引用画像

荒野に謎の「SOS」、石並べて 豪州西部 - ライブドアニュース

(CNN) オーストラリア西部キンバーリーのスウィフト湾の荒野で石を並べた遭難信号「SOS」の大きな文字が見付かり、地元警察が調べたものの周辺に人間の活動の形跡がなく、その理由が把握出来ないミステ

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

・オーストラリア西部キンバーリーのスウィフト湾の荒野で石を並べた遭難信号「SOS」の大きな文字が見付かったが、周辺に人間の活動の形跡がなかった。

・西オーストラリア州北端地域の現場上空を飛行した航空機操縦士が見付けたもので、当初は人間が行方不明になったり、立ち往生している可能性があると想定。地上を含めた調査をしたものの結論が出ず警察などは情報提供も求めている

・調べによると、文字は数カ月前に描かれ、誰にも発見されなかった可能性もある。いたずらとの見方も出ている。



この話題への反応


イタズラか?

昔、日本でもありましたね

世界のあちこちである事例。発見された例だってあるんだから諦めちゃダメよね

何があったんだろう?

悪戯だとしたら、各文字の大きさからすると、先に○を書いてから勢いづいて両側に足したような印象。

こうやってSOSを描く時、日付がわかるなら日付も付記するべきなんだなぁ

現場付近をグーグルアースで見たけど、あたり本当に何もなくて、ここに漂流したら絶望だなーって感じた

かなり昔で遺体を野性動物が食べちゃった?

もうすでに・・・

むかし北海道らへんでこんなんあったな。録音テープ付で


【SOS遭難事件】

SOS遭難事件(エスオーエスそうなんじけん)とは、1989年7月24日に大雪山山系旭岳で確認された遭難事件である。一部解明されなかった点が残ったものの、遭難者が特定され、事件としては一定の解決を見ている。

経緯
1989年7月24日午後、大雪山系で黒岳から旭岳に向かう途中に行方不明になった東京都の登山者男性2名を捜索していた北海道警察のヘリコプターぎんれい1号が、登山ルートから外れた旭岳南方の忠別川源流部で、シラカンバの倒木を積み上げて造られたSOSという文字を発見。行方不明だった登山者2名はそこから2~3km北で間もなく無事救助された。
北海道警察はSOSの文字もこの2名が造ったものと見て、救助後に事情を聞いたところ、2名とも「それについては知らない」と話した。別の遭難者がいたと見た北海道警察は、翌日改めてヘリコプターを派遣し、調査を進めた。
その結果、動物により噛まれた痕のある人骨の破片と、「SOS」と叫ぶ若い男性の声が記録されたカセットテープレコーダーなどが収容された。人骨は旭川医科大学で鑑定され、行方不明者のリストや遺留品などから1984年7月頃に遭難した愛知県江南市の会社員男性(当時25歳)と特定された。当初人骨は女性の骨(血液型O型)との鑑定結果が出されたため、カセットテープに救助を求める男性の声が入っていた事実や、収容された人骨は1名分と見られたこと、女性の物に該当するような遺留品が現場になかったことなどにより、一時捜査や報道に混乱を来した。
男女で入山していたのではないかという憶測も流れ、北海道警察は再度現場の捜査を行ったが、複数名の人骨はなかった。1989年7月28日、旭川医科大学にて再鑑定を行った結果、男性の骨(血液型A型)と確定された。


残されたテープレコーダー
遺留品のカセットテープレコーダーには遭難した男性と見られる人物の叫び声で次のような内容が吹き込まれていた。「がーけーのーうーえーでー身動きとれずー。エースーオーエースー(SOS)。たーすーけーてーくーれー。がーけーのーうーえーでー身動きとれずー。エースーオーエースー。たーすーけーてーくーれー。場所は初めにヘリに会ったところー。ササ深く上へは行けないー。こーこーから吊り上げてくれー」(2分17秒。中断二度あり)。聞いている者がいないのになぜこのような事を絶叫し遺したのかは不明。一つの推測として、テープレコーダーに大声で録音したものをボリューム最大で再生すれば、地声による「SOS」よりも誰かの耳に止まる可能性が高いと考えたということがあげられる。
また男性の声がヘリコプターに言及しているため、遭難して崖の上にいる状況でヘリコプターが飛んでいるのを見て声を出して動いている際、バッグの中で偶然カセットテープレコーダーの録音スイッチが入ったため声が録音されたのではないか、との説もある。
テープの音声には他に『超時空要塞マクロス』と『魔法のプリンセス ミンキーモモ』(ともに1982年-1984年放送)の主題歌などが収録されていた。










だいぶ前に作られたものなのかもしれない

そうなると作った人はもう・・・




死印死印
PlayStation Vita

エクスペリエンス 2017-06-01
売り上げランキング : 99

Amazonで詳しく見る