベートでの使用(通勤を含む) は禁止となります。 ※保険、車検、維持費費用(ガソリンは除く)は自己負担です。


これでも3年続けろって言うの
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:11▼返信
ゴキちゃんはゲームばかりしてるから無職かフリーターなんだよね?どう?底辺の心境は??
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:13▼返信
よく人事が採用したなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:18▼返信
まあ分からんでもないけどな
GW終わって月日が経つともう言葉さえでてこなくなるよ…(白目
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:18▼返信
>>151
ゴキゴキ鳴いて任天堂を応援するのは立派なことゴキ
仕事とプライベート両立してるGKに文句言われる筋合いはないゴキ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:20▼返信
奴隷を量産するための新人研修してるとこもあるし
そりゃそうなるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:23▼返信
さっさと辞めて引きこもってろ役立たず
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:24▼返信
暫くはこんなもんでしょ
そこからどうならしていくかが続けられるか辞めるかの境目
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:25▼返信
辞めるのは自由だけど次の面接で辞めた理由を言うハメになりそれが
不採用の連鎖になるんやけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:27▼返信
何文句ばっか垂れてんだよ。
仕事にしたい程好きな事を見つけられなかった、
或いは好きな事を仕事に出来る程努力して来なかったテメーらが悪いんだろうが。
そらつまんねー会社にしか入れねーわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:28▼返信
金稼ぐのが楽な訳無いだろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:28▼返信
派遣の俺は良い身分に見えてくるな(本当は全然だが)
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:29▼返信
就活で苦労して入った会社をもう辞めたいって?
好きにしたら?wwwwwwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:29▼返信
最初はほんとそう思う
どこかのカルト宗教みたいだしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:31▼返信
好きなものを仕事にしてるワイ大勝利
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:32▼返信
バイト開始1日目の半日で辞めたことあるけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:32▼返信
まだ二週間だろ…

せめて5月連休までは頑張れよ。

5月連休終わったら会社辞めてた同期は何人もいたけど。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:33▼返信
まともな企業なんて一握りだろ
バブルで増えすぎたカス共がゴミ企業運営しとる
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:33▼返信
まぁ嫌なら日本から出てくしか無いんだよね
それが出来ないなら我慢するか死ぬかの二択
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:33▼返信
ワイも大勝利だわ
磨いて来た技術が評価され、作った物が世に出るって楽しくないワケがないやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:34▼返信
>>165
まあ、バイトだったらそういう無責任に辞めても後の影響はないな
で、なんのバイトだったの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:34▼返信
こういうタイプは早く辞めさせないと今度は取引先に喧嘩売り始めるぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:38▼返信
そりゃ、Fランでほとんど大学行ってなかった生活してたらさもありなん
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:39▼返信
会社で働いたことない奴がブラックだー!って騒いでるんだろ?
どこまで信用できるか分かったもんじゃないわ
本当にブラックに入ってしまった人には同情するけど、ただブラックだと騒ぐだけのアホが多すぎる
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:40▼返信
生きてくってのは楽なことじゃないんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:40▼返信
サラリーになること決めたのなら文句言うなし
それが嫌なら自分で会社立ち上げて稼げ
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:42▼返信
>>174
実際そうなのかもしれないが、別に絶対苦しくなければいけないってこともないだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:45▼返信
・ブラックだろうが1年はやった方がいい。次にいった職場がぬるすぎに感じていいと思うよ


↑こいつ馬鹿すぎwwwwwwwwww
てめーだけ何年もブラック勤めして勝手に鍛えてろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:45▼返信
はぁ~すぐ辞める事が出来て羨ましい
おじぃの会社の車海老養殖の仕事をこの先70年~ずっとか…
はぁ~嫌ならすぐ辞めれてホント羨ましい。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:45▼返信
辞めたらいいよ
辞めろやめろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:46▼返信
自分の好きなことしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:46▼返信
大学の日程が緩すぎるだけなんだよね(理系除く)
授業のコマは飛び石だし、長期休暇(春夏)も高校以下より長めだし
4年になって単位取り終わって就活終わったら
遊び放題だし(卒論あるけど)

小中高のがまだ拘束キツいわけで、
大学のモラトリアムが特別すぎる。(特に日本は)
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:47▼返信
根性ないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:47▼返信
>>178
この先70年て何歳まで生きるつもりなんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:48▼返信
好きな女社員ができたときは、会えない休日がつらかった。
連休の時は胸が張り裂ける思いだったで
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:49▼返信
ハングリー精神が無いクズガキは野垂れ死にしとけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:50▼返信
不幸を連鎖させる社会だから子供を産むのは止めとけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:50▼返信
カー!つれーわー
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:51▼返信
つーか新入社員に限らず、仕事辞めたくない奴の方がすくねーだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:54▼返信
院行こう
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 08:56▼返信
五月病どころの騒ぎじゃねえな
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:00▼返信
>>175
サラリーマンって気楽なのにな
独立すると金儲けだけに集中できないよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:04▼返信
カツカツの日本を現役世代が死にものぐるいで支えてる構図
それでも増税、増税、からの増税、出て行くっきゃ無いっしょw
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:09▼返信
日本終わりだね。若者の4割が派遣社員だもんね
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:10▼返信
新しい仕事はじめると3ヶ月くらい経つまでは、辞めたいってなるもんだが。
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:12▼返信
※185
モチベーション下げて勤労意欲を奪う政策を政治家さんはとってるから計画通りだろ。

本当にメンタルが脆弱過ぎなのもいると思うが
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:13▼返信
働いたら負けな国それが日本!

政治家も誇らしいだろうな。迷惑過ぎるが
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:14▼返信
若いうちは給料安いししごとおぼえるの大変だし慣れるまできつい
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:16▼返信
朝から晩まで電話…………
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:18▼返信
2週間位で最初の緊張が抜けるからね
…ブラックならそこで辞めたくなるかも?
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:18▼返信
※197
最初の内はそれならいいが、そのまま変わらんのはなぁ…。
脆弱とかじゃなくてもやる気失せるわ。
やる気になるモチベーションは人間大事だからな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:21▼返信
車海老養殖やっているのかあんた?
どんな仕事なんだ?人の役に立つ仕事でいいと思うよ。大抵は役に立つけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:21▼返信
むしろ一番やめたい時期じゃね
それをすぎて半年たつとなれるってだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:22▼返信
人それぞれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:25▼返信
ブラックは、速攻辞めていい!※ハロワ&労基に通報しとけ!ブラックに何年真面目に勤めても時間の無駄だし体や精神病んだら詰むしな!
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:26▼返信
というか皆さんご存知かと思われますが、この時間帯にコメント打てるのは社員ですらないんですがね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:27▼返信
今の若い奴は、歳とった年代よりプライベートの優先高いからな
それで仕事の能率よかったらいいが、当然そんなわけがない
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:30▼返信
案外昔からこうだったろ
ネット普及で表に出ただけ

その可視化が重要でもあるけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:31▼返信
日本人男性の労働時間は世界一長い。しかも残業代未払いのブラック企業がが横行。いますぐ大改革しないとマジでヤバい。

209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:31▼返信
先進国中ワーストの労働環境が、特に若者の労働意欲を減退させている。これを政財界が理解していない。このままでは日本は滅ぶぞ! 1、労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕、重刑に処せ。2、先進国中で一番安い最低賃金を、税率のちかいアメリカ、ドイツなみの1500円にすべきだ。3、世界一高い派遣のピンはね率を25%未満に改正しろ!


210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:32▼返信
小泉、竹中の政策以降サラリーマンの賃金は下がり続け、非正規が拡大。そのしわ寄せが、とくに若年層にきている。残業代未払いのブラック企業で酷使されても生活のため辞めれず、貧困のなかで心身を病んでいく。いつまでも惨状を放置すれば、暴動が起きるぞ!


211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:32▼返信
昔と違って動作一つにもマニュアルがある時代だから息苦しいだろうね
企業のシステムも複数あって、そのくせ使いかを覚えても何の経験にもならんっていうね
仕事は辛いし中小だし給与も安いとか留まるのを躊躇するわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:32▼返信
>205
>206
9:00-18:00会社に拘束されるってのがさも当然のように染み付いている、会社が人生の全てって考えが常識な日本自体がブラックの塊みたいなもんだよね。当然世界から見ても効率も非常に悪い働き方。
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:32▼返信
日本を悪くしたのは、ゆるすぎる労基法、甘すぎる少年法、電波押し売りヤクザNHKの放送法だ!


214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:32▼返信
働けニート坊や
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:32▼返信
アベノミクスの失敗によって日本はスタグフレーション(実質賃金は下がるのに、物価,税金は上がる)に陥ってしまった。すぐさま最低賃金を税率のちかいアメリカ,ドイツなみの1500円にアップし、消費税率を5%に戻せ。さもないと大恐慌を引き起こすぞ!


216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:33▼返信
日本の国会議員、都道府県会議員、天下り公団、NHKの給料は世界一高い。一方、最低賃金は先進国中ワースト。いまのままではマジで暴動が起きるぞ!

217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:33▼返信
自民党のネット工作員(安倍サポーター、ネトウヨ?)時給が良いと聞きました。いくらですか?


218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:34▼返信
※205
俺は平日休みのある社員だぜ!


……給料はきくなよ?
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:34▼返信
塾予備校のブラックぶりは全業界でもトップクラス。早期離職率は、いまや外食、宿泊、介護を凌ぐ。残業代未払いの長時間労働、年間休日60日~70日、有給休暇は取れず心身ボロボロ。社員や講師は、うつ病だらけ。労基法違反ばかりだ!

220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:34▼返信
休みの日に遊びに出かけてる奴の気が知れない
休日は部屋の掃除してあとはひたすら寝る
そうしないと次の一週間がもたん
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:35▼返信
政治家さんは見てないだろうが、政治家として実に誇らしくなるコメントばかりだよ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:38▼返信
>>218 いやばかりするつもりでコメントした訳じゃなくて、偉そうに説教垂れる人多いからコメント来るかなと試しただけだよ。
みんな給料安いからどうも思わないよ。若者の4割が派遣社員だからね。
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:41▼返信
456月がピークだな、社畜ざまー
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:41▼返信
正直辛いのは慣れるまでの今だからそこ乗りこえたらなんとかやってけるよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:42▼返信
大概、長い研修で疲れる
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:44▼返信
『奴隷のしつけ方』マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
 →家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
 →若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
 →目標を持たせ、成果報酬を採用しろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:44▼返信



この本にヒントあり
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:47▼返信
働いたら負けなニートさん達を支持し、それを証明する日本の政治家
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:50▼返信
ニートは勝ち組

ただし家と土地ある奴な
まあ実家が借家なのにニートしてる奴は頭おかしいけどなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:51▼返信
※214
働いたら負けを政治家は支持してるから無理だろ
国の力をスルーするのはかなり難しいよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:53▼返信
B利権と生活保護をダブルゲットしつつDQN女を取っ替えひっ替えしてるB出身者が一番の勝ち組
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:55▼返信
辞めるなら早目に辞めるのが正解
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 09:58▼返信
ワイ入社して30年近いが毎朝仕事行きたくなくて吐きそうな日々を満喫中。
男は仕事選びを誤ると一生不幸だって某中尉さんが言ってたのを痛感しとる
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:00▼返信
↓その年齢でワイとか言ってる時点で頭おかしいしその程度の能力なんだろう
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:02▼返信
検索→「ブラック企業をひそかに凝らしめる方法」労基の調査票について役に立ちます。


236.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:02▼返信
今の新卒がてんで根性無いってのもあるけど、
それ以上にブラックが蔓延って通常化しているのが問題視されない日本
はっきり言って異常
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:03▼返信
平成に入って労働階級が蘇るだなんて誰も思わなかっただろ
穢多は差別され、非人は徹底して叩かれ潰される
ほんと異常な国になったと痛感させられるよ情報社会の弊害だね
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:03▼返信
ここ数年で、大手ブラック企業の倒産が多発するだろう。最初はネットでの告発→ブラック企業認定→求人難→業務がまわらない→品質,サービスの低下→悪評とブラック企業への嫌悪感から不買が拡大→有能な正社員から逃げ出す→さらなる業績悪化→広告費でマスコミを抑える余裕がなくなりブラックぶりが報道される→粉飾決算が発覚→大衆投資家が株を売り払う→株価暴落→資金ぐりが悪化→債務超過、の道をたどるはずだ。


239.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:04▼返信
売り上げで言うと、家電量販1位はヤマダ、外食1位はゼンショー、2位マクドナルド、4位がワタミ。教育業界1位はベネッセ。それが今そろって逝きかけ。やっぱりブラック企業は崩壊するしかないのだな。ならばアパレルトップでブラックの噂が高いユニクロ、コンビニのセブンイレブンはいつ頃…。


240.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:04▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。絶対に許さんぞ!

241.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:05▼返信
腹を決めろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:05▼返信
今の政府って日本人に保証のない派遣で働かせ、アメリカ朝鮮に金ばら撒いてるだけだら
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:07▼返信
俺、前職は有名大手塾の社員。典型的なブラック企業で、毎年新卒がゴールデンウィーク頃には半分辞めていた。俺は3年我慢したが、まったく無駄な日々だったよ。塾業界は死んでいる。

244.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:09▼返信
212
お前国外の友達いないだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:10▼返信
あきらかに労基法を大きく逸脱したブラック企業とわかれば、即辞めろ。心身を病んでからでは遅い。試用期間中なら履歴書に書く必要もない。バイトでもしながらコツコツと探してまわれ。ホワイトは必ず見つかる。
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:15▼返信
GW明けたら地獄だなこりゃ
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:17▼返信
働いたら負けTシャツくれ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:17▼返信
最近、欧米人は日本で働きたがらない。コミュニケーションの難しさよりも、長時間労働、休日出勤に納得できないからだそうだ。日本もそろそろ長時間労働時間を規制すべきだな。

249.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:18▼返信
ブラック企業なんか絶対辞めろ!人手不足で潰してやれ!


250.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:20▼返信
先進国中ワーストの労働環境をただちに改善すべきだ! ①労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕、重い罰金を課すべき。 ②労基法違反の判決を受けた企業の求人募集活動(求人誌、求人サイト、ハロワの利用、会社説明会などのすべての活動)を半年~1年間全面禁止せよ。


251.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:23▼返信
思う 1176票

思う 1176票

思う 1176票
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:27▼返信
嫌なら辞めて次探せばいいと思うぞ。
ダラダラ続けて辞めにくくなるよりはマシ。
まぁ一通りの仕事全部やった上で評価する必要はあるけどな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:29▼返信
サービス残業が日に3~4時間、忙しい時はもっとある糞会社で3年働いてやめたが
長くても半年までには辞めればよかったと後悔してる
ブラックはマジでさっさと辞めたほうがいい、得るものより失うもののほうが明らかに大きい
新卒が根性ないと叩いていいのは労働環境しっかりしてる企業だけだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:30▼返信
会社おこせよ
で、六時間労働と週休3日をやったらいい
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:31▼返信
まあ業種によっては色々と差があるからね、自分が希望した職種に勤めただけでもいいとは思うが…。そうでは無い人も多いだろうしね…、正社員なら続けた方がいいと思うよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:34▼返信
類塾


257.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:42▼返信
勝ち組のレールから外れたら鬱苦死い国ってくらいお先真っ暗な国だからな
働いたら負け、働かなくても負けってどうなんよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:43▼返信
自分は社会人経験値0の役たたずだって自覚しろよ
どんな仕事でも経験値は増えていく
レベルがある程度上がるまでは我慢すべき
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:44▼返信
>>254 それは能力がある人に限りじゃないですか?俺なんて能無しだから無理です(´;ω;`)
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:48▼返信
新人の受け入れ体制がないってまさにうちだわ
中途なんだけど、「未経験者おk」って書いてあったから応募したのに、いざ入ってみるとなんでも自分で勉強しろみたいな感じだし
いやいや、未経験者って分かってて雇ったんだからもうちょっと教えてくれてもいいんじゃないですかな
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:52▼返信
このまま奴隷制度ほったらかしだと国が破綻するよ
働くくらいなら死んだほうがマシって時代が来る
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:54▼返信
2,3日でそう思うって相当ブラックだから辞めていいと思うぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 10:59▼返信
別に辞めたいと思うくらい普通だろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:02▼返信
日本人少子化計画、日本人ニート化計画


そんな計画の推進やめてください。政治家さん
テンションMAXでやる気に満ち溢れまくってるんだろうけど、日本国民は迷惑です。
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:03▼返信
※258
そういう段階でまだあるホワイトな職場ならそうだな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:04▼返信
なお、アセリアaseriablueは今年も就職できなかった模様w
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:05▼返信
そりゃやる気あるかどうか研修で決まるからな
圧迫面接の延長だよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:06▼返信
>>262
確かに2.3日なんか怒られてすらないだろうしな
まぁ3カ月はやらないと良さもわからないからはちまの言う通り3カ月はやるべきだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:08▼返信
『奴隷のしつけ方』マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
 →家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
 →若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
 →目標を持たせ、成果報酬を採用しろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:16▼返信
>>260
そんな人を育てる姿勢のあるホワイトな会社が未経験中途を採用するわけが無いじゃない
つまり君は使い捨ての消耗品なんだよ
効率悪い分はみなし残業で従業員からいくらでも搾り取れるから会社にとっては関係ない
次の仕事に役立ちそうな情報だけ吸い取ってさっさと辞めちまいな
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:17▼返信
3年勤めて今度転職する
有給使ってなかったから来月丸々休みだわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:18▼返信
日本って労働環境マジで悪いからな。海外で働くとよく分かるよ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:20▼返信
命をかけて平和を守る仮面ライダーも無給で無休なんだぞ!!!(一部を除く)
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:25▼返信
目標分がない。
このお金でゲームを買うぞ!とかこのお金でアニメ買うぞ!とか目標がない。



275.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:27▼返信
>>次の仕事に役立ちそうな情報だけ吸い取ってさっさと辞めちまいな
ほんとこれwこれを解ってる奴は相当のプロ、マトモな会社に入ったら力を発揮するタイプ
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:27▼返信
>>269
労働者が奴隷とか日本を甘く見すぎ
家庭が持ててやる気まで引き出す企業なんて夢のまた夢
99%の日本人は奴隷じゃなく家畜なんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:31▼返信
ダメだと思ったらやめてもいい
無理して合わないとこやったけどメンタルだけやられた
復帰するのに1年くらいかかった
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:32▼返信
日本は結婚しなければ人並みの生活できるからね。定職に就かないのも無理はない。
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:33▼返信
>>277やめてよかったね。俺も転職したら幾分よくなったからね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:33▼返信
嫌なら止めれば良い
その後やってくる再就職での不利さを実感するのは自分だけだからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:37▼返信
「この仕事は合わない」と思ったら無理せずやめるのも十分な理由だとおもう
ただ学生から社会人になって「働きたくないでござる」という理由でやめたいだけなら3年我慢しろといいたい
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:38▼返信
辞めたいと思いながらもう20年
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:41▼返信
再就職そんな難しいか?
短期とかで結構やめたことあるおっさんだけど
受かるぞ
(ハロワはダメ)
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:43▼返信
学生の方が少ないのか、このブログ
こんなに幼稚な事しか書いてないのに
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:45▼返信
当たりに次は無いんだ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 11:55▼返信
日和見しつつ誰かの陰に隠れてぬくぬくとおこぼれにあずかるのが我ら庶民の生き様
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:02▼返信
もうバレバレだよな。
国での主導の日本人ニート化
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:05▼返信
楽して儲けられるかっての
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:17▼返信
※288
見合うだけの苦労ならいいんだけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:19▼返信
ブラック企業というより
体育会系の圧迫上司がいるかどうかだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:22▼返信
経済を捨ててでも、この国の労働環境は改善されるべきだよな
少子化や倫理観の欠落、はてはネットの異常な炎上騒動まで、全てが厳しすぎる労働環境に由来する問題だろう
経済大国の地位を失ったって、拘束されず自由に生きれる方が余程善いことだ
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:23▼返信
流山の消防署もヒデーパワハラやらかしてたけど、減給処分で終わってたもんなー、確か。まあ、職場にもよるけどクソは本当にクソだから早めに見切るのもいいんじゃねーの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:24▼返信
やっぱり
はちまってニートだったのか
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:26▼返信
結局、ブラックはどんどん衰退していくぞ。ワタミ、ヤマダ電機がいい証拠だ。早めに辞めろ!

295.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:27▼返信
在日カルト創価系の会社にはブラックが多い。

296.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:28▼返信
>>289
苦労云々言ってる人もらってる額わかってないよなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:32▼返信
※296
モチベーション下がる額だな
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:41▼返信
日本に生まれたことを恨むんだな
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:52▼返信
まぁブラックだとやめた企業が普通の企業でやめた後についたのがブラックでからの負の連鎖により病まないようにな。
正真正銘のブラックならやめて正解だが今の奴は思い込みブラックもあるからな。
金で雇われてるんだから何やってもキツイ(普通には)のは当たり前。
学生からだとそれをまだ実感出来てない人がいるよね。
バイトじゃないんだから
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 12:57▼返信
ブラックなら3日
ホワイトなら3年
続けろとは聞いたことがある

ただしブラックでもマシなブラックとほんとに酷いブラックあるから見極めは重要
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:00▼返信
別に今は終身雇用も何もないからさっさと辞めていい
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:07▼返信
さっさと辞めすぎても間違いなく雇って貰えなくなるけどな短期間でやめまくってるのわかるレベルな場合は
就く前にブラックじゃないかブラックかの出来る限り見極めが大事。
短期間ヤメ多い程こいつ雇っちゃ駄目だわ思われるからな。
今までの企業全部ブラックだったので…とか通用しないからな
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:33▼返信
まともな会社がどんだけ中途で求人を出してんだって話
まともな求人なら応募に数百人はくるし、逆に倍率が低い求人ならその程度
中途でブラックを避けようだなんて考えが甘すぎ、何のための新卒採用なんだよw
新卒で失敗したら我慢か自殺のどちらかですよっと
304.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:43▼返信
客観的に見てだと、まったくやる気のない社員の下でやる気を
空回りさせてる新人ほど可哀想に見えることはないと思ったことはある。
べつに社畜レベルにやる気出してるって意味じゃなくて、一般に意欲的に
仕事しようとしてるのにないがしろにされてる状態のことね。

こういう場合、ホントに辞めた方がいいと思う。
305.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 13:59▼返信
これに手応えを感じて更なるニート化計画を推し進めていくんだろうな…

政治家さんはマジで勘弁してくれよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:15▼返信
薬剤師でよかった
よゆーの週休3日です
307.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:19▼返信
30だけど俺も薬剤師目指そうかな
いい加減介護もやめたいし
308.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:23▼返信
「週5日もある平日にほぼ自由が無い状態が40年続くってだけで結構な絶望感だろ。しかもこのままだと年数重ねる度に拘束時間は悪化していくという。1日6時間労働か週休3日早く来いや」
↑おいおいさすがにジョークだろこれ?ブラック企業の肩もつなんざ気さらさらないけど
仮にそれ実現してもそれ以外の給与や福利厚生とかの待遇絶対落ちると思うけどそれでもいいのかよ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:25▼返信
気持ち悪い社員ばっかりだもんな、気持ち分かるわ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:29▼返信

「マジで舐めたい」に見えた・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:30▼返信
ヤバイ会社は数日、普通の会社でも1月そこら働けば自分に合うか合わないから分かると思う
特に精神を病んだら取り返しつかないからそこは早めに見極めるべき
312.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:31▼返信
薄給でも時間に余裕のある生活になりたいわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:32▼返信
今の時代は人を育てるって風潮じゃないからな、即戦力しか採らないからできて当たり前を要求される。
入社する事しか考えないで嘘と誇張を混ぜ込んだ人間を演じて入社してもそりゃあ続くまい。
あと人材育成をできる人間がいないのも問題だけどね、自分の仕事しかしたくないって人が大多数だろ。
ほとんどの人が新人を歓迎するどころか仕事増やされるしメンドクサイって態度を体中から噴き出しているから
そりゃあ辞めるわなーって目で他の部署を見ている。
314.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 14:45▼返信
本気で駄目だと思ったら辞めればいい

そんな状態で無理矢理続けても両者のためにならん
315.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:05▼返信
本当にブラックの場合とそうでもない場合があるからすぐ辞めろとか数年は続けろとか無責任なこと言えんわ
勤めてる会社以外の色んな人の話聞いて自分の会社のブラック度を測るしかない。
あと転職先決まってから辞めるようにした方がいいね
316.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:14▼返信
>>303
老害が言うならともかく、若い世代が言うもんだから
もう日本の労働環境って、世界的に見ても終わってるよな
今居座っている人も、これから入る人も、意識レベルがヤバイ
317.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:20▼返信
※316
こういうコメント見たら政治家もテンションさぞ上がるんだろうな。
318.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:26▼返信
クレーマー世代が責任者や上司になってるから今が一番キツイはず
あと10年経てばそいつらが退職して落ち着くと思う
319.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:36▼返信
こいつら、馬鹿だろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:37▼返信
宗教法人で働いてるけど週休1日しかないよ6勤1休年間休日50日だし。でも仕事には生きがいを感じてます。最近の巫女さん可愛いですし
321.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:42▼返信
>>313
そのやる気ない奴ら、自分で這い上がってきた新人に寄生する気は満々なんだよな。
自分で水やりはしないくせに、出来上がった実は食いたがる。
322.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:45▼返信
辞めたい辞めたいと思いつつ11年今の会社で働いてる
夜勤やりたくねぇ
323.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 15:48▼返信
社畜15年オーバー
思い上がるなガキども。
適当に仕事をしてきてもクビにならずに長年続けば一つの実績じゃーーーーーー。
324.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 16:14▼返信
>>323
尊敬できないけど、すごいしうらやましいとは思ってる社会人9年生。
マジで馬鹿にはしていいないけど、尊敬できなしうらやましいです。
325.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 16:28▼返信
半年後にはこの数パーセントが鬱となり、倒れていくのだ
治療に数年かかるとの診察を受け、その数割が自殺、残りはニートになる
326.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 16:30▼返信
高校卒業して今の芸能界職種について最早20年か。
て20年も経ってたのかよ!?
新人の頃は泣かされまくりで理不尽に多々悩まされて来たが今は逆に居ないと困る立場になっとるわ。
仕事なんてこんなもんよね。
やるなら技術職が良いぞ。
腕さえ上がれば代えが効かない存在にもなれるし。
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 16:44▼返信
辞めたいと思っているうちはまだマシ、それを越えると辞めたくても辞められなくなる精神状態になって壊れていくから
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:06▼返信
2日で辞めたってバックレだよね。辞めるにしても筋通せよ。
相手が通してなくてもこっちは通せ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:28▼返信
ただ単に大変だから辞めるってんならどうしようもないが
バレたらまずいことやってる所だったら我慢なんてせず
次探して辞めろ。なんにもならない。
公表されても問題ない正々堂々とした仕事してるところなら
大変でもやる価値はあるだろう
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 17:28▼返信
仕事と恋愛は一緒。
想いが伝わらないのに何時までも思い続けてても無駄。さっさと諦めて次の恋を見つけな。いつかいい人見つかるよ。
と素人童貞の俺が言ってみた。
職場にはそこそこ恵まれているのに彼女でけへんのは何でやー(怒)
やっぱり仕事と恋愛は違うのか?

331.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:01▼返信
【 ウソつかない。ブレない。 目民党 】
 ・ 消費増税に反対! → あれは嘘だ  ・ TPP参加断固反対 → あれは嘘だ    ・ 原発依存の見直し → あれは嘘だ
 ・ 尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ  ・ 竹島の日式典参加 → あれは嘘だ   ・ 汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
 ・ 終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ  ・ 復興予算は被災地に → あれは嘘だ  ・ 国民全てに好景気を → あれは嘘だ
 ・ 自虐史観を見直す → あれは嘘だ  ・ 表現の自由を守る → あれは嘘だ    ・ 知る権利は守る!! → あれは嘘だ
 ・ 移民受け入れ反対 → あれは嘘だ  ・ 女性の労働環境改善 → あれは嘘だ  ・ ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
 ・ 生保受給者を削減 → あれは嘘だ  ・ 議員定数を削減! → あれは嘘だ   ・ GDPをプラス3%成長に → あれは嘘だ
332.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:23▼返信
ぬくぬくだらだら適当に金稼いでゲームやフィギュア買えたら良いやとか思って施設警備6年やってるけど
馬鹿が雑踏警備や交通誘導のスポット派遣の仕事取りまくってきて殺意を覚える
基地外の相手を必死こいてこなしても金にならんからマジで無駄だし
そろそろ辞めて次探すか・・・
333.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:41▼返信
入社して二週間で辞めたくなるのは仕事が嫌だからじゃなく、合わない人間がいるからだと思う
一年で辞めたくなるのは仕事が嫌なのかもしれない
三年くらいだと仕事の割りに給料が上がらなくて嫌になる
334.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:56▼返信
今のゆとりに生きていける可能性無さそうだな
若い女が余るおかげでこっちが美味しくいただけるからどんどん辞めてくれwwwww
335.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 18:58▼返信
以前勤めていたとこは仕事は面白かったが
どうも社長の息子(時期社長)と合わなかったんで1年でさよならした。
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:03▼返信
日本の会社半分以上がブラックだからブラックだと思ったら即やめて正解
そうじゃないといつまで経ってもブラック潰れん
若い内だけの特権
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:04▼返信
辞めるなら早い方がいいぞ履歴書に書く必要無い
面接で突っ込まれても待遇が合わなく研修期間中だったのでとか言っとけばおk
中途半端に続けてる方が色々面倒
338.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 19:36▼返信
大学の頃に「手当たりしだいに面接受けて内定取れた所に入る」若者が多いのも一因かもしれないね
339.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:14▼返信
使用期間中に辞めれば履歴書に書く必要無いんだぜ
340.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:16▼返信
やっぱり環境もあるんじゃない?
都内の綺麗なオフィスはいいよ~嫌でもやる気出るから
341.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:23▼返信
お偉いさんが喜ぶニュースだよなこれ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 20:45▼返信
>>340
綺麗なオフィスで芝離宮を眺めながら仕事してた事があるけど解る気がするわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 21:33▼返信
>>338
それあるよね。
344.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:07▼返信
ゆとりからしたら大半がブラック
社会そのものがブラック
345.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:27▼返信
趣味を仕事にできたわい勝ち組wwwwwお前らが毎日辛い思いして回してる社会で遊んで生活できるとか最高wwwwwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月13日 22:33▼返信
>>345
趣味は趣味が一番だよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 01:33▼返信
今の若年は社会とか社会人とか仕事に理想を抱き過ぎなんじゃない
大概クズとか無能とかが適当に働いてるだけだから新人も適当にやってりゃそれでいんだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 02:57▼返信
>>291 今のヨーロッパがそれだね。潤沢な経済力も大事だがそれよりも精神的平穏の方が大切。
349.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 03:53▼返信
会社や国のための人生ではないので
辞めたければ辞めたほうがいい
他人のことだし止める理由はまったくない
350.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 05:30▼返信
>>345
趣味だったゲームを仕事にしたが、今までした仕事の中で一番きつかった。
仕事でするゲームと趣味でするゲームは全く違うな。
351.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月14日 06:07▼返信
定時で帰れるなら甘えだけどそんな企業ほとんどねーしな
そりゃ異常な労働環境に適応できる人材はそうそういない
352.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月16日 11:09▼返信
最初は誰だってそうよ、むしろ最初だから嫌だ辞めたいと思うもんじゃない?

直近のコメント数ランキング

traq