#絶版マンガ図書館 「刻の大地」始まりました!幻想的世界観を背景に仲間達と心通うロマンが熱い夜麻みゆき先生の名作ファンタジー代表作が登場☆引き込まれる物語本編に加え未収録&番外パートも一挙同時公開!これは見逃せません!(^^)ノ http://t.co/rIipWOLN5d
— 出口竜正 (@RYUSEdeg) 2014, 10月 3
http://www.zeppan.com/title/?query=%E5%88%BB%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%9C%B0
【お知らせ】絶版マンガ図書館さんの「刻の大地」と復刊ドットコムさんから復刊された「刻の大地」との違い。電子書籍は絶版のままの投稿で、復刊ドットコムさんから復刊された紙媒体でしたら、加筆修正した巻ががあります。微妙な違いをおわかりになられるでしょうか☆ #絶版マンガ図書館
— 夜麻みゆき (@miyuki_yama) 2014, 10月 4
『刻の大地』(ときのだいち)はエニックス(現スクウェア・エニックス)発行『月刊少年ガンガン』及び『月刊Gファンタジー』にて連載されていた夜麻みゆきによる日本の漫画作品。2013年10月中旬に復刊ドットコムより愛蔵版が刊行された。
夜麻みゆきの作品『レヴァリアース』から3年後の世界。『幻想大陸』の主人公である「十六夜」「カイ」「ジェンド」の3人が繰り広げるファンタジー漫画。幻想大陸と違いギャグが少なく、レヴァリアースのようなシリアスな場面が多いのが特徴。
OVAでも発売されたりと人気が高い作品。『月刊少年ガンガン』から『月刊Gファンタジー』へ移籍したが、長期休載をする。その数年後に、『Gファンタジー』誌上で連載の中止を告知する(打ち切り)という形で終了した。
レヴァリアースもちゃんとあるぞ!
懐かしすぎる・・・時間があるときに読もう


刻の大地 愛蔵版6
夜麻みゆき
復刊ドットコム
Amazonで詳しく見る
レヴァリアース 完全版 (1)
夜麻みゆき
復刊ドットコム
Amazonで詳しく見る
震源はどこ!?
本棚増やすのに毎月100円以上の課金が必要なんだけど
たとえ100円でも毎月は課金する気にならんて
そうじゃなくて三千円程度で買い切りできるプランがあれば金払うよ
被日本军治理了的南京侥幸.
日本处理了住在南京的肮脏的猴子.吃粪,喝预先灯油的动物是清国奴.
无作为无礼的存在价值的烦恼清国奴应该用低能消失..
日貨排斥(日本排除)に燃えるシナ人の言葉だ。
「韓国製欧米製を買って日本を叩き出す」が目標のシナ人はXboxに興奮している。
日本のAV、アダルト漫画、同人をネットで盗み覗くシナ人はXboxを支援することで反日の誇りを見せるらしい。
AVを盗み覗きながら襲い来るシナ人に…PS4は反日暴動で略奪された日本企業みたいにされるのか
僕ははちまさんが懐かしんでるもののほとんどを知らない
まず競争馬について語ろうと思う
競走馬は♂と♀で脚力に於いてほぼ違いは無い
近年は特に大レースにて牝馬(♀馬)が勝ったりもする
なぜなら、競走馬とは如何に速く走れるか?という命題こそが根本である
もし、鍛え上げた人間の男と女が競走したとすれば100%男が勝つだろう
しかし、速く走るということは人類の命題ではないのだ
いい大人がこんな漫画読んでるのどうかと思うけど
レヴァリアースは名作だわ。3巻で上手くまとまってる。
オチも好きだわ。
昔は「いい大人が活動写真かよう、馬鹿か」って言われてたんだよなw
まぁ無理だろうけど
まだ漫画家として活動してたんだ、懐かしい
さらに昔は「いい大人が小説かよう、馬鹿か」って言われてたんだよなw
箱田真紀とかこの頃の漫画家軒並消えてるよな
絵が変わって俺が気付いてないだけかもしれんが
このシリーズ好きだったわ
レヴァリアースはラストが辛くて読み返せないけど
このシリーズの漫画をガンガン系(ギャグ王、Gファンタジー、ガンガン)で3本描いてたけど
結局最後まで描かずに2003年位に放置したまんまのやつだよ
一時復帰して完全新作も描いたけどそれが最後に活動した5年前
好きだったのになー。
レイポされて劣化した人程では無いけど精神やられた系て感じの絵だわ
結局なんでアイツ生きてるんだよ
(自主)打ち切りだけどな
なんか四コマ作家は普通の漫画は描けない印象あったから
連載始まった時はちゃんと描けるんだって驚いたなwあと頭身が伸びたのにも
結局未完のままかーあれだけ人気あったのにな
あと四コマか何かの漫画のキャラの、だうーって掛け声が好き
どこで詰まって自主打ち切りになったのか気になってたんだ
幼児設定ならともかくそうじゃ無かったし
どっか読めるとこねぇかな
昔は「いい大人がインターネットかよう、馬鹿か」って言われてたんだよな
ブレイクエイジ読もう
夜麻みゆきはDQ四コマやってたな
レヴァリアースなつかしい
刻の大地は十六夜だっけ
忍ペンまんまる入れてくれないかな
物語がやっと核心に迫ろうとしたところで打ち切りとかもうね
すっごい劣化しててガッカリ・・・なんで調べてしまったんだ
少し読もうか
デジタル化したデメリットがもろでてるじゃん
アナログの線の細さ、絶妙な配色が全部しんでる
アナログで描いたほうが良いよ・・・もったいない
けど絵自体がもうダメっぽいな
結局イールズオーヴァの正体は何で、イリアはどうなっちゃったんだ
すごく気になってたけど、復帰作第1巻の酷さでもう思い出したくない
小学生の描いた漫画レベルにまで下がってたからな…
てゆうか、カレー作るから打ち切るわ
ま、結局はクソ記事ばっかやったけどな
あ~あ、明日は初日からダルそうやな
刻の大地はその後どうなったのか…
柴田亜美、衛藤ヒロユキとかもここから出てきたと思うと結構すごい。