
6月レポート
皆さまこんにちは。 はじめに前回のレポートにたくさんコメントを頂きましてありがとうございました。叱咤激励のコメント、温かいコメント…全て拝見しております。鈴木はじめ、チーム一同、バッカーの皆さまのご期
Gamescom 2017への参加決定!
8月中旬からドイツで開催されるゲームイベント「Gamescom 2017」への参加が確定しました!詳しい内容はパートナー各位と調整中ですが、最新のムービーや開発状況のご報告、その他、新しい発表も計画しております。
タイトルロゴの変更
タイトルロゴをアップデートいたしました。ロゴについては皆さまからも様々なご意見を頂いており、鈴木も再度検討し、新たなロゴデザインとさせて頂きました。

制作中のキャラクターたちのご紹介
シェンムーⅢの冒険の舞台を彩るキャラクター達の制作も進んでいます。今回はその一部のキャラクターたちをご紹介いたします。
気の強そうな女の子に見えますが…

おなかのボタンが弾けそうです!
素敵なお髭と眉毛ですね

以下略
8月中旬からドイツで開催されるゲームイベント「Gamescom 2017」への参加が確定しました!詳しい内容はパートナー各位と調整中ですが、最新のムービーや開発状況のご報告、その他、新しい発表も計画しております。
タイトルロゴの変更
タイトルロゴをアップデートいたしました。ロゴについては皆さまからも様々なご意見を頂いており、鈴木も再度検討し、新たなロゴデザインとさせて頂きました。

制作中のキャラクターたちのご紹介
シェンムーⅢの冒険の舞台を彩るキャラクター達の制作も進んでいます。今回はその一部のキャラクターたちをご紹介いたします。
気の強そうな女の子に見えますが…

おなかのボタンが弾けそうです!

素敵なお髭と眉毛ですね

以下略
この話題への反応
・gamescom2017に出展か。
・発表たのしみ!
・すげーインパクトでかいおばちゃんがおるんやけど大阪からきたんかな??
・巫女のような格好のキャラがいるけど、シェンムー3は日本に一時帰国もあるのか?
・っていうか製作時間かかりすぎじゃない?wペイ出来るんだろうか。
・来年の下半期に販売延期になってるの今気が付いて2017年の生きる楽しみが無くなった
ようやく最新ムービー公開か!
これまでちゃんとしたものが公開されてないから楽しみ
GUNDAM VERSUS プレミアムGサウンドエディション【予約特典】「ホットスクランブルガンダム」が使用可能& 7月下旬に有料DLCとして配信予定の「ガンダムヴァーチェ」が無料でプレイ可能になるプロダクトコードを配信&【期間限定生産版 封入特典】「ガンダム・バルバトスルプス」が無料で先行プレイ可能になるプロダクトコード - PS4
posted with amazlet at 17.06.30
バンダイナムコエンターテインメント (2017-07-06)
売り上げランキング: 13
売り上げランキング: 13
そう。また、スイッチじゃないんだ
日本だと龍が如くもあるし
出すのはいつでもいいですよ
そう、PS4ならね
セガが動かんと無理や
なんとか頑張って欲しいけど
おまえは!もう!死んでいる‼️
何も情報も出てないのに決めつけるアホ
お、と、た、け、〜〜!
最初の発表の時点でオープンワールドは無理、モデリングも現世代レベルじゃない、物語も3ではまだ完結しないって情報がきちんと出たのに
過剰に期待する方が悪いわ
まぁその後に追加キックスターターでオープンワールド対応を匂わせたのは完全に悪手だったが…
もしかしてあまりに進捗状況を出さな過ぎて、大金出資者から苦情でも出たのかな?
スキー、スノーボードなどのスノースポーツが楽しむことのできるゲーム「Steep」
すでにPS4/one/PCにてリリースされている本作ですが。ニンテンドースイッチ版の移植に難航しているとの事
情報を海外メディアが報じました。
二度と梯子を上がることが出来なくなる」を実践する事にならないで欲しいなあ
変装してもバレるわw
通行人に話しかけられてなおかつ質問ができたのが凄かったよな
キャラモデリングがどうも気にいらない
テクスチャ貼っただけの顔でいいのか
ブヒッチ?
逝きます
ほんこれ
シェンムー3発売記念にでも出してくんねえかなぁ
スタオ3HD並のやっつけ移植でもいいぞ
これ2025年発売だろ
過去作は結果的にペイできないほど作り込んであったからこそ熱烈なファンがいたわけで
大手がどっしりやるわけでもなく、それを何年かで開発して期待に耐えうるものなんて相当望み薄い
他企業の商品がゲーム内で出てくるから再度使用許可取らないとダメらしいね
リメイクやHDが出ないのはそれが大きいらしい
しかしシェンムーでこうだから龍が如くシリーズも将来同じ問題にぶつかりそうだわw
無論DCのままでもおk
3章づつくらいの分割販売でよかったんじゃねーのかこれ
ガワだけつくってるフリでお金もってトンズラとか
完成しませんでした→トンズラとかだけは簡便な
逆逆、DC初期から看板タイトルとして発表されてた(が、進捗が遅すぎて実際の画面が出るのがかなり遅れた)
このゲームを扱ったドキュメント番組では「DCはシェンムーを実現できることを目指して設計した」とまで言ってた
それぞれに合わせたモーションで開けたりどかしたりしてるんだけど、
まさかコレ、IKとかで自動的に動かしているのではなくて、一つ一つモーション作ってるんじゃないだろうな?
もしそうなら初代シェンムーの失敗から何も学んでないことになるんじゃないか?
ぶっちゃけ、そういう風に「分量を増やした」だけのゲームは、
言っちゃえば時間と金さえあれば誰にでも作れる上に、ゲームの面白さに悪影響しか与えないんだから…
(ゲーム内で何をやるにも時間がかかる・データの分だけ読み込みも遅い・開発データの管理にも手間がかかる・これ作るくらいなら他の要素を創れる)
そして、スイッチにマグナカルタリマスターを出すのだ???