
アイリスオーヤマ、働き方改革の新制度 - 座った状態でのPC作業を禁止 | ニコニコニュース
アイリスオーヤマは6月28日、働き方改革の一環として、パソコン用スタンディングテーブルをオフィスに導入し、パソコン利用者が立ったまま作業する取 り組みを行うと発表した。今回新たに導入するパソコン用スタンディングテーブルは、自席の横にパソコ ン用のスタンディングテーブルを設置され、パソコン利用者が立...
記事によると
・アイリスオーヤマは、働き方改革の一環として、パソコン用スタンディングテーブルをオフィスに導入し、パソコン利用者が立ったまま作業する取り組みを行うと発表
・同社はこの取り組みにおいて、「集中力を高めること」「独創的なアイデアを創出すること」「健康の維持」を狙っている。
・また、パソコンが業務上必須の部署や身体的な問題がある場合は対象外となる。
・同社は現状、漫然とした長時間のパソコン作業を避けるため、2007 年より自席にパソコンを置くことを禁止。パソコン作業を行う際は、別途設けられたパソコン専用のデスクに移動して使用することにしているほか、1回当たりのパソコンの使用時間の上限を45分に制限している。
・アイリスオーヤマは、働き方改革の一環として、パソコン用スタンディングテーブルをオフィスに導入し、パソコン利用者が立ったまま作業する取り組みを行うと発表
・同社はこの取り組みにおいて、「集中力を高めること」「独創的なアイデアを創出すること」「健康の維持」を狙っている。
・また、パソコンが業務上必須の部署や身体的な問題がある場合は対象外となる。
・同社は現状、漫然とした長時間のパソコン作業を避けるため、2007 年より自席にパソコンを置くことを禁止。パソコン作業を行う際は、別途設けられたパソコン専用のデスクに移動して使用することにしているほか、1回当たりのパソコンの使用時間の上限を45分に制限している。
この話題への反応
・長時間座ってるとどんどん座る姿勢悪くなるからなあ…よさそう
・どこかの会社の一部分だけを辺に解釈して真似るからこうなる。
・実は座ってるより立ってもたれかかってる方が楽だったりする
・立ったままなのも良くないのよ?ソースは自分
・立ったまま仕事するのは悪いとは思わないけど、好きな体勢で仕事できないならどっちも一緒な気がする
・キャノンはこの立ちデスクに加え、時速5kmより遅く歩いていると処罰されます(白目)
・足が痛くなるから高い靴が売れるようになりそうw
・なんでそう極端なのか
・立ったままでも健康に悪いんだよなぁ 歩かないと足に血溜まるで
・長時間たちっぱと座りっぱだとどっちが悪影響つよいんだ?
立ちながらと座りながらと交互に繰り返して、間に軽い運動挟めば健康に良さそう
GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション【予約特典】「ホットスクランブルガンダム」が使用可能& 7月下旬に有料DLCとして配信予定の「ガンダムヴァーチェ」が無料でプレイ可能になるプロダクトコードを配信&【期間限定生産版 封入特典】「ガンダム・バルバトスルプス」が無料で先行プレイ可能になるプロダクトコード - PS4
posted with amazlet at 17.06.29
バンダイナムコエンターテインメント (2017-07-06)
売り上げランキング: 7
売り上げランキング: 7
どうせ大した事務業務じゃないだろうし
つねに立ってんだよな?
「座りっぱなしだと腰の筋肉が落ちてハラが出る」って言ってたけど
強制すんなよとは思う
あと、テーブルの高さもあんまり幅がなくて身長によっては逆につらそう
メールは電話に変えた←文章が残らないから不備があった時に迷惑だろ
この場合は時間制限設けてあるから刑罰までにはならんな
よく考えてるわ
漫画家でそういう椅子を自作して作業してるやつがいる
普段の作業は椅子に座ってるし、立つのはPCの作業時だけだよ
あとPCでの作業がメインの人は除外
慣れれは
楽になる
座ると寿命が縮む
立って使うからいいんじゃなくて、座ってチンタラ作業すんのを縛ってんだよ。
足腰衰えると晩年しんどいぜ
ジジババ見ててそう思った
みんな社内食堂で座って休んでた
腰や関節の負担とか一日の運動量とか総合的にみて理にかなってる
バイアグラ用意しなきゃ
ジジババになる前にあの世行きだから安心しろ
脚は第二の心臓、足は第三の心臓と言われてるからな
そうゆう奴に限って
無駄に年を取るのよ
長時間同じ姿勢、多くの同じ反復作業は肩こり腰痛眼精疲労の要因になる
そして結果それが生産率低下を招く
なんでもいいからいつもと違う何かを半強制的に行うのは合理的な方法だと俺は思う
コスト少なくて割りと効果的だとは思うけど
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。アメリカ式・多国籍企業主導による制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
社員かわいそうw
せっかくデスクワークで
底辺肉体労働者と差があったのに
これじゃ同じようなもんww
何じゃそれ。馬鹿過ぎる規則。
今時ほとんどの仕事がPCだっていうのに。
こんなんで独創的なアイデアが出るのかね。
ま、はちまのライターならそう解釈してもしゃーないけど
デブは死ぬ
回転率上げるために立って作業させられるなんて可哀想
依願退職者でるだろうなぁ
長時間じゃないなら良いんじゃないの
長時間デスクワークだと
腰が痛くなる
家畜同然w
エアコン禁止はヤベェだろ
経営者アホかよ
熱中症になるぞ
長時間立ってるほうが足が痛くなる
どっちが楽かは一目瞭然。
たまに立てばいいだけだし。
スナックワールド
作業効率のことだろ
はちまライターに多くを求めてはいけない
延々デスクワークもつれえよw肩こり腰痛みたいな職業病はもちろん、
筋肉がいつのまにか衰えてメタボコース
適度に姿勢変えられる仕組みがあったほうが総合的にみたら負担少ないんだよw
座りすぎてもダメ、立ちすぎてもダメ。
だから疲れたなーってくらいに座って、しばらくしてまた立つ。
これを繰り返したら足腰の健康には丁度良い。
ポータブルゲーム機を開発している部署で工数管理や支払処理、リース/レンタル品・備品管理、設計補助業務(部品台帳管理、部品表の作成)等お願いします。
↑
PSVITA後継機の可能性大
たまに立てば良いだけ
つーか椅子が悪いんだよ。
寝て休めるやつにしとけ
あんまり楽してると
生活習慣病になるぞ
どうせ普段運動しないだろ
そういうやつは
そもそも食い過ぎ
一体それで何の仕事するんだ?
休憩中に座れるから立ちっぱってわけでもないし。
批判してる奴は立ったままってのが嫌なだけだろ。
PC作業必須の部署は除くって書いてあるだろ。
ストレスたまるだけだぞ
何で極端にするのかがわからない。
立ってバランスとることにメモリ割り当てるから、効率いいはずがない。
足で立つのに慣れてるから気づかないけど、逆立ちしながら集中できるわけないだろ。
バランス取るために、脳細胞はエネルギーを消費してる。物理的に
それって
足衰えてるんじゃない?
在日企業だよここw
そんな私はエルゴヒューマン
予算があればアーロンチェアにしたかったが
PS4とか最悪。
持ち運べるスイッチは健康に良い。
ワイ立って作業するほうが集中力が増していろいろ捗るんや
疲れてきたなーと思ったら座って一休みすればエエねん
ヒトの集中力って大して続かないからこれでええんや
素直にすわってるほうが健康上はいい
子供の頃、貧乏で本が買ってもらえなかったから本屋では専ら立ち読みばっかしてた
その時の名残で、今でも家や図書館で「立ち読み」でないと集中して本が読めない
頭おかしいのが上層部にいるってサインなのか
おまえそれ、心臓機能に異常があるかもしれんぞ
悪いことは言わないから会社の健康診断とは別に、心臓だけを徹底的に検査してもらえ
思わぬ病が見つかるかもしれん
うちの会社でも見習ったとかで導入されて休憩以外座れなくなって良い迷惑だ
立ち食いソバは好きだな
作ってるところでしょ?仕事なんか適当にやってそう
しかも立ちっぱなしからの腰痛は重度
椅子も不要になるし体も鍛えられる
いいぞこれ
女の子の場合は嫌みったらしくは微塵も感じない感じで大丈夫?
気分でも悪いの?って聞かれていたが
あとアイリスオーヤマのオーヤマは大山倍達的な響きを感じる
うちも立って会議出来る会議室もいくつかあるし
立って作業すると健康面もいいし、無駄な作業しなくなって効率があがるんだと
見え見えの嘘を息を吸う様に言ってやがる
本当に優秀な人間だけなら可能なんだろうけど
単細胞かよ・・・バカすぎるだろ
いちいち専用デスクに移動して利用時間制限があって、さらに立って作業となると
PCの利用自体が敬遠されるだけのような気がするんだが
血管に異常があるかも、足を切断する前に医者に行くべきだ
あそこが出してるのってパクリ製品ばっかだろ・・
ただ、倍疲れるだろうけど
パソコンなんかずっといじってないで他の仕事しろよって事だぞ
だからパソコンが業務上必須の部署は対象外になってるだろ
座って出来る仕事をわざわざ立たせるなら、まあまず社長以下管理職が試しに半年くらい机の前で立って仕事してみせてから、一般職員にも導入すればいいよ
無能程電話平気でかけてくる
相手の都合お構いなし
言った言わないで確実に揉めるし
どっちも出来るようにしたらいいじゃない
なにが改革だよ結局頭固いわ
ここがそう。
庭を散歩してる時にアイデアが浮かぶって
ベートーベンが言ってた
SM作業空間でお茶お濁すのか(呆れ
極端だな
すまん、俺だw
極端だな
それ椅子にも同じこと言えるが
「アイリスオーヤマの代理店ですがぁ…」つって、
LED蛍光灯売りつけてくるクソ営業電話何とかしてくれ。
ただの社員使った臨床実験じゃねえのこれ
立ちっぱなしで年代別どの部位にどのくらいの負担かかるかとかそういうのの
中庸という言葉を知らない無教養バカの所業に思える
畳を用意してゴロゴロさせながら仕事させい
そうそう、俺も足が痛くなってきてやめた。机の高さが影響してるかも。
たまに椅子に腰掛けたりしてバランスとったらいいんだけど、集中できないし。
アメリカかどっかで流行ってるんだよね、確か。
日本の経営者はバカ揃いなので、こういう時精神論持ち出すの多い
普通に仕事と関係ないことしている人も多いし
海外だったか日本か忘れたがその方式をとっているところもある
立ってのパソコン作業で足が痛くなる人は姿勢が悪いまたは体重だから改善すれば問題ない
会社にとってもメリットが大きいわけだよね
ひらめきには気分転換が必要ってのは当たり前すぎるしなあ
一度思いついたらその感覚を忘れないうちに集中して作業したいのに立ってやれって言われたらベートーベンもキレそう