
名古屋港でも強毒の「ヒアリ」を確認 | NHKニュース
愛知県弥富市にある名古屋港のコンテナ置き場で、外来種と見られるアリが見つかり、港の関係者によりますと、環境省が詳しく調べた結果、強い毒を持つ…
記事によると
・愛知県弥富市にある名古屋港のコンテナ置き場で、外来種と見られるアリが見つかった
・港の関係者によると、環境省が詳しく調べた結果、強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」と確認された
・国内でヒアリが確認されたのは、先月から今月にかけて神戸港で見つかったのに続いて2か所目に
・外来生物に詳しい国立環境研究所生物・生態系環境研究センターの五箇公一室長「ヒアリが侵入する可能性が高い港として、国際コンテナの移送量が多い名古屋港はリスクが高いと考えてきたので、今回確認されたことは予想どおりとも言える。
・同じように国際コンテナの輸送量の多い港は監視する必要があり、環境省だけではとても人手が足りないので、ほかの省庁も連携して監視を強化することが必要だ。」
・愛知県弥富市にある名古屋港のコンテナ置き場で、外来種と見られるアリが見つかった
・港の関係者によると、環境省が詳しく調べた結果、強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」と確認された
・国内でヒアリが確認されたのは、先月から今月にかけて神戸港で見つかったのに続いて2か所目に
・外来生物に詳しい国立環境研究所生物・生態系環境研究センターの五箇公一室長「ヒアリが侵入する可能性が高い港として、国際コンテナの移送量が多い名古屋港はリスクが高いと考えてきたので、今回確認されたことは予想どおりとも言える。
・同じように国際コンテナの輸送量の多い港は監視する必要があり、環境省だけではとても人手が足りないので、ほかの省庁も連携して監視を強化することが必要だ。」
この話題への反応
・
・これからは子供にアリも触らせられないね
全部踏み潰す他なくなっていくのだろうなぁ
在来種が気の毒だか、時間の問題なんだろうなぁ
・やっぱりこうなっちゃったか。
ある意味神戸の件より深刻だと思うよ。
発見時に既にコンテナ外部にいたんだからね。
貿易止めるってのもできないしねぇ。
・ヒーッ! ありかよそんなの!
・他でもいそうやな
・もう実際には日本中侵入されてる感www
・横浜も時間の問題か
・むむ? 先日のはやはりヒアリであったか〜
海外経由で港に来るのどうしようもねえ・・・
これ神戸の件以前から、もう日本の主要な貿易港から入ってきてたんじゃないの?
セアカゴケグモより拡散早そうだし
駆除しちゃえば・・・
(*⁰▿⁰*)
m m
〻 〻
〻〻
?? 〻〜
??????????
やつらの害悪ぶりはやばい
(*⁰▿⁰*)
m m
〻 〻
〻〻
?? 〻〜
??????????
(*⁰▿⁰*)
m m
〻 〻
〻〻
? ? 〻〜
??????????
普通は特定外来種とか言われても5つ6つ上げられちゃ知ってる方なんじゃないの
野菜や果物のやつからってことなのかね
この蟻が広がったら駆除に何千億もの税金が必要になってくる
港湾全部消毒でいいだろ
コンテナはどこもザルだろうから意味ないねw
神戸と名古屋やし なんか悪い団体と関係してんじゃね
バカじゃねーの?
数年前の気温が高かった頃から繁殖・拡散してる。
これで止められなくなったな
無駄な税金使うな
その可能性は十分ある。
この手のものはなかなか発見が難しいから
映画的におもしろい 「愛する祖国に帰ればいいというのに」w
神戸も名古屋も単に貿易量が多い=外来生物が入りやすいだけだよ
日本の貿易港でも5本の指に入る2港だし
連続で見つかったんじゃなくて、1つ見つかったから監視体制を強化したら、すでにいましたという話。
今まで、ヒアリのみをターゲットとして調べてたわけじゃないから見つからなくても仕方ない。
これはそれ位に見つけるのが難しい
特に苛烈な性質をもつとされる熱帯雨林気候の蟻種目は絶滅も駆除も困難です
もし完全に日本に定着したら人間が住めないデッドゾーンが各地に出来ます
見つけたものの駆除自体は難しくないけど、数が多くなると駆除が追い付かなくり手に負えない状況になる可能性がある。
そういうこと。
今のコンテナは冷房完備だから生き残るのも難しくない。
最近の官僚の思い上がった言動と行動見ると有り得そうで嫌だわ
他に国も似たようなもの。
特にアメリカ、フィリピン、中国、台湾はすでに駆除不能になっている。
まあ、温かくないと生息できないから冬が厳しい地域では越冬できずに死滅する。
そういうところでしぶとく冬を越しそうなのが厄介だよな
一応北限は茨城県水戸辺りだろうと言われているみたいだけど
越冬余裕だろ
もう大量に流入してんじゃね?
お前 シロアリを知ってるか?
でもアルゼンチンアリは越冬もするし、適応力で東北まで広がってるよ。
神戸でヒアリが見つかったコンテナは白物家電のじゃなかったっけ?
他のコンテナから移動してきたのだろうか
俺はアレルギー症状でなくてアナフィラキシーショックにはならなかったけど
ふくらはぎを噛まれて膝を曲げられないくらい腫れた
小さいスズメバチみたいなもんだ
現状で無理は承知だが、製造コストが下がったときの想定はしておいて損はないだろう。
普通にアリジゴクを繁殖させようとは考えないの?
天敵による駆除の過去例を考慮すると厳しいと思う。
アリジゴクが毒アリだけを選んで喰わんだろうし、増えたアリジゴクの悪影響も考えられる。
もう一度69を読み返して欲しいが、レーザー殺虫機のコストが解決できたらの話。
用が済んだら撤去できるのは魅力ですよ。
お前やぞ
↓ ↓
「普通に考えて政治家が口利きしてる」
「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\affiliate/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\評判口コミ予約解約/\籠池豊中維新/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
アメリカだと年100人以上亡くなってるらしいな
パヨクはなんでこんな必死なの?
せっせと同じこと書き込んでるけど
大まかに見ると北関東の途中あたりが北限になるけど、アメリカとカナダの国境あたりに定着しちゃったのもいるそうだしなー
まあ、環境に依るぽい
気候的な環境は勿論、在来種がどんだけの密度でいるかで定着率が大きく変わるとかなんとか
アリは縄張り意識が強いので、在来種が普通にいるんであればそもそも定着自体が無理ゲーになるとかなんとか