
池田勇人マンガ「疾風の勇人」突如終了 「圧力」憶測をモーニング編集部に聞く
昭和期の首相・池田勇人(1899~1965)を主人公に、その活躍をアツく描く異色作として注目を集めていた大和田秀樹さんの漫画「疾風の勇人 所得倍増伝説!!」が、突如終了するとアナウンスされ、ファンに驚きを与えている。
記事によると
・昭和期の首相・池田勇人(1899~1965)を主人公に、その活躍をアツく描く異色作として注目を集めていた大和田秀樹さんの漫画「疾風の勇人 所得倍増伝説!!」が、突如終了するとアナウンスされ、ファンに驚きを与えている。
・一部では「政界からの圧力では?」という憶測も飛び交っており、特に話題になったのが「岸信介」。ほとんどの登場人物が美形かデフォルメ化されて描かれているにもかかわらず、岸はほぼ肖像写真そのまま、後に「昭和の妖怪」と称されたのをなぞるように、妖しげなオーラを振りまく敵役として登場する。
・岸は安倍晋三首相の祖父であり、そのことが一部の人たちの憶測を加速させた
・実際のところはどうなのか「週刊モーニング」編集部に電話取材したところ、「そういったことはまったくありません」と断言。
・詳しい理由については語らなかったが、「去年くらいから、このタイミングで終わるということで決まっていました」という
・昭和期の首相・池田勇人(1899~1965)を主人公に、その活躍をアツく描く異色作として注目を集めていた大和田秀樹さんの漫画「疾風の勇人 所得倍増伝説!!」が、突如終了するとアナウンスされ、ファンに驚きを与えている。
・一部では「政界からの圧力では?」という憶測も飛び交っており、特に話題になったのが「岸信介」。ほとんどの登場人物が美形かデフォルメ化されて描かれているにもかかわらず、岸はほぼ肖像写真そのまま、後に「昭和の妖怪」と称されたのをなぞるように、妖しげなオーラを振りまく敵役として登場する。
・岸は安倍晋三首相の祖父であり、そのことが一部の人たちの憶測を加速させた
・実際のところはどうなのか「週刊モーニング」編集部に電話取材したところ、「そういったことはまったくありません」と断言。
・詳しい理由については語らなかったが、「去年くらいから、このタイミングで終わるということで決まっていました」という
『疾風の勇人』(しっぷうのはやと)は、大和田秀樹による日本の歴史漫画。「所得倍増伝説!!」というサブタイトルが付されている。2016年9号から『週刊モーニング』にて連載中。
概要
戦後政治史に脚色を加え、大蔵省次官から政治家に転身しやがて総理大臣となった池田勇人の活躍を描く。大和田が『ムダヅモ無き改革』の連載中、第二次世界大戦の資料を集めていた流れで戦後史の資料を読んだ際にこの作品を思い立ったという。
「一番ドラマチックな人生を送っている」「映画や小説などで取り上げられたことのない人物」であることから池田を主人公に選び、タイトルの「疾風」は衆議院議員初当選から11年で首相に上り詰め、退任後間もなく死去した池田の生涯をイメージしている。2008年・2009年ごろから構想を練り始め、『佐藤栄作日記』などを参考に描いている。主人公には田中角栄と吉田茂も考えられていたが、田中は総理大臣在任中よりも就任前・退任後の方が活躍しており、またロッキード事件で失脚している点などから読者が感情移入し難いという理由で、吉田は「貴族的な雰囲気」で共感を得られないために、それぞれ候補から外している。池田の外見は『負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜』の渡辺謙や『リンカーン』のダニエル・デイ=ルイスの影響を受け、史実よりも美形に描かれている。
第3巻の発売を記念して「あの政治家に聞いてみた! 池田勇人とその時代」と題したシリーズ企画が行われ、小沢一郎、藤井裕久、丹羽雄哉、山崎拓、藤井孝男のインタビューがモーニング誌に掲載された。これらは3巻以降の単行本の巻末に1本ずつ収録されている。
フリースタイルの「THE BEST MANGA 2017 このマンガを読め!」で第2位に選出されている。
概要
戦後政治史に脚色を加え、大蔵省次官から政治家に転身しやがて総理大臣となった池田勇人の活躍を描く。大和田が『ムダヅモ無き改革』の連載中、第二次世界大戦の資料を集めていた流れで戦後史の資料を読んだ際にこの作品を思い立ったという。
「一番ドラマチックな人生を送っている」「映画や小説などで取り上げられたことのない人物」であることから池田を主人公に選び、タイトルの「疾風」は衆議院議員初当選から11年で首相に上り詰め、退任後間もなく死去した池田の生涯をイメージしている。2008年・2009年ごろから構想を練り始め、『佐藤栄作日記』などを参考に描いている。主人公には田中角栄と吉田茂も考えられていたが、田中は総理大臣在任中よりも就任前・退任後の方が活躍しており、またロッキード事件で失脚している点などから読者が感情移入し難いという理由で、吉田は「貴族的な雰囲気」で共感を得られないために、それぞれ候補から外している。池田の外見は『負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜』の渡辺謙や『リンカーン』のダニエル・デイ=ルイスの影響を受け、史実よりも美形に描かれている。
第3巻の発売を記念して「あの政治家に聞いてみた! 池田勇人とその時代」と題したシリーズ企画が行われ、小沢一郎、藤井裕久、丹羽雄哉、山崎拓、藤井孝男のインタビューがモーニング誌に掲載された。これらは3巻以降の単行本の巻末に1本ずつ収録されている。
フリースタイルの「THE BEST MANGA 2017 このマンガを読め!」で第2位に選出されている。
この話題への反応
・聞くだけヤボって話じゃ?というかここの程度の事にめくじらたてるなんてね?
・今のモーニングで一番楽しみに読んでただけにすげー残念…
・もし本当に安倍政権から圧力かかったとしたら、野党とマスコミが喜々として取り上げて安倍下ろしの材料にすると思うんだよねー(棒読み)
・「疾風の勇人」打ち切りは官邸の圧力がどうたらじゃなくて単に単行本売れないからだろう。なんせ5000部しか売れてないんだから(島耕作は平均五万部)
・はっきり語らないからますます疑念生むのにな
・岸信介の描写が問題視されたんなら圧力は民進党方面じゃなくて首相官邸方面からって考えるのが普通だと思うんだけど、すげーな…(まぁどっちからも圧力なんて来てな..
・え、あれ打ち切り?面白かったのに。というか最近のモーニングはアイアンバディも終わらせるしよくわからん。宇宙兄弟は早く終われよ。
・いやいや岸も十分デフォルメしてたでしょ。あれがそのままというなら、三木武吉、広川弘禅、石橋湛山、大野伴睦あたりもそのままの部類ですが。
・「圧力はなかった」と言われると、じゃあ、「現場の忖度」あたりかねぇ、という感想しか
・ネタで圧力と言うのはわかるんだけど、マジで言ってる人 こういうところで信用すり減らしてるよ?
『疾風の勇人』打ち切りってマジ?
— トモ (@BrightiaPulse) 2017年5月28日
(これから盛り上がる所なのに)
戦後の自民をアレだけ美化して描いても、岸信介が出て来て暗躍するくだりになると、誰かサンに都合が悪いのか??
自民信者の作者に対して、この仕打ち・・・。
《愛国者》の末路を暗示し過ぎていて草も生えませんわw pic.twitter.com/3lj3flitU3
ゲハ界隈と同じく、政治関連も謎の被害妄想繰り広げる人多いよなぁ・・・
![]() | モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver. Nintendo Switch カプコン 2017-08-25 Amazonで詳しく見る |
うひひ
勝手に忖度するやつが必ずいるんだから
こんなの扱って無事に済むわけ無いよね
売れてるなら余裕で連載続いてるだろう
何だよ謎の力って 国会議員全会一致で名誉回復したんだぞ。
プッw
ファンタジーかよ
単行本だしても全然もうかんねーし
こんな漫画があること自体初めて知ったわ
印税は10%としたら25万〜35万
月で換算したら10万にもならないボランティアだろ
そりゃ打ち切るわ
まぁムダヅモでレンホーネタもあったから銀魂に速攻で圧力かけた民進様ならやりかねんが
それを敵として描いて何で安倍ちゃんの方から圧力かかるの?
これがどうかしらんが
原稿料があるからそれ余暇マシだろ
寧ろこれのおかげで売上上がりそうだな
馬加じゃねーのw?
パヨクって馬鹿もまともに書けないのかw
馬鹿じゃねーのw?
こんな木っ端漫画に圧力とか本気で言ってるのかね
レフトウィングの被害妄想だらけでオワテタ・・・
売れないから悪い
本人には失礼だけど、政界から圧力掛けられる程影響力無いだろw
民進党も共産党もアベに忖度して行動してんじゃねーの(笑)
日本人はアベに生かされてるんだな(笑)
まぁまぁ、朝・鮮・人なんだろうから、大目に見てやろうじゃないかwww
作者自身は今後も長く連載するつもりでいるみたいな事を言ってたから
去年末に連載終了が決まってたって言うのは嘘だな
じぶんのじいさんだから
ゲハ(ゲハブログ)を飛び出して、Twitterとかでゲハ活動してるゲハカスと同じ
漫画家で生活するのは大変だ。
と言うか、もはや続ける意味が無い
政治家って人気商売だからね。
こんなことに目くじらたてるくらいならむしろ度量の広さをアピールするのに利用した方が世間の好感度が上がるってわかってるから。
まあレンホーは人気よりも自分のプライドを優先したみたいだけど。
カールとかと一緒で日頃買いもしないで無くなる事が分かると騒ぎ出すバカ共
正論で草
漫画はある程度の知名度がないとどうにもならんな
孫が言ってるだけなのに自分もウイッシュ!って言わされた人だって出てきたのに
いちいちこんな小さいのを気にしてると思ってる馬鹿
まこなこみたいな馬鹿豚と同じだな
採算取れないから出さないとUBIがハッキリと言ってるのに本当にアホ
陰謀論で頭が一杯で精神的に幼稚
政治に興味ある人って馬鹿なの?安倍ガーとか陰謀がーとか本気で言ってんのかな(笑)
絶対関わりたくないわー
マブヤーの頃から知ったがどれを見ても、漫画「大和田秀樹」のMOD適用版みたいな印象だよ。
陰謀論振りまいて旗色悪いとコソコソと逃げ隠れる連中w
こういう時はよっぽど恐ろしいというか
アベガーって言うような人達こそ圧掛けて打ち切らせたりするタイプじゃーん
小学生レベルというと小学生に悪い、あ、向こうの小学生か
自民党は安泰だ
なるほどねぇ・・・
まあ、例の人は自分の汚点になりそうなことは一切許さないからなあ・・・
有名な「訂正でんでん(キリ」も議事録から抹消されたしw
そのあとつまらなくなったらけなされるだけだし
知ってたらモーニングをまた買い始めてただろうし
単行本も買ってただろう
しかし今となっては後の祭り
そもそもこの作者民進大嫌いじゃないですか
病的な妄想だな
編集側は「この漫画は面白くないな・・・終わらせてもっと面白い別の漫画を新連載させたろ!!」
という失敗を日常的に行うもんなので
フィクションならサラリーマン金太郎とか島工作みたく海外進出だの出世だの転職だのいろいろ出来るだろうけど実在の人物のドラマティックな部分のみを漫画にしたのなら終わりかたも唐突になると思うんだ
お前ら日本人共は決して許さない!!」
by 反日ダブスタ連合(韓国人、中国人、左翼政党、マスコミ、SEALDs)
早く教えてくれよ。
本当に疑ってる人達は毎日が日曜日のほんと暇で頭使うことすらしないごみなんだろうね。
ネットでgdgd言うだけじゃなくてマンガも単行本買ってアンケート送れよ
もし累計ならそりゃ打ち切るわな
1巻あたりだとすれば出版社次第になるのかな?
あっちは恰好よかったけど
面白い漫画ではあるが、「単行本を買うまでには至らない」ってのが打ちきりで良くある理由であり尤も適切な理由だし
そもそも、大和田さんの漫画で続いたのってガンダムさんくらいじゃね?
他は単行本数本で終わってる気がする
この人の作品は打ち切りも結構多いしいつも通りじゃん
ちょっと有名になった麻雀の奴は普通に連載してたし、
ただ人気がなかっただけ
そりゃ終わるよね……
どれも忖度で話が進んでいる
気持ちの悪い時代になった
やってることは麻雀でヒトラーやら毛沢東、馬鹿鳩まで出ます
最後のVITAでの閃乱カグラ作品としてVITAで「閃乱カグラPBS」を出して下さい!!
絶対に出すべきです!!
VITAで出して欲しいと願っているのは決して私だけでは無いはずです!!
どうか考え直して下さい!!本当にお願い致します!!
カショオと止めるにはドハマりするゲームが必要なんだよ。
レイ.プ魔が襲われる心配するみたいな真似はやめろ
馬鹿にはなんでも陰謀論に見えるんだろうよ
あと、そんなに面白くなかったから困るような内容じゃない
圧力ありましたか?と言われて
ありましたとは言えないだろ・・・・・
言えば言った社員個人に見えない圧力くるで~
①ヒカルはDMMから依頼がきてDMMを宣伝している
②はちまはとDMMとの関係からヒカルを推すのはごく自然
③はちまは散々ヒカルの記事を取り上げるが
過去の情報商材や原発派遣の件については触れようとしない
④気持ち悪いくらいヒカル推しをするはちま起稿
ヒカルの新事業の記事を取り上げるが、一緒に貼った動画が祭り動画というくそつまらなさ
それに対しオレ的ゲーム速報jinは、ヒカルの新事業の記事に
過去の情報商材の動画も一緒にアップするするという最高の魅せ方をする
これができないのがはちま起稿、ヒカルとのズブズブな関係だからかなwww
こんなヒカルマンセーの記事を見せつけられるはちま民に草
最近ウヨクなんかよりずっとヤバイのが多い
こんな売れてない漫画が打ち切り言われることの何がおかしいのか理解できない。
金出さずに騒ぐのはただのクレーマー、お客でもなんでもないしね。
単行本が売れてないから終わるんでしょ。
カールもみんなが買ってなかったから終わるんでしょ。
今更買っても遅いよね。
エ.ロ漫画の最低部数と同じやなw
っていうかこれが「肖像写真そのまま」に見える人はよっぽど「世の中が自分の見たいように」しか見えないんだろうな・・・ 恐ろしい
それを取り上げるはちま
そら、パヨクって左翼の中のレベルの
低いおかしな連中の事を指している訳だし
昨日俺がうんこ漏らしたのもアベ政権の陰謀!
最近ズリネタがかなり特殊な傾向になったのもアベ陰謀!
冗談抜きで実際のパヨクはマジで↑こーゆー感じ
結局「圧力に屈した」証拠が情況証拠(憶測)以外にないんだろ?
コミックス買ってやれや
圧力が掛かったんじゃなかったっけ?
鳩山によく似た人なんか火星人だぜ?
安倍の腹筋に鉄板入ってるぜ?
蓮舫が熱湯コマーシャルやってんだぜ?
今さら圧力はねえだろw
売れなくて打ち切りになっただけじゃねえの?
休載して勢いを取り戻してほしい
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPPの21項目まとめ」「TPPの21分野まとめ」で検索
吉田学校系の筋で作品作ったら岸は基本的に悪役かトラブルメーカーだから、このマンガの岸だってそのセオリーにのっとってるという程度のキャラでしかない
セオリーどおり吉田退陣から佐藤池田時代まで一気に時代を飛ばせば面白いまま続けられたと思うけど、それだと戸川猪佐武の小説吉田学校の焼き直しにしかなんないから、そういう構成ではやらなかったというだけ
読み飛ばしてて終った事すら気にしてなかったのに
漫画のマの字も無さそうな政治家連中が認知してるってのは被害妄想過ぎないか?
それだとそもそも単行本化してもらえねえよ
シマコー平均5万も少なすぎる
ナチュラルに嘘ついてんじゃねえっての韓国人か
今だと大体そんなモンだよ、5000スタートで採算ラインは2万ぐらい、1巻が2万いかなかったら基本的に2巻か4巻で終わり
月間でも週間でもそんなモン、今は数字が客には見えない電子の売り上げが印刷と同じぐらい見込めるから、3年以上前の感覚だと採算取れなさそうな数字でも採算取れてる
最初の頃の勢いの無さが分かるわ
陰謀論勝手に膨らませてんじゃねえよ
別に意外でもねえんじゃね。
考えてたネタはいて盛り上げてた所で終了させんだし
単行本が売れる漫画じゃないと営業がギブアップして打ち切りになる。
編集や漫画家が努力しても商業誌は売れないと終わり。
麻雀打たせたり宇宙人と戦うわけにもいかんし…
弘兼憲史あたりでも難しいだろ。
たしかモーニングって白竜の原発マフィア編も自民党の圧力で単行本化されなかったよな
岸信介って言ったら満州の国父でその孫の安倍は中国から嫌われまくってるからメジャーな漫画誌で岸信介の知名度を上げてもらいたくないんだろーねw
恐らくメディア化の話が水面下で合ったことを自民党に知られて慌てて忖度したんだと思うwww
実は安倍は岸の直系でも無ければ血縁者でもない説。
岸信介の本当の孫は件の事件で盛り上がってる加計学園の会長、加計孝太郎という説。
岸信介と加計孝太郎の顔が驚くほどにている。
つまり安倍晋三は総理大臣の血脈を受け継いでいないことをマスコミに嗅ぎつけられたくないという噂。
あくまで噂。
検索するなよ。
2011年の原発事故が起きた後、
実録の政治漫画が原発ネタ突入したら連載途中だと言うのに
急遽打ち切り食らってココでも話題になったな。
よくまぁそんな嘘八百並べるな。
潰したのは民主党だぞ。
2011年に連載終了に追い込まれたんだからな。
2011年は民主党政権だ。
何で自民党が政権でもないのに潰すんだよ。
弊社発行『週刊漫画ゴラク』に連載中の「白竜~LEGEND~」(原作・天王寺大 劇画・渡辺みちお) [原子力マフィア編]は3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による被 害状況に鑑み、
2011年3月18日発売号を以ってこの章を中断とさせて頂きますので謹んでお知らせ申し上げます。
この自称リベラルどもは頭イカレすぎてるだろwわざわざ取り上げるなよww
晒しているようでこっちが恥ずかしくなってくる
阿修羅掲示板から出てくるなよw
白竜の原発マフィア編を潰したのは正確に言うと第2次安倍政権が始まってからwww
政権交代した瞬間に速攻で潰されたよねw
こんなカキコミまで自民党のネトサポ要員が働いてるとはご苦労様ですwwww
確かにwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハラいてーwwwwwwwwwwwwwwwwww
てことはこんなカキコミをしてるお前は民進のネトサポ要員って事かwww
面白いと思い込む奴らが多いよな
ファンならそれでいいが、違う思想入って読んでるのはアホの極み
政権争奪で聖杯戦争とか
主人公が総理じゃなくてただの名もなき無名のオリキャラとか