記事によると
・『Rainbow Six: Siege』のプロリーグが、2017年9月からアジア太平洋地域まで拡大される
・eSports大会運営団体のESLによれば、今回のトーナメントでは賞金プールに500,000ドル(約5,600万円)が提供される
・日本からも参加可能になるが、UBIソフトによると、日本チームが優勝しても賞金は受け取れないという
・賞金が受け取れない理由は「日本の法律の都合上」。2016年に消費者庁が示した景表法の適用条件などが影響していると考えられる
・消費者庁は「ゲームメーカー自身が賞金を拠出する大会では、ゲームソフトの購買を前提として熟達のために繰り返しゲームプレイが必要な場合、『元商品の20倍の金額もしくは10万円』が賞金の上限」との考えを示している
・『Rainbow Six: Siege』のプロリーグが、2017年9月からアジア太平洋地域まで拡大される
・eSports大会運営団体のESLによれば、今回のトーナメントでは賞金プールに500,000ドル(約5,600万円)が提供される
・日本からも参加可能になるが、UBIソフトによると、日本チームが優勝しても賞金は受け取れないという
・賞金が受け取れない理由は「日本の法律の都合上」。2016年に消費者庁が示した景表法の適用条件などが影響していると考えられる
・消費者庁は「ゲームメーカー自身が賞金を拠出する大会では、ゲームソフトの購買を前提として熟達のために繰り返しゲームプレイが必要な場合、『元商品の20倍の金額もしくは10万円』が賞金の上限」との考えを示している
平素よりユービーアイソフト製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
欧米で現在開催されている、PC版『レインボーシックス シージ』のプロリーグですが、2017年9月から開始される「シーズン3」よりアジア太平洋地域(APAC)まで参加地域を拡大して開催することが決定しました!
シーズン3からは、下記のアジアの4地域からも参加可能です。
・日本
・韓国
・東南アジア
・オーストラリア・ニュージーランド
それぞれの4地域でオンライントーナメントが開催され、各地域のベスト2に残ったチームは、2017年10月21~22日にシドニーで開催されるオフライン大会に招待され、シドニーの地でアジア最強が決定されます。
さらに、アジア・太平洋(APAC)優勝チームは2017年11月17~19日にブラジルのサンパウロで開催されるシーズン3ワールドファイナルに招待され、世界一を競います。
トーナメント参加方法など詳細は後日発表します。
※日本チームが優勝した場合、日本の法律の都合上、賞金を受け取ることができません。あらかじめご了承ください。
欧米で現在開催されている、PC版『レインボーシックス シージ』のプロリーグですが、2017年9月から開始される「シーズン3」よりアジア太平洋地域(APAC)まで参加地域を拡大して開催することが決定しました!
シーズン3からは、下記のアジアの4地域からも参加可能です。
・日本
・韓国
・東南アジア
・オーストラリア・ニュージーランド
それぞれの4地域でオンライントーナメントが開催され、各地域のベスト2に残ったチームは、2017年10月21~22日にシドニーで開催されるオフライン大会に招待され、シドニーの地でアジア最強が決定されます。
さらに、アジア・太平洋(APAC)優勝チームは2017年11月17~19日にブラジルのサンパウロで開催されるシーズン3ワールドファイナルに招待され、世界一を競います。
トーナメント参加方法など詳細は後日発表します。
※日本チームが優勝した場合、日本の法律の都合上、賞金を受け取ることができません。あらかじめご了承ください。
消費者庁判断としては、技術向上の為に繰り返しのプレイが必要であり、有料ユーザー以外の者(=ゲーム購買者/アーケードプレイヤー以外の者)が成績優秀者として賞金を獲得する可能性が低いと考えられる大会の場合は、本体商取引に対する経済的価値の提供とみなされ景表法の規制対象となるとの事です
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」6月15日発売 (@takashikiso) 2016年9月12日
この記事への反応
・日本の法律クソかよ
・さすがに切なすぎてワロタ
・日本のe-sportに関しての法律が変わらない限り、日本でe-sportやプロゲーマーが育つ事は決して無い。
・ほんとさぁ…日本遅れすぎ…
・「日本には賞金やんねーよwwwwww自分の国の法律どうにしてこいよwww」ということか
・日本はこれ早急にどうにかして欲しい
・これやっぱUBIの言い分わけわからんわ。運営母体はUBIじゃなくてESLなんでしょ?しかも世界大会の話でしょう?世界大会は日本以外の国で行うわけでしょう?EVOの賞金は日本人でも持って帰れるのに、何が違うの?
・日本ってホント、クソみたいな規制が山のようにあるんやな。
・おま賞金草
・おのれ消費者庁!これは日本全体にeSportsって感覚が薄いのも問題かも知れないが…。
こんなんじゃプロゲーマー育たねえよ・・・
レインボーシックス シージ - PS4
posted with amazlet at 17.06.29
ユービーアイソフト (2015-12-10)
売り上げランキング: 51
売り上げランキング: 51
ついでにEAも
「日本人に賞金出したくないなぁ・・・お、良い法律あるやん!」
いや、この種の話は前にもあった気がするけど、
なかなか強力なパワーワードが誕生したなwww
これで日本から優勝者とか出たらニュースとかでも流れて法律も変わるでしょ
理由は簡単だ
ガチャゲー会社どもが有料ゲームの賞金を上げられないように
政治家に圧力をかけているのが原因
これじゃ日本ではeスポーツは市民権を得られるはずがない
なんでスポーツ選手は賞金もらえてeスポーツはだめなんだよ
おかしすぎ
頭悪い米wwww
中卒かな?w
日本のプロゲーマーは仙人になる修行でもしてるのかな?
海外に行って大会で賞金獲得するのは関係ない
法の明文化と法的根拠と前例あるの?
こいつ
小卒
ゲームメーカーがクソゲーを高額賞金を餌にして売るのを防ぐためだろう
横からだけどそのコメも頭悪そうだぞ
これを制定することによってどう秩序が保たれるんや
逆にこれが無かったらどうなるんや
頭いい人教えて
よく記事読めば分かるやろ
リアルFPSが始まりそうで怖いw
日本人が優勝できそうなゲームなんてガチャ課金のソシャゲくらいだが
5600万円分のボールペンを優勝チームに贈呈して、それをメーカーが指定したリサイクルショップが5600万円で買い取り、メーカーがリサイクルショップからボールペンを5600万円で買い戻せば
解決するじゃん。
総理大臣がマリオの格好をして
国の文化として前面に押し出そうとしてる国があるらしい
恥ずかしいなぁもう
同時に同じこと考えるヤツがいてワロタ
たかがゲームで金貰うなよ
こうやってeスポーツの発展と知名度の上昇が遅れまくってお偉いさんが気付いた時には時すでに遅し。で他国から馬鹿にされまくれば。
ないないww
そのときにははてなーが言うように日本なんて消滅してるからw
サッカーとか野球も言ってしまえば球遊びよ
なんで海外の大会でまで日本の法律適用されるんだよ金払いたくねえだけだろ
警察「はい違法、逮捕です。パチ ンコ?知らん話やな」
世界的なeスポーツの流れにマイナスな気がするけどなw
そっちの方が危険だと思うわ
なんで違法なん?
優勝者はボールペンをもらってそれをリサイクルショップに売っただけやで?
基本的に適応はされないが第一条第二項にたしか通貨偽造やら人身売買やら公務員の賄賂とかは国外でも日本国憲法で裁くみたいな項目があったはず
あと毒ガスやら児童ポル◯とかも別項にあった気がするがこの賞金に関しては適応外とはいえデカイ大会で大手振って商圏内の国の憲法破るわけにはいかんかったんでないかな
もともとの賭博法があってそれに当てはめてるだけ
わざわざゲームのために法律制定したわけではないからな
予選が国内だからじゃね
贈与税の仕組みと同じやろ
ちゃんとフィリピンで児童買春した校長が自ポで捕まったよ
ウメハラとか普通に700万だかもらったはずだぞ
金が出ないならやる気でないよ~って一生言い訳してるジャップのプロwwwwwwww
こういうのは三店方式って言われてて
まぁ違法なんだよ
じゃぁパチ屋違法経営じゃん。
かずのこなんか1500万貰ったしな
ただの言い訳だわ
それで解決や
はぁ、所謂現代社会に合ってない
古い法律の類か
警察「パチ ンコがそんな事やってるの全然知らんわ」
ちなみにネタじゃくてマジで言ってるからなこれ
ゲーム会社から出すのがダメなだけでスポンサーが付いてりゃ構わんらしい、あと基本無料のゲームなんかも適応外だそうな
賞金の出してるのがメーカー自身じゃないんじゃない
法律なんか後付けでどうとでもなるんだからロビー活動しないゲーム会社や団体関係者が悪いわ
政治家なんてこっちから動かなければ知りもしないんだから
うそん?
日本の警察どうなってるん?
これはまごう事なき日本人差別なんだからこちらはUBIのゲームを不買する事で応じるだけだわ
カプコンカップでカプコンの手持ちだよ
ちなみに海外の大会だからな
別に買う予定のないものを不買してるとか言ってもカッコ悪いよ
そういう時は該当の企業のライバル会社の製品を買うんだよ
参加者が金を出さず観客とスポンサーからの金で賞金が出るなら大丈夫とか
いろいろややこしいみたいだな、多分だが参加するのに参加費かかるのがひっかかってるんじゃないかな
国内に持ち込んだらアウトや
法律が昔の賭博禁止で作られてるから握手券はいまだ合法で、メーカー主催のゲームは禁止
しゃーない
日本チーム限定で優勝から第10位まで一律賞金10万円にしちゃ
やる気は出ないだろうが賞金なしよりはマシだろ
バカめ!おっ勃ったからぶっこく!ただそれだけのことよ!
ていうかゲームの賞金高かったらなにか問題でもあるのか?
意味わかんねえんだけどw
ギャンブルや抽選みたいなのは今まで通りアウトでいい。
アウトじゃねえよバカタレ
ゲームで賞金出したいならメーカー以外の団体が出すようにすればいい。
カジノで金稼いだら手に入らないの?アホかな
ゲーム自体は日本国内で売ってるからな
大会は開催地が違うし現地ではやらないのか
なら外国行って参加すりゃいんじゃね
のに比べたら
参加させてもらえる分まだ、ね
なんで日本の法律が影響してくんの?
一応名目としては賞金で購買煽って買わせるみたいなのがあかんらしい
優勝するには買って練習する必要のあるゲームって時点で法律の対象になるみたい、プレイに金がいるアケゲーも同じ理由であかんみたいやで
日本の法律は本当にどうしようもねーな
世界でも最悪レベルの化石っぷりだわ
国民情緒法の韓国のこと?
色々とめちゃくちゃすぎる
そうなると基本無料が正解だな
日本でプロゲーマー目指すならソシャゲしかねえ
eスポは賭博だからダメ→解る
パチ.ンコは遊戯だからOK→解らない
それはFPSとRTSが流行らない方がでかいだろうがね
賭博法?独禁法?
ゲーム大国ニッポンでどんだけの金逃してんだか
そりゃ企業も競技性追うようなゲームなんかよりソシャゲみたいな吸い上げに走るわ
ぶっちゃけe-sportsなんてそれの延長線でしょ
>>134
ゲーム大国日本とか笑わせるな!!!
お前の周りはどんどん社会人になっていくよーだ
お金を得るためにゲームをするなんて悲しい。
ゲームをするためにゲームをして欲しい。
NHKは国とグル
日本は腐ってます
日本優勝したらポッケナイナイすんのか?
CEROとかわけわかんないのも作ってるしな
あれ金かかるらしいし誰得なんだろうw
「お前の国には賞金やんねえ」か?違うだろ?
パチンカスは問題無しとかまじありえなすぎ
あっちは何百万とか何千万とか貰えるのに
まさか、将棋や囲碁は盤や駒・碁石が何十万もするものがあるからセーフ、ていうとんでも屁理屈じゃないだろうし
賞金絡みは消費者守る方向性間違えて規制
バレたら致命傷として、もしそのチームが勝てるなら差額浮く?
ポーカーがゲームに変わった・・と。
でもこんだけ国内にパチ○コが店を構えてる状況では説得力皆無だよねw
日本では合法
しかし文鎮買取り屋って税務署にどう報告してんだろね
文鎮買取りするには元手いるやん
てめえらは朝鮮パチでもやっとけ基地がい
どことは言わないけどお子ちゃま用ゲームが蔓延ってるし
どうせ優勝できないからどうでもいいよw
どうせ優勝なんて夢のまた夢のまた夢の夢なんだから
プロ団体が機能しているからね。
電子遊技機ということで、ビデオゲームは パ チ ン コ と
どうしても同一視されてしまう以上、射幸性うんぬんで
多額の賞金を出すゲーム大会の開催は事実上ムリなんやね。
頭悪いキッズだなー中高生かな?笑
将棋だって、メーカーが将棋盤の購入者だけ参加できる
高額賞金大会を開催しようとしたら引っかかると思うよ
金を集めてゲームでそれを取り合い勝負する
思いっきり賭博ですね
囲碁将棋は実力で勝負が決まる
格ゲーやFPSは運で決まる
これがお偉いさんの見解
(スポーツや囲碁将棋はだいたいスポンサーがついてるはず…)
そのスポンサーがメーカーの場合でなおかつ
その商品を買ってないと勝負にならない場合は
商品の売上(=実質の参加費)から賞金を出してるとみなされて賭博になるってことじゃないかな
法改正のためのいい材料に使えるな。
ギャンブル導入するにしても民団やら税金やら問題が…
景表法改定願います
運で決まるものならこの法律は適応外だぞ知ったか。
適応されるのは「購入して練習する必要があり、購入者以外が優秀者として優勝する可能性が低いとされる」大会。
未だモザイク処理で何かが守れると思ってひたすら修正を濃くさせてるバカだらけの日本で
理論的に考えるなんて事は無理
属地主義と属人主義って知らん?