関連する記事
記事によると
6月28日にリリースした買い取りアプリ『CASH』がTwitterで話題になりトレンド入りまで果たした。しかし29日の深夜に突如として査定が停止する事態に。
このアプリはカテゴリからアイテムを選択し、写真撮影をすると即査定してくれるという。しかし写真撮影の意味は全くなく、カテゴリとコンディション(状態)のみで値段が決まっている。
査定が終わるとキャッシュを受け取るかどうか聞かれるので、「キャッシュにする」を選ぶとアプリのウォレットに金額が入る。そこから銀行振込により実際にお金を振り込む手続きをすれば、現金が振り込まれるというもの。
しかし品物を実際に送るか、返金するか選ばなければいけない。また返金する際は金利15%かかり、20000円であれば2万3000円を返金しなければいけない。
こんな『CASH』について金融庁と法務省に聞いてみた。『CASH』のサービス概要を説明した上で金融庁に聞いてみたところ「出資法となると二条の部分は預かり金となるので、貸しだしとはまた違って来るのですね。出資法そのものになると管轄は法務省になります。今の話ですと貸金業法になると思いなり、貸金業法になると私どもの管轄です。貸金業者の登録を見ても株式会社バンクでは登録されてないですね」とのことだ。
そして法務省からは「『CASH』というアプリについてですが、こちらで検討したのですが、出資法違反になるかということは個別には答えられない」という回答が得られた。
『CASH』は金利15%で年利で換算すると90%となる。しかし貸金業でなく、質屋なのでその辺は問題ないという意見もある。ただ総務省も金融庁も継続して調査をするということだ。
現在『CASH』は査定が停止しており、明日には実際に商品が運営元に届くはず。7500点全部が届くわけでは無いが、その内10分の1でもかなりの量となる。
6月28日にリリースした買い取りアプリ『CASH』がTwitterで話題になりトレンド入りまで果たした。しかし29日の深夜に突如として査定が停止する事態に。
このアプリはカテゴリからアイテムを選択し、写真撮影をすると即査定してくれるという。しかし写真撮影の意味は全くなく、カテゴリとコンディション(状態)のみで値段が決まっている。
査定が終わるとキャッシュを受け取るかどうか聞かれるので、「キャッシュにする」を選ぶとアプリのウォレットに金額が入る。そこから銀行振込により実際にお金を振り込む手続きをすれば、現金が振り込まれるというもの。
しかし品物を実際に送るか、返金するか選ばなければいけない。また返金する際は金利15%かかり、20000円であれば2万3000円を返金しなければいけない。
こんな『CASH』について金融庁と法務省に聞いてみた。『CASH』のサービス概要を説明した上で金融庁に聞いてみたところ「出資法となると二条の部分は預かり金となるので、貸しだしとはまた違って来るのですね。出資法そのものになると管轄は法務省になります。今の話ですと貸金業法になると思いなり、貸金業法になると私どもの管轄です。貸金業者の登録を見ても株式会社バンクでは登録されてないですね」とのことだ。
そして法務省からは「『CASH』というアプリについてですが、こちらで検討したのですが、出資法違反になるかということは個別には答えられない」という回答が得られた。
『CASH』は金利15%で年利で換算すると90%となる。しかし貸金業でなく、質屋なのでその辺は問題ないという意見もある。ただ総務省も金融庁も継続して調査をするということだ。
現在『CASH』は査定が停止しており、明日には実際に商品が運営元に届くはず。7500点全部が届くわけでは無いが、その内10分の1でもかなりの量となる。
質屋だからセーフってそんな馬鹿な…
査定どおりにモノ売ってる人はどのぐらいいるんかなぁ
今日もブヒブヒゴキゴキ大騒ぎ♪
俺ならリモコン送るわw
はちまにいくら金はらったんだw
縦割り行政ここに極まれりってとこだな
2万円を糞金利で貸してくれるだけだぞ
勿論リモコン送った所で2万円の価値が無いから金で返せって言われるだけ
商品送ったらそれで終わりって説明があったけども?
絶対に手を出してはいけない類のサービス
闇金の中にはこれを利用して高金利とるものもある
ちゃんと読んでないけど、多分規約に書いてあったはず。
そんなん商売にならへんやろ。
2万円で買い取るって言うから売ったのに
やっぱり価値ないから金利15%付けて金返せとか酷いな
メルカリで現金買ってたような奴らが手を出すんだろうな
記事に書いてあるけど、写真撮影の意味は全くなく、カテゴリとコンディション(状態)のみで値段が決まっている。
例えばカテゴリiPhone7、コンディション美品と選択したらどんなゴミ撮っても決まった金額表示されるんだろ
でゴミ送り付けてもカテゴリで選んだものが送られてないのでiPhone7送るか15%上乗せして返金しろって恐喝されるんだろ
3度目のクソデブニート3 @neet69debu
本社にいちいち帰社するのだけでもクソうぜーのに、加えて懇親会かよ。
もう帰宅後カショオ確定じゃねーか。
いや、スイッチよりVITAで出してくれ‼︎
カショオと止めるにはドハマりするゲームが必要なんだよ。
金利が設定し放題だから質屋でやってるって
あーなるほど。
エアコンのリモコン2万円とかはカテゴライズでウソついてたってことか。
俺も規約は読んでないから詳しくは知らんけど
サイトには商品送ったらそれで終わりと書いてあった
サイトには規約見当たらんかったしアプリは落としてない
>>15
リモコン(エアコンの?)に関しては本体(エアコン)送れと言われて終わりだと思う
H&Mだかのヘアゴム(定価200円くらい)をその通りに申告して1000円の査定が出てるらしい
この辺がどう処理されるのかが気になるところ
利用するやつにとってはありがたいんだろ
ビビって何にもできなかった奴wププッw
ゴミ持ってた時点でザコじゃんw
後から15%も返せってデカすぎると思うわ
それも相当悪質な
まさか大人で騙される馬鹿はいないよな?
買い取り可能な商品が決まってる
買い取り可能な商品リストに無いものを撮影して金を受け取ったら詐欺で訴えられるだろうな
まあ日本はこういう新事業は下らない法規制で潰されるわけだが
だから日本にはAmazonやGoogleは育たない
どうやって回収する気なんかね
>法の隙間を上手く突いた賢い新サービスなんだな
調べるて書いてあるじゃん
少なくとも査定停止してる時点で運営はついていけてないダメサービス
成功者と泣く人の割合をどう考えるかなんじゃないの?
最近忙しくてネットの話題についていけてねえ
仕事やめてええ
しっかり!くらいついて!踏ん張りどころ!
そんなやつは存在しない
こんな暴利システム考えるやつが利もないのに損して金を渡すかよ
いや、金融庁と法務省に聞いたのは正しいぞ
これ後から価値ないから差額返せは通るの?
規約になかったんなら金だけ取られて終わりだけど・・・
悪い人が何千万も錬金してそう
理屈から言えば金利500パーでも5000パーでも認めなきゃいけないんだけどな、自由経済なんだし
って結論でいいのか?
ほんとはちまは頭悪すぎ