
週刊少年サンデー:改革うまくいけば“反撃”は可能 市原武法編集長に聞く・後編 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
2015年に、小学館のマンガ誌「週刊少年サンデー」誌上で、就任したばかりの市原武法編集長が、生え抜きの新人作家育成を優先する異例の宣言をして話題になった。「編...
記事によると
・2015年に「週刊少年サンデー」誌上で、就任したばかりの市原武法編集長が生え抜きの新人作家育成を優先する異例の宣言をして話題になった
・しかし、同誌の発行部数が苦戦するだけでなく、マンガ誌全体の部数も減る“冬の時代”に勝ち目はあるのか。市原編集長に聞いた。
以下、気になった部分だけ抜粋して要約
(これからの「サンデー」には、どんな作品が必要?)
「80年代から90年代にかけ、少年マンガがメチャクチャ売れた。そのせいでマンガ業界に少年マンガの「売れるノウハウ」が強固にでき上がってしまった。それを一つずつ破壊していきたい。少年マンガがもっと自由だった時代に戻したい」
(今世紀に入ってから、「サンデー」だけに限らず、マンガ雑誌の部数は毎年減り続けている)
「マンガ雑誌が必要とされる理由が、80年代や90年代に比べてかなり変容しているのは間違いない。今は雑誌の他にコミックスもウェブもある。
だけど、サンデーの改革がうまくいけば“反撃”は可能だと思っている。雑誌の価値を高めて売れ行きを伸ばすことは不可能ではない。
そのためには、『読者が求める雑誌の姿』に変えないといけない。自分の中にはある程度ビジョンがあるが、それを行動に移し、結果が出るまでにはあと何年かかかると思う。」
(編集長就任からこれまでを振り返ってみて、どう?)
「まだ満足するようなことは何もないが、その時やるべきことはすべてやってこられているので、進むべき道を一歩一歩進んでいる実感はある。
まだ改革の入り口で、土台作りにあと半年。そこから2~3年で“改革の第2章”くらいまでは終わるかなと。」
(改革の最終目標とは?)
「最終目標は、『サンデーは魅力的な新人作家さんが次々と出てくる強力なマンガレーベル』だと日本中の読者に思ってもらうこと。その信頼感を完璧に得るまでには長い時間がかかるし、僕の代では終わらない。
でも“チーム・サンデー”の作家さんや編集者たちがその思いを共有して、新しい時代を創るところまでは行けるはず。そこまでが僕の使命。」
・2015年に「週刊少年サンデー」誌上で、就任したばかりの市原武法編集長が生え抜きの新人作家育成を優先する異例の宣言をして話題になった
・しかし、同誌の発行部数が苦戦するだけでなく、マンガ誌全体の部数も減る“冬の時代”に勝ち目はあるのか。市原編集長に聞いた。
以下、気になった部分だけ抜粋して要約
(これからの「サンデー」には、どんな作品が必要?)
「80年代から90年代にかけ、少年マンガがメチャクチャ売れた。そのせいでマンガ業界に少年マンガの「売れるノウハウ」が強固にでき上がってしまった。それを一つずつ破壊していきたい。少年マンガがもっと自由だった時代に戻したい」
(今世紀に入ってから、「サンデー」だけに限らず、マンガ雑誌の部数は毎年減り続けている)
「マンガ雑誌が必要とされる理由が、80年代や90年代に比べてかなり変容しているのは間違いない。今は雑誌の他にコミックスもウェブもある。
だけど、サンデーの改革がうまくいけば“反撃”は可能だと思っている。雑誌の価値を高めて売れ行きを伸ばすことは不可能ではない。
そのためには、『読者が求める雑誌の姿』に変えないといけない。自分の中にはある程度ビジョンがあるが、それを行動に移し、結果が出るまでにはあと何年かかかると思う。」
(編集長就任からこれまでを振り返ってみて、どう?)
「まだ満足するようなことは何もないが、その時やるべきことはすべてやってこられているので、進むべき道を一歩一歩進んでいる実感はある。
まだ改革の入り口で、土台作りにあと半年。そこから2~3年で“改革の第2章”くらいまでは終わるかなと。」
(改革の最終目標とは?)
「最終目標は、『サンデーは魅力的な新人作家さんが次々と出てくる強力なマンガレーベル』だと日本中の読者に思ってもらうこと。その信頼感を完璧に得るまでには長い時間がかかるし、僕の代では終わらない。
でも“チーム・サンデー”の作家さんや編集者たちがその思いを共有して、新しい時代を創るところまでは行けるはず。そこまでが僕の使命。」
この話題への反応
・今読みたい漫画がどんどん消えてるんだが?
・この人の理想はわかるけど、こういう健全な人には難しいだろうなあと思う。この人が立ち上げたゲッサンも、今のサンデーも面白い連載あるけど、単行本でまとまってからのほうがという作品のほうが多いしねえ。
・最近連載が始まったエヴァンスがとても面白いので支持したい。読者としてはベテランだろうが中堅だろうが新人だろうが面白い漫画を載せてくれたらそれだけで満足
・コメディマンガだけならチャンピオンにも負けている(と思う)現状をなんとかしてほしい
・「改革うまくいけば反撃は可能」って このフレーズだけ見ると一点差二死一塁からの「一発が出ればサヨナラの場面」くらいの期待値に感じてしまう
・「任天堂の倒し方知ってる」と同じで無理だろ
いくら価値を高めても、今の時代部数を増やすのはかなり難しい気がするな・・・
![]() | 【PS4】Destiny 2【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2017-09-06 売り上げランキング : 355 Amazonで詳しく見る |
作家を大事にしたほうがいいぞサンデーは
お前らは紙を売りたいのか?
終わってるわ
必要なのは王道のバトル物の漫画だとわかってないだろ
回復傾向に持っていけてないのに
どこにそんな自信があるんだよ
サンデーに出来そうな改革なんてそんなところ
サンデーに飼い殺されてる作家が可哀想だわ
相変わらずサンデーにずっといる作家ばっかりなような気がするけど?
後なぜか絵のクッソ下手な昔の作家呼び戻したよね
全然発言を実行出来て無いやんw
新人作家を煽って糞つまらない漫画を描かせてるのが漫画業界。
なかでもトップクラスの無能がサンデーwww
やっぱり大ヒットさせるには宣伝とかマルチメディア展開とか必要だよ
日野とかそういうの上手いから大した作品じゃないのに当てたりしてるやん
いい作品は必ず評価されるみたいな理想論だけじゃどうにもならない
だってサンデー、どこのコンビニも置いてないレベルだもん
コンビニに最低限2冊は仕入れてもらえるだけでも伸びしろあるわ
漫画家よりも出版社側の問題じゃねーの?
わかる
最近囚人リクが迷走してるけど面白いのが一番揃ってるのジャンプかチャンピオンだと思うわ
昭和か?と思った
好きなタイトルの単行本買った方が時間もお金も節約できるやん
ラブコメばっかで小粒感はさらに増してるなあ
みたいな中途半端なラインナップになってるよねどこの週刊誌も
3分の1くらい臭い作品になったらそんな雑誌買わねえからな別の雑誌つくれよ
本は返品可能だからな
見かけの数字の為だけに刷っても、返って来てただ大損害になるだけやで
ジャンプはある程度入れ替えてるがゴミばかり
まぁジャンプはマガジンサンデーに比べりゃマシだが
コンビニで中々見かけないもんなサンデーは
雷句や他の漫画家の一件で露見したことだけど、
漫画家をゴミみたいにしか扱わないブラック体質な会社じゃ
有能な漫画家は寄って来ないよ。漫画家って横の繋がり強いから。
高木さんは単行本で買ってるけど
漫画は世に飽和・多様化しすぎた
良い作品に出会うのにも面倒なくらい食傷気味
もしかしてまた多く人たちが雑誌媒体の漫画を渇望するようになるためには
あえて今は既存のやり方や業界そのものが徹底的に衰退すれば良いと思う
業界自体が絶滅してしまうリスクを取る覚悟で
結局、作家側じゃなくて編集側がおかしいのが問題なんだよなあそこ
アニメの企画があったから続いてたような漫画だぞ
無ければもっと前に切られてる
前は作家の地位向上応援してたんだけどね
でも電子書籍も進んで出版社通さんでいいし、この流れは止めれないだろね
どっちがマガジンでどっちがサンデーか
たまに分からなくなる
マガジンの新連載の方がだいぶ酷いし
チャンピオンなんか1個も読む漫画ないけど、そもそもチャンピオンの発行部数はサンデーの半分とかだろ
以来サンデーの漫画には期待しないと決めた
それこそツイッターで上げるだけでもいい
それでもまぁ一応雑誌連載の宣伝力はかなり大きいけど
でもあれインタビューで
あの後まだまだ続く予定だったって聞いて
作者にがっかりしたわ、引き延ばしすぎだろ
人の褌で稼いでる組織は消えるのが自然
半分がサンデー系列だったわ
作家は面白い漫画載せてるのに編集が変なことしてる印象
漫画家ばっかになってる。つかそういう奴しか漫画家を志さない。
ましてや昨今は物質的に満たされて育ったゆえに想像力がなく人間に
深みのない平成生まれの若者、いわゆるユトリ世代が主流。彼らは
今風の没個性な絵を精緻にコピーする力はあっても、面白い話や
人を描ける才能はない。人間力が低いから
1980年代から90年代のような少年漫画黄金時代は二度と来ない。
優秀な書き手の不足は、物質的に不自由がない社会の裏返しと
しての作用だから、これは残念ながらどうしようもない問題だわ
たとえば雑誌では湯気あるけどオンライン販売では乳首あるならそら買うよ
ベテラン作家のしかも人気作の続編描かせてる
時点で完全に置きにいってるやんけw
やっぱ苦しいのかねぇ
集英社、講談社、角川なんかが先に動いている
雑誌だけではなく、電子も含めた全方位的な攻め方に変えればいいのに…
たしか水着の女がケツで戦うクソ漫画ここだろ?
この業界の奴等は、自浄作用がないから国が規制しろ!
昔の漫画って今の漫画より全然面白くないし、絵も下手くそじゃんw
懐古厨こわいわ
任天堂はある意味食われたじゃないか、ソシャゲに
トキワも作者の悪癖レベルの中二病制御できず寒いまま打ち切り状態で終わったし
キモオタ4ねよ
18禁のエ□漫画あんだから、そっち見ろ
お前みたいなのがいるから、漫画規制元々言われんだよ
ペタペタ貼ってるだけの無能じゃんwwwww
昔をどの程度とするか知らんが
さすがに北斗の拳まではさかのぼらんけど
バトル系の漫画は明らかに昔の奴の方が今より別格で面白いわ
つまらんことこの上なし
>「一発が出ればサヨナラの場面」くらいの期待値に感じてしまう
借金20で後半戦突入ぐらいじゃね
あれ終わったんだ
個人的な予想だけど少年サンデーじゃないかもしれないが
多分ケンイチ復活しそうw
昔は立ち読みしてたけど、気に入ったら単行本買ってたよ
今は全く買わない(でも面白い漫画は読みたい)
あいつはサンデーで謎の優遇されてた方なんで文句言ってるのがおかしい
作者の身内関連は当人が落ち着いた~って言ってるのに何で再開してないんだ?
妊娠~出産時ですら鋼錬の連載落とさなかった作者だぞ?
月刊誌とはいえ別マガの方がアルスラーン戦記は今もちゃんと連載してるんだぞ?
ぜってぇこっちでも裏で何かしらの問題起こしてるだろ・・・
ブラクロがやってんじゃね?今
正直こっから部数を増やすのはかなり難しいと思うがな
詳細不明だが動物愛護団体に難癖付けられてるとか前にここの書き込みで見た
安西のテンプレバトルマンガはあの時代だから受けただけだろ
話で言えばあいつのはクソつまらん
なぜなら売れてる雑誌だったら絶対に今みたいな展開は出来ないからな、作者が好きにやってる展開と自分の好きな展開ががっちり合ってる今のマギほんま最高やからサンデーはマギが終わるまで売れなくていいぞ
うしおととら、からくりサーカス、月光条例、と全部読んだわ
サンデーの読者ってあの辺の漫画大好きだろ
ジャンプはサンデーよりも目通してる漫画が少ない状態・・・ハンター復活でイーブン
俺も習慣だから惰性でジャンプ買ってるが結婚したりして小遣い制とかになったら真っ先に買うの止めると思うわ
競女はサンデーの力なしにアニメ会社が土下座してアニメ化したんだぞ
何か厚遇あるの
バイオハザードとか
ジャンプ ワンピ ハンターハンター
マガジン 七つの大罪 はじま一歩
どんぐりの背比べや、自分的にどこも
そもそもアニメ化よりずっと前に切られてもおかしくなかった
掲載順もだが単行本売上も売れないサンデーの中でさえずっと下位
あんだけ残ってたことが異常
今はそれ以下の作品だらけじゃん
バトル漫画も読みにくいのばっかだし昔の漫画家は構図とかほんとすごいわ
新人も全然面白くない
ベテラン囲い込めなかったのが間違い
少子化の今、少年漫画が売れるわけない
いくら面白いのが出てきても長期的な衰退は避けられない
あの漫画家は成人漫画書けばいいのに
今じゃガンガン>>サンデーくらいだな
いつまで過去の栄光に縋り付くんだというレベル
ネットやスマホを絡めて新人を発掘したり売上を増やすとかいうならわからないでもないが
電車の中でも携帯いじってる人ばっかりで雑誌読んでる人なんて、まったくみないな。
サンデーは大御所もう切れよ
高橋留美子とか西森の漫画、まったく面白くねえよ
ぶっ壊したいならコナンとメジャーさっさと終わらせてやれ
最近のはパッとしない
もう手に取ることもないからときすでにおすしだよ。
思い出補正なんかじゃなく
選手は9人ぴったりしかいないのにその内6人は女子
毎回のようにお色気シーン投入
メジャーは死んだ
あの青臭いのやめないと無理だろうな
80年代からずっと変わってない
今はそんな感じに成ってんのかw。最早ギャグ漫画だな
その辺りは比較的揃ってたな
メジャーとかコナンとかアニメ主導の企画が強くなってから他が力を失ったのかもしれん
漫画で頑張ってもどうせ無駄だと
ジャンプ無料やってね?
ファイアパンチとか無理だろ
今はウェブで連載を読んでもらって、コミックで稼ぐ時代。
サンデー以外やってる気がする
勿論完全移行はしてないけど
無理じゃなくて無料な
すっかりオタク漫画雑誌になってるけど良いの?
本気でジャンプを超えるつもり無いよね。
本気で首位をとる気でやってて、あんなヌルい紙面構成になるわけねえもん。
やっぱり二番煎じ感がすげーな・・・
改革したんじゃなかったのかよ。
この手の「最近の若者は・・・」みたいな意見には賛同できない。
大御所だってヒットを掴めるかは運みたいなもんだからさ。
井上雄彦もカメレオンジェイルで切られてたらスラムダンクは無かったからな。
今は市場に未来は無いし、出版社も新人を育てようって気があんまりない時代。
80.90年代と比べるのはちょっと酷だな。
アニメは直接関係ない
「サンデーは中高生以上の好みに合わせ過ぎたから小学生向けに仕切り直す!」
とか言い出した編集長が来てから狂ったの。
モンキーターンも今日から俺はもARMSもみんなそいつに切られたのよ。
からくりサーカスにも干渉して、本筋と直接関係ない小学生側の描写の水増しとかやらせたの。
つーかすっかり落ち目になってるのに「コンテンツ充実させたら復活できる」と根拠なく言い張るのって
WiiU時代のイワッチと全く同じなんだよね
編集部・編集者がゴミみたいなクズだらけだから
改革とか絶対無理でしょ
数年前も全く同じ事言ってて、なんにも変わらなかったし
そろそろ廃刊すんじゃねw
ネットで公開処刑すればいいんじゃないか?
老害思考のお手本みたいな奴やなw
ここまで化石状態になると手の施しようが無いわ
一秒でもいいから早く死んでくれよ
頼むからさ
この編集長、就任したときにそれやったんだよ
実際、長年サンデー買ってるけど、最近はマンガ全部読んでるから、ずいぶんよくなってきているとは思う
バンナムにすら負ける弱小
安西はまんがクラブでエッセイまんが書いてたけど、そこで燃え尽きて何も描く気がおきなくてリハビリで書いてると言ってたから、しばらくはムリだろ
週刊誌に掲載されている漫画を楽しみにする時代は終わったんだよ
在日だらけみたいだしな
ゴミジャンプをも・・・
それでもこんなこと言い続けるのは結局編集者がリストラされたくないから
面白ければ勝手にヒットするweb漫画が主流になったら、アナログ編集者なんてほぼ必要無くなる
出版社は一応エリートが多いので、既得権益死守に躍起になってるだけ
サンデー50周年の思い出マンガで小山ゆうと永井豪に
ものすごい嫌味描かれてたあたり、ガチなんだろうなって思っちゃうよね
少年誌の連載って面白いかもしれないけどジャンプ以外無風って感じ
誰もどこも話題にしてない…
作家か素人か判別付かないようなのが多量に連載してて
まぁそうだけど、やっぱ漫画自体は好きだからな
夢中になれる作品を掲載してもらいたいものだ
自分もらんままでは間違いなく、他の作家に影響を与えた漫画家だと思う しかし犬夜叉はジョジョの1~3部の影響を受けている高橋の方が明らかに 犬夜叉からつまらないと思ったがジョジョのアニメでジョジョを知って、つまらないだけでなくジョジョからヒントを得ていたと知って高橋の才能が枯れたと思った、犬夜叉の頃から 本当にジョジョの影響が多い、珊瑚とかポルナレフだし奈落はまさにDIOだからな、今のりんねはジョジョ4部の影響とか無いが劣化ジョジョの犬夜叉よりつまらないと思う
みんな金もないから、絶対面白いが担保されてるような漫画に金払ってるけど
週刊の漫画雑誌には、こんな予期せぬ素敵な出会いを求めてるけどきっと叶わない贅沢な望みだね今は
いまさら部数を伸ばすのが目標ってのが根本的におかしい。
漫画編集者なんて一回話せばわかるぐらいクズの集まりよ
ごく稀にホントに情熱ある人いるけど、ほとんどはボンクラリーマン
マガジンがほんとひどい
単行本の売上減ってるらしいがそんなんじゃ既存読者は離れてくわな…
メジャー買ってる読者層なんて一般人だろうに
営業が威張ってて開発職が軽視されてるのと似てる
お?良いセリフ
紙と一緒に魂売った編集に届くと良いが
こち亀が終わった なぜか俺も買わなくなった
ワンピースも飽きた 見る漫画がない
いま楽しみな漫画と言えば終末のハーレムだけ
何十巻も単行本買って集めてたのに打ち切りとか、全く信用出来ん
公式の発表だから何とも言いづらいけど
ジャンプも酷いよ
やっぱ常にハンターハンター連載がないと辛い
北斗の拳、何も考えなければラオウ倒すまでは面白いかもな。
でも今やればあのキャラのブレようはギャグ扱いだろうけど。
ただ部数上げるためには何かきっかけがないと無理だろうな アニメ大ヒットとか大物作家連れてくるとか
まずそこからじゃね?
そうだな
倒す前に自分で倒れちまってるから
倒すのは無理だな
少し煽れば自滅する
新人起用は良いんだけど、火力が弱いのをどう補うかが難しい所だろうな
マガジンは絵が没個性な漫画が多すぎて、読む気が起きない
打ち切りなら諦めも付くけど、なんだそれ…。
今のクソマガよりはマシ
ハンターぐらいのなんてそもそも今の他の雑誌にないから
ワートリヒロアカレベルさえ出てこないのが今のマガジンサンデー
マギとムシブギョーが終わりかけているけど、良い意味でも悪い意味でも”らしい”展開でいいわ
これな
普通に売れてたのに新企画始めるからって編集部の都合で終わらせるのはホント酷い
その新企画にしても全然振るわないし
買ってるのは読者なんだからせめてアンケートしろと
そこら辺がアンケート至上主義のジャンプとの差なんだよ
結局アンケ至上主義のジャンプが1番正しいんだよなぁ
ゴミだらけだがその中で残っていくのは確かにある程度面白い
てかアイドルとかのグラビアやめること出来たら改革は本物だと見直すな
初恋ゾンビ、古見さん、天野めぐみ、だがしかし。
絶チル早く帰ってきてくれ…。
…銀の匙はもう帰ってこんだろうな。
サンデーなんざバーローだけで首の皮1枚繋がってるだけだからな。
いい加減終わらせてやれよ。どんだけ超絶スローペース連載にして時間稼ぎしてんだよ。
苦戦するだろうな
サンデーじゃ無理
あー分かる。
デジタルだと上手くすれば作家個人で発表できるもんな。
確かに宣伝や展開は会社組織の方が力あるけど、結局は売れるか売れないかだし、
マジで編集者はいらなくてもできる様になりつつある。
必死に出版社側というか編集者が今の出版形態を維持したいって感じだ。
漫画を盛り上げたいんじゃなくて、神の手となって漫画の取捨選択をしたいだけだろうな
マガジンとチャンピオンだけど、もうずーっと電子。
だって電子楽だしな、漫画雑誌はかさばるからいちいち捨てる手間がないし、なにより地方民だから
チャンピオンだと金曜朝に買いにいかないといけないけど、電子なら木曜0時に読める。
で、電子だと大御所様は漫画載せないし(見ないからいらんけど)アンケートついてないけどその辺どうすんだろ。
新しく入ったの全部中堅型だから大きく雑誌は変わらないんだよな
デジタルだと非掲載の作品もあるんだけどね
ドカベンとか
あれは誰でも切ってただろうし
そもそも取捨選択するのが編集だし
商品に価値があるかどうかは売れ行きと全く関係が無い
ゴミをどう売りつけるかを考えたほうがマシ
キモオタ共は、少年区分でやる中途半端なエ□漫画しか読めねーのかよ?
エ□はネットに転がってるし、それ目的なら成人漫画読むから要らねーよ
あんな打ち切り紛いの終わらせ方はないわ
そんな大団円で終わるまで待ってたらもっと批判されてるわ
作者が本誌新連載がほぼ確約されている条件でどっちとるかと言ったら新連載取るだろ
本当に惜しまれているならMAJORやアラタのような展開だってありえるだろうに
新規開拓しようにもWEBサンデーもあるし
今まで読んでいなかった人たちが毎週270~280円払い続けられると思うか?
蛍光塗料ついたキャラモビールとかさ
懐かしい
新連載のほうは名前が出てこないくらいつまらんわww
サンデーはそもそも編集者が作者の原稿しょっちゅう無くしたり、作者に対する態度もクズだし
打つ手打つ手が全部悪手
「古参に逃げられているから何も知らない新人を使いまーす」の間違いだろ
増刊も含めたら66巻だぞ
頭についてる目は節穴かお前ら?
安西にバトル漫画の才能はないよ
他の才能もないけど
全部ナイロン袋でガードされててショックを受けて今帰った