
ワイン関税を即時撤廃へ 日欧EPA最終調整
政府は欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉で、EU産ワインにかける関税を協定発効と同時に撤廃する方向で最終調整に入った。ボトルワイン1本あたり約93円安くなる。撤廃を求めるEUの要求に応じ
記事によると
・政府は欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉で、EU産ワインにかける関税を協定発効と同時に撤廃する方向で最終調整に入った。ボトルワイン1本あたり約93円安くなる。撤廃を求めるEUの要求に応じ、他品目での譲歩を引き出す狙い。日欧は30日から閣僚級会合を開き、交渉は最終局面を迎える。
・日欧間では欧州産のチーズや木材、日本産の自動車、地方の公共事業での外資開放などが争点として残っている。欧州側が強く求めているチーズの扱い次第で全体像が固まるとみられる。
・政府は欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)交渉で、EU産ワインにかける関税を協定発効と同時に撤廃する方向で最終調整に入った。ボトルワイン1本あたり約93円安くなる。撤廃を求めるEUの要求に応じ、他品目での譲歩を引き出す狙い。日欧は30日から閣僚級会合を開き、交渉は最終局面を迎える。
・日欧間では欧州産のチーズや木材、日本産の自動車、地方の公共事業での外資開放などが争点として残っている。欧州側が強く求めているチーズの扱い次第で全体像が固まるとみられる。
この記事への反応
・大事のように見えるが、蓋開ければクーポン並の割引額
・ワインは今や日常的な飲み物。特別の飲み物ではなくなった。関税の存在自体が不自然で意図的な印象を受ける。撤廃は当然だろう。
・そいや最近ほぼペットボトルワインしか飲んでないなー。当たり外れある輸入ワインより断然安くて美味しんだもん。メルシャンの酸化防止剤無添加ペットボトルワイン❤︎
・チーズ……チーズの関税を安くしてくれ…… 欧州の美味しいチーズを安く食べたい…… 日本のチーズ不味すぎ……
100円違うのって地味にデカい気が
Splatoon2 (スプラトゥーン2)|オンラインコード版 [ARMSを購入で500円OFF ]
posted with amazlet at 17.06.29
任天堂 (2017-07-20)
売り上げランキング: 36
売り上げランキング: 36
上げる時は迅速に上げ、下げる時は理由を付けて下げないからな。
関税が安くすなる→価格が下がる
関税が安くすなる→店の利率がやや上がる
通販は送料かかるのでお店で買いたいけど近くには中々売ってない
価格下がったら通販で買ってもいいな
チリワインじゃねーんだぞ
特にチーズは出来損ないが多いのに
うそやん
安いやつは安いぞ
すーぐ酸化しおるし
気軽には飲めん
EUもチリもピンキリだろ
安いのは安いし高いのは高い
チリワインは関税軽減されてその影響で豊富な種類や大量入荷で値下がりしてるのと安いのを多く見かけるだけ
チリワインの関税が0になるのは19年だしEU産が即時撤廃になればこっちの方が安くなる
俺も全く同じの飲んでるわw
ワインは健康にいいって聞いたんだけど、どうだろう
だいたい国産ワイン不味いよ。フランスが一番安心感あるし安く済ませるならチリ。
輸入業者にとってはかなり有難いんじゃないかな
いや、フランスは不味いだろ…やっぱカルフォルニアワインが最高だな。
日本男児なら焼酎とお新香だろうが
ワインだチーズだ言う奴は大和魂を失った軟弱漢だから今すぐ日本国籍を剥奪してほしい
EUとまともに交渉できるとか考えるなよ
焼酎という糞不味い酒よくのめるよな
なんでなんだろ
日本のニセモノチーズ勘弁
まさか日本だけ貧乏くじ引いたんじゃないだろうな
日本人なら塩を肴に日本酒。
日本の酪農家は牛乳の方が儲かるからチーズやバターはオマケ程度にしか作らないけどね
今日協議するんだよ
国内産業守ろうと言う気は無いの?
農協改革は国益になる。関税は税収にならず独立行政法人が儲かるだけ。
割と冗談なしで来るかもな
会社の飲み会でも、金払いたく無いとか飲みすぎないようにワイン頼む奴多いし
宅飲みも、めっちゃ飲みたい人以外はワインボトル1本をちびちび飲んでたほうが安上がりだしな。
ビールもそうだが、缶酒の時代が終わりそう
日本の酪農は生乳ばっかでチーズ、バターにまったくやる気がない。
加工品に向かないホルスタインしか飼育してないのがその証拠
守られているのは国内産業ではなく、酪農団体農協利権
ワインが少し安くなるなら嬉しいかな
生産地はあの事件で不透明な政治決着で良しとしても、消費者はかなり不信の念を深めていたが…
韓国車にEUでのシェアを奪われた日本車が関税下がった位で失地回復するかメーカー各社の手際はここからだな
もう農家、畜産家は何も信用できなくなってきてる