
パソコン情報誌「Windows100%」休刊 20年の歴史に幕、「お世話になりました」
違法サイトの実態を紹介するなどパソコン関連の「アンダーグラウンド」な情報を約20年にわたって紹介してきた月刊誌「Windows100%」(晋遊舎)が、2017年6月13日発売の通巻225号をもって休刊した。
記事によると
・パソコン関連の「アンダーグラウンド」な情報を約20年にわたって紹介してきた月刊誌「Windows100%」が、2017年6月13日発売の通巻225号をもって休刊した。
・インターネット草創期から一貫して、ネット上の「グレー」な動きに焦点を当て続けてきた。それだけにコアな読者も多く、ツイッターには「毎号買ってたのに」などと休刊を惜しむ声が相次いでいる。
・巻頭特集は「表と裏のWindows 20年史」で、同誌の記事と共にパソコンやネットの歴史を振り返る内容となっている
・「Windows100%」編集長は取材に対し、休刊となった理由について「一つは、部数減ですね」と話す。ピーク期の2000年頃には約20万部だった発行部数が、ここ最近は3分の1程度まで落ち込んでいたという
・パソコン関連の「アンダーグラウンド」な情報を約20年にわたって紹介してきた月刊誌「Windows100%」が、2017年6月13日発売の通巻225号をもって休刊した。
・インターネット草創期から一貫して、ネット上の「グレー」な動きに焦点を当て続けてきた。それだけにコアな読者も多く、ツイッターには「毎号買ってたのに」などと休刊を惜しむ声が相次いでいる。
・巻頭特集は「表と裏のWindows 20年史」で、同誌の記事と共にパソコンやネットの歴史を振り返る内容となっている
・「Windows100%」編集長は取材に対し、休刊となった理由について「一つは、部数減ですね」と話す。ピーク期の2000年頃には約20万部だった発行部数が、ここ最近は3分の1程度まで落ち込んでいたという
この話題への反応
・Windows100%終わるん? DiscBが付いてた時代はお世話になったもんだが
・Windows100%好きでたまに買ってたけど休刊かぁ かなしい
・懐かしいなぁ。高校生の頃に初めて作ったスクリーンセーバーを載せてもらって喜んでた。でも、そのもらった見本誌にエロゲーが紹介されてて、ドキドキしつつもエロ本を隠すような場所にしまった思い出があります(˘ω˘)
・窓の杜もなくなってWindows100%もなくなるとかどんどんフリゲが扱われる場所が消えていく・・
・Windows100%は色々記事載せてもらってお世話になった雑誌なので大ショックだ。先日のゲームラボに続いてお世話になったとこがなくなっていく
・ここで紹介されたフリーソフトは今でも愛用してる。寂しくなるな。
・うちらの世代はTECH LOGiNとTECH Win世代だしなあ。Windows100%買ってないわ。
・PC関連の雑誌、絶滅の道を歩んどるな。
・俺が小学校低学年の頃からあったよなと思ったら20年も続いてたんか… 最終号と聞いて即ポチった
・いくつとは言わないが若かりし頃の貴重なエロたんぱく源じゃった……。
まだブロードバンドが普及していない時代、
フリーソフト付きCDがついてくるPC雑誌はありがたかったな
20年間お疲れ様でした
ネトランとともにお世話になった
いつだったかもう思い出せない
真性のオタクのモノじゃないからな
本物のリア充とオタのリア充で溢れてる
子供が買うものでも週刊誌でもないのに何言ってんだおまえ。
漫画オタクきめえw
iPより先に消えるのはさすがに草
パソコン専門誌の時代じゃないわな
いずれ無くなるのも時間の問題かな。
なんにせよ、Win100%最終号は記念に買っておくとするか。
書店でPC雑誌として買うことができる貴重なero雑誌だった
2次3次のero画像とeroゲー体験版まで入ってたからな
いつからかeroがめっきり減ってから買わなくなった
パソコン雑誌は壊滅するでしょ
最近の若者はパソコンでゴニョゴニョしないらしいし
おれが買わなくなった理由がPC情報誌というよりスマホ情報誌の色が強くなった時期があったから”
なのだが
その時期くらいから買わなくなったな
ともあれ、お疲れ様でした
ネットで探す
だからな、情報誌というコンテンツはこの先も次々無くなっていくだろう
ゲーマー向けの雑誌じゃないから関係ないな
ファミ通はネットでも記事の公開してても俺のところでは毎週売り切れ寸前の書店があるからそうとも限らんと思うな、要は記事の内容ニ需要がないだけだと思うわ
>ここ最近は3分の1程度まで落ち込んでいた
それでも7万部近く売れてたなら大したもんだな
動画プレーヤーとか解凍ソフトとかこういうので知った
今はネットでググれば、しかもタダで具体的な情報をいろいろ得られる時代
わざわざ本屋で、限られた(しかも小出しで少しずつ出される)ような、
その人にとって役に立つか経たないかも定かでない情報を有料で買ってまで読む理由自体なくなった
情報掲載はもうネットのほうがいいのかもな
アングラ色が強くなってからは買わなくなっちゃったな
アップル信者なら買ってくれんじゃね
またデマ流してんのか
時代はMac100%
これは買ってなかった
いや、単に需要が無くなったから
こういう雑誌に書いてあるようなことを実行しようって奴は、こんな雑誌を見るよりネットで調べた方が早いって思うだろ
今は高速通信が常時が当たり前だから需要は無いよな
思い出深いから今月買うわ
後はMr.PCくらい?
生き延びて欲しいわ
どこで差がついてしまったのかw
ネットではAmazonはすでに価格がUpしてるし、ヨドバシドットコムでも手に入らないわ。
シャーナイからヨドバシカメラのマルチメディア札幌の店舗で買ったわwww
昨日入荷してまだ26冊あるらしい。
今の時代、若い奴らは全員スマホかタブレットだもんな
そりゃExcel、Wordのスキルの無い社会人が増える訳だわ
つかえねー
最終号は記念に買っとくか
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる
森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り
安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
apahotel/\豊洲築地/\2020tokyo/\affiliate/\DHC/\4714
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
毎号同じものばっかり紹介するようになったり
やっぱりネットサーフィンしてるだけで似たような情報が手に入るし必要なくなった。
紙媒体がなくなるのは寂しいけど時代の流れかね
アングラ系の雑詩の冬の到来ですかね。
PCfan ピーシーファンは生き残って欲しいわ。