関連する記事
長期休載から2005年に正式に「連載中止」が発表された本作
再開プロジェクトが始動
記事によると
はじめましての方も、ご無沙汰ぶりの方も、こんにちは。夜麻みゆきです。
以前は商業誌で漫画を描いてましたが、現在は同人活動を行っています。
描くことが好きなので、天職だと思ってます。
15年前、私は「刻の大地」という漫画を連載していたのですが、体調を崩してしまったことをきっかけに、その後連載中止の道を選ぶこととなりました。
しかし、そんな「刻の大地」ですが、続きを待っているファンの方がいらっしゃることをTwitterで伺いました。
期待に添うことが出来るかわかりませんが、待ってくれている皆様の為に続きを描きたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。
連載休止理由
連載当時、私の漫画家としての生活はとても忙しく、過労ががたたり3ヶ月間入院、漫画を描くことができない状態になってしまいました。
体調の事を言い訳にしたくなかった当時、皆様には「描けなくなりました」とだけしかお伝えせず、申し訳ございませんでした。
最近では時も経ち、おかげさまで落ち着いた環境で過ごせるようになりました。
そして、なんとか漫画家活動に復帰し、オリジナル同人作品「カノンテクスト」のオープニングを描き終え、このままカノンを描いていこうかふと立ち止まりました。
(中略)
まだ悩んでいるカイ、沈んだジェンド、会えないイリアと十六夜、それぞれの登場人物たちの思い。
まずは「塔の戦い編」を完結まで描き上げたいと、キャラクターたちのためにも、読者のためにも、なにより自分自身のためにも思いました。
どうか、クラウドファンディングにご協力いただければ幸いです。
資金の使い道
●漫画制作の必要経費
●作画アシスタントさんのお給料
●製本費用
●グッズ生産費用
●クラウドファンディングと仲介の手数料
目標金額を大きく上回ることがありましたら、アシスタントさんの増員など作画クオリティの向上や次章制作時の資金として使用させていただきます。
資金が募れば、メディバン様とマンガ図書館Z様で無料公開を開始。
その後「2018年12月頃製本し、販売を検討しています。
※日付は変更になる可能性もあります。ご了承ください。
あらすじ
幻想大陸、レヴァリアースに引き続く、オッツ・キイムシリーズ第三部。
世界はディアボロスに支配されていた。
十六夜という少年はディアボロスを説得するため、ジェンドという剣士は一族を滅ぼされた復讐のため、カイという青年は、知り合いだった勇者が残した言葉の真意を確かめるため、3人はそれぞれの旅を続けている。
個性豊かなキャラクターたちが織り成す、正統派ファンタジー。
以前は商業誌で漫画を描いてましたが、現在は同人活動を行っています。
描くことが好きなので、天職だと思ってます。
15年前、私は「刻の大地」という漫画を連載していたのですが、体調を崩してしまったことをきっかけに、その後連載中止の道を選ぶこととなりました。
しかし、そんな「刻の大地」ですが、続きを待っているファンの方がいらっしゃることをTwitterで伺いました。
期待に添うことが出来るかわかりませんが、待ってくれている皆様の為に続きを描きたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。
連載休止理由
連載当時、私の漫画家としての生活はとても忙しく、過労ががたたり3ヶ月間入院、漫画を描くことができない状態になってしまいました。
体調の事を言い訳にしたくなかった当時、皆様には「描けなくなりました」とだけしかお伝えせず、申し訳ございませんでした。
最近では時も経ち、おかげさまで落ち着いた環境で過ごせるようになりました。
そして、なんとか漫画家活動に復帰し、オリジナル同人作品「カノンテクスト」のオープニングを描き終え、このままカノンを描いていこうかふと立ち止まりました。
(中略)
まだ悩んでいるカイ、沈んだジェンド、会えないイリアと十六夜、それぞれの登場人物たちの思い。
まずは「塔の戦い編」を完結まで描き上げたいと、キャラクターたちのためにも、読者のためにも、なにより自分自身のためにも思いました。
どうか、クラウドファンディングにご協力いただければ幸いです。
資金の使い道
●漫画制作の必要経費
●作画アシスタントさんのお給料
●製本費用
●グッズ生産費用
●クラウドファンディングと仲介の手数料
目標金額を大きく上回ることがありましたら、アシスタントさんの増員など作画クオリティの向上や次章制作時の資金として使用させていただきます。
資金が募れば、メディバン様とマンガ図書館Z様で無料公開を開始。
その後「2018年12月頃製本し、販売を検討しています。
※日付は変更になる可能性もあります。ご了承ください。
あらすじ
幻想大陸、レヴァリアースに引き続く、オッツ・キイムシリーズ第三部。
世界はディアボロスに支配されていた。
十六夜という少年はディアボロスを説得するため、ジェンドという剣士は一族を滅ぼされた復讐のため、カイという青年は、知り合いだった勇者が残した言葉の真意を確かめるため、3人はそれぞれの旅を続けている。
個性豊かなキャラクターたちが織り成す、正統派ファンタジー。
『刻の大地』について
概要
夜麻みゆきの作品『レヴァリアース』から3年後の世界。『幻想大陸』の主人公である「十六夜」「カイ」「ジェンド」の3人が繰り広げるファンタジー漫画。幻想大陸と違いギャグが少なく、レヴァリアースのようなシリアスな場面が多いのが特徴。
OVAでも発売されたりと人気が高い作品。『月刊少年ガンガン』から『月刊Gファンタジー』へ移籍したが、長期休載をする。その数年後に、『Gファンタジー』誌上で連載の中止を告知する(打ち切り)という形で終了した。
ドラマCD版のキャスト
十六夜 - 伊藤美紀
ジェンド - 緒方恵美
カイ - 関智一
エスト - 坂本真綾
ナガズ - 原えりこ
リサ - 橘ひかり
ラン - 田村ゆかり
パパ - 広瀬正志
ママ - 石井直子
店の親父 - 関口英司
店のおばさん - 小菅真美
宿屋の親父 - 坪井智浩
占い師 - 関和男
(詳しくはWikipediaへ)
概要
夜麻みゆきの作品『レヴァリアース』から3年後の世界。『幻想大陸』の主人公である「十六夜」「カイ」「ジェンド」の3人が繰り広げるファンタジー漫画。幻想大陸と違いギャグが少なく、レヴァリアースのようなシリアスな場面が多いのが特徴。
OVAでも発売されたりと人気が高い作品。『月刊少年ガンガン』から『月刊Gファンタジー』へ移籍したが、長期休載をする。その数年後に、『Gファンタジー』誌上で連載の中止を告知する(打ち切り)という形で終了した。
ドラマCD版のキャスト
十六夜 - 伊藤美紀
ジェンド - 緒方恵美
カイ - 関智一
エスト - 坂本真綾
ナガズ - 原えりこ
リサ - 橘ひかり
ラン - 田村ゆかり
パパ - 広瀬正志
ママ - 石井直子
店の親父 - 関口英司
店のおばさん - 小菅真美
宿屋の親父 - 坪井智浩
占い師 - 関和男
(詳しくはWikipediaへ)
反応
1日目にしてすでに半額達成してる。
これは本当に嬉しい…小額ながら応援しています!!
早速応援しました…!! 応援メッセージ入力してる間、涙腺危うかった。
うーん。出資したくなってくる。やはり続きは見てみたい。
待ってます!!4コマ時代からこの世界観が大好きなんです!
あうあうあうあー(語彙の喪失)
(語彙力を失う)
待ってたよ…待ってたんだよー!
10万コース結構来てるんだなぁ、パネェ…
刻の大地 愛蔵版 コミック 1-6巻セット
posted with amazlet at 17.06.28
夜麻みゆき
復刊ドットコム
売り上げランキング: 14,102
復刊ドットコム
売り上げランキング: 14,102
とにかく安部政権の為、自民党の為、アク.セス稼ぎの為ならデマもヘイト団体関係者でも好意的に取り上げ偏向・捏造なんでもありな「はちま起稿」。もはや日課となった民進党を叩く記事では、いわゆる「ネトウヨ」「ネトサポ」のツイートを進んで引用するなどかなり露骨です。
まとめサイトの利用者には若年層が多く『頼りにしている情報源』にランクインするなど影響力も大きいのが現状。このまま放置しておけば「公権力を監視する人達」への嫌悪感をいわゆる『二分間憎悪』のように擦り込まれ続け、間違いなく「政治的に強く偏る」事でしょう。
「ネットはテレビや新聞などと違うから問題ない」 などの意見がありますが、だからといって『デマ』や『大きく恣意的に編集された情報』を垂れ流してもOKというわけではありません。それは公平・中立云々(うんぬん)を語る以前の問題です。
今やまとめサイトはそのあり方、そこからもたらされる情報の取り扱い方を考える段階に差し掛かっていると思われます。
なお「はちま起稿」は、かねてからメディアの偏向報道を非難しています。
当時は単行本も買ってはいたんだが
汚い絵でも連載出来た頃の漫画かな?
そのままホテルへgoってか?
怖いなあ
と思ったが「街歩き権」というのを見て(あっ…)ってなったわ
中盤の絵柄激変以降全く面白くなくなった
身体に気をつけて頑張って欲しい
当時めっちゃ好きだったけど多分今読むと微妙なんだろうな。
それこそ同人誌で出せばファンは買うと思うんだけどな…
金集める意味を聞いたらダメなやつかなこれ
チェンジでw いやーきついっす
嫌儲民は巣に籠もってろよ
嫌儲民って何?
漫画ならすぐ描いてくれるだろうしゲームはいつ出るかわからんw
俺はこの作品のファンではないが、同人じゃクオリティなんてたかが知れてる
それにこれで注目を集められるくらいに金が集まるなら、どっかの出版社が出版してくれて、より多くの人の手に渡る可能性もあるし悪い話ではない
ハンターハンターとかもこっちにしたら?
なんで本人と町歩くんだよ
ボリュームがどれくらいになるのかわからないけど、
これに専念してアシ雇って単行本発行まで含めて800万で足りるのかね?
アシ2人で2年くらいかな、完結するんだろか
ご尊顔ググったら吐き気がした
お前となんも関係ないやろ
その質を保ったまま再開させるために直線投資募る
なんかおかしいか?
飽きてワンピースを買うようになったけど
蓮舫ちゃん大好きの
ニシ君おこなの(´・∀・`)
金払ったところで描いてくれるとは到底思えない
需要なんてほぼないだろ
それこそ同人で細々と続きを書いてたらいいじゃん
年1連載とかでさ
余裕で集まるだろうなと思ったら初日でこれだけ達成してるのかwさすがだな
この漫画がピークだったのは今アラサーの奴らが小学校高学年から中学生くらいの頃だったかと
良いんじゃないか?こういう形で埋もれた名作が改めて世に出るチャンス、道筋が出来るのは。
出版社を通さないとダメ、出版社にファンが頼んでもダメ、作者にファンが頼んでも無理、で泣く泣く消えて行った作品も多かろう
散歩だけ?
今そこまで続き読みたい人いるのかなーと思ったらもう400万越えてるのか
おかしいだろwwwwwww
ところで、フラッシュ奇面組は…?
たいして緻密な絵でもないし、デッサンに時間のかかる表現も無かったのに
週間連載の作家たちや月に80ページ描いてた渡辺道明とかの爪の垢煎じて飲んでください
これ結構有名だったでしょ
いくらなんでも昔すぎてアレだけどさ
昔のガンガン系は闇が深すき。
なんでファウンディング名乗るのか分からん
確か大半が公開されていたような
それな
ガンガンが月2で発行してた頃のハーメルンの生産力は本当にすごかった
もはや月刊ハーメルンだったわ
世界観がえらい凝ってて好きだったなぁ
しかし今の時代でここまで資金が集まるのも凄いな、
当時だって大人気作品!って訳でも無かったろうに
見る価値無いです
冨樫「すぐ描いてやんよ!」
ただ動きのある描写凄く見づらいんだよねこの人の絵
見に行ったらあの人の絵、デジタルとめちゃくちゃ相性悪いな
アナログだけでやった方が良いと思うが…
寄付してくっかな
指輪がどーのこーのの辺りで一気に読む気が落ちてその後全く知らない
まさかここで復活するとは…
とりあえず読み返してくるわ!
懐かしい
それは西遊記だ
初コミケで渋滞騒動起こしてねらーのウォッチ対象になってなかったか?
ドラクエ四コマ劇場とか読んでた人なら知ってるだろうが
アシ雇えばアシ代節約できる
問題は作者が最後まで描き通せるかだけ
だから「病気で描けなくなったことがある」って予防線張ってるんだよ
短編ばかり書いてる作家に多いよな。
募金詐欺の新しい形態だよ、詐欺事件として捕まらない限り今後もこの手の詐欺は続く
ファンなら出せるか?
作家ぶっこ抜かれたりな
そういえば昔スターオーシャン書いてた人、エレメンタルブレイドの進行ほったらかして新作を書いて以降音沙汰なくなったな
そんなもん出資する人次第だろ
価値はそいつにしか分からんよ
俺がシェンムーのクラウドファウンディング来た時にどれだけ救われたか分からんだろ
ドラクエの4コマで覚えてるぞ。絵柄でピンときた
あいにく漫画の方は知らんが頑張ってくれ
正直な話、小銭集めしたいようにしかみえん
出版社には出版する権利を著作権者が与えてるだけだから
同じ作品でも後に別の会社から出版されることがあるだろ
この漫画さん単独で制作できるなら本来は問題ないよ、まぁ常識的に話ぐらいはしとくべきというのは別にして
ゼットマンと言えばヤンジャンよりガンガンの世代だ
絵はお弟子さんてもいいw
そのまま死ねよw
今でこそこういう系統よくあるけど当時珍しかったんじゃない?
しかしコミケ売り子&打ち上げとか逆に金払わなきゃいけない内容なのに金取るとかw
ペロキャン。
お前作者いくつだと思ってんだw
(マジ褒め)
わしバスタードのファンだったけど、連載再開とか新たな展開があってももう興味ないしな
ただ小説版マクロスプラスの2巻が発行されるのを未だに待っている…
スターオーシャン、守護月天、ピースメーカー、里見八犬伝………
そのメソッドを適用したい作家いっぱいいそうだな
……結局完成せずに持ち逃げ、なんてことにならないといいが
俺は読んだことないわ
権利は連載時の会社に残らんのかな?
「街歩き権」であっ・・・・ってなった
残らない
出版業界は個人事業主である作家と一時的な契約を結んでるだけ
アシへの給与も作家が自腹で払ってる
権利は全て作家のもの
しかしこれだと作品作りにガッツリ関わるタイプの担当は損をする形になるの(作品にどれだけ関わっても権利も金銭も貰えない)
会社から貰える給料分しか働かない作家軽視の担当が増える仕組み
ワイルドハーフの作者くらい?
>ガッツリ関わるタイプの担当は損をする
共作として名前入れないのが悪い
ただそれだけ
悪いとかじゃなくてそういうシステムなの
担当がどんなに連名を望んでも出版社はそれを許さない
嫌なら会社を辞めて担当ではなく原作者になるしかない
ていうかそういう前例ならある
今の夜麻みゆきが書いてるという「カノンテクスト」をググってみたけど、やっぱり劣化がすごい。
体が戻っても絵が戻せないのは仕方ない。
描かないほうが、綺麗な作品のままでいられる。やめておくれやす。
あえてワイルドハーフで例えてくるのが草w
同じ作者でホイッスル!というと、もう少しランク高まるのにw
だからその大手出版社のシステムがバカなだけだろ
編集長・担当を一人でこなして10人の作家で本出してるやつもいるからな
お前が馬鹿なだけだろ?
そういう熱血担当でも作品の権利だけは貰えないって話してんだろ
権利は全て10人の作家のもの
お前が持ち上げてるやつも絶対に編集長と担当としての給料しか貰ってないよ
どの出版社もそういうシステムだから
バスタはやってくれる限り待てるけど、いのうえたくや化した絵柄は重いから戻してほしい。
20巻まで戻してとは言わないから、25巻くらいの絵に戻して・・・・
26と27巻で差がありすぎるしディアノの可愛いさ(と話の質)が減少した。
ってかもう無理なんだよな?
作者が幸せになったら終わる漫画だったんだよな・・・
でも実際ワイルドハーフくらいの人気だったんじゃね
コミックスの数的にも
漫画家で絵柄を昔に戻す人なんかいない
漫画家本人は「良い方向に変えた」と思ってるから
もし仮に腕が落ちて昔のように描きたくても描けないっていうなら
それはそれで元に戻しようがないし
もっと簡単に投げ銭制度みたいのがあれば、プロの漫画家も何も雑誌に拘る必要も無くなるだろ
お家騒動も知らないとは情けない
この人
調べたらあれから2年経ってたぞ
連載中止食らってるけど、版権握られてたら何いちゃもんつけられるかわからんぞ
なんてったってあのいわくつきのスクエニ出版部だからな
SOはシン強くしすぎて萎えたわ、あと足長すぎてキモかった
ハーメルンと違って完結してないから無理なんか?
出版社に権利が……
夜麻みゆきの名前があれば不定期でも掲載してくれるとこあるやろ
jkでデビューして連載時も20代でずっとチヤホヤされてたから
40過ぎても20万で一緒に街歩きって気持ちは若い頃のままなんじゃないの?
これ自体もファンディングだし、当時を知ってて今でも読みたい人向けってところだろうな。
下のほうは、一種のネタなんじゃない?
ファンディングの場合、上のほうが作者と一緒にってのが多いしな
そんなに金を出す人もおらんだろうという話
金だして売り子するの?
マンガ図書館にあるからもうスクエニは権利ないんじゃね?
とか思ったけど結構出す人いるのか
トキの大地の方は、ほのぼのし過ぎで受け付けんかった。
元々の幻想大陸がギャグ王で連載されてたほのぼの四コマ漫画だからな
幻想大陸読者からすれば刻の大地でいきなりシリアスになったくらいや
しかしもう500万行ってんじゃねーかすげーな。
商業誌で声がかかるなら、そっちでやって欲しいわ
刻の大地自体の完結ってわけじゃないし
これで金が集まったらまだまだ続くよってことかw
でもアシ2人いれたとして1年かかっちゃえば余裕でその位いっちゃうか
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる。統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
安倍晋三記念特別支援学校/\森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
apahotel/\豊洲築地/\2020tokyo/\affiliate/\DHC/\4714
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
幻想大陸の時から血生臭い物語を十六夜が中和してただけなんですが
十六夜いないレヴァリアースはあんな感じだし
良くも悪くも十六夜の描写が肝の人。忍者に十六夜役は無理
自己都合で連載止めた作品を再開するに当たり制作費くらいは自分持ちで~という話なら
800万はまぁ妥当な気はする、執筆期間考えれば若干心許ないくらい
関係ないけど浅野りんの作品も見たくなってきた
もうかなりBBAだろうしそういう需要はないだろw
同人にアシスタント入れればクオリティは保てるんじゃねーの。
同人やってるって事はとりあえず一通りの画材は揃ってんだろうし
漫画制作の必要経費やら製本代はやり過ぎじゃねーの。
普通に売って後は身銭切ればいいのに。
1円も出したくない感が凄過ぎる。
でも絶対描かないと思う
手数料さえ相手負担にさせてんだもんこいつ
知名度の問題というより古いマンガだから
知らなくても当然