欧米で6月末に発売された『蒼き革命のヴァルキュリア』の海外レビューが掲載。
以下、一部を抜粋
4.5/5.0 Digitally Downloaded
4.0/5.0 Twinfinite
『蒼き革命のヴァルキュリア』が万人向けでないことは確かだし、特に物語重視のRPGに興味がない人には向いていないだろう。戦闘は単調だし、長いカットシーンがテンポを阻害するが、『蒼き革命のヴァルキュリア』にはプレーするにつれ好きになってくるキャラクターたちによる魅力的な物語がある。同様に、徐々に面白味が増していく戦闘システムとカスタマイズ性も、終盤のアクション体験をより魅力的にしてくれる。『蒼き革命のヴァルキュリア』はシリーズにとって興味深い新たな方向性であり、これが『戦場のヴァルキュリア』と共存できる新シリーズの始まりになっても面白かもしれない。
4.0/5.0 Hardcore Gamer
『蒼き革命のヴァルキュリア』は決して全てが上手く行っているわけではないが、しつこい欠点には必ずそれを補う良い面があるのだ。戦闘は個性的だし、攻撃法も多彩。戦闘と魔法に戦争や陰謀のエキサイティングな物語を加えることで、先に進みたくなるだけでなく、物語とキャラクターに没頭してしまうだろう。グラフィカル・エンジンの背後のアートワークは、感情移入させられるキャラクターたちの登場する日本アニメに、絵本のような見た目を加えている。より重要なことに、39.99ドルという価格はコスト・パフォーマンスが極めて高く、PS4とVitaのクロスセーブにも対応している。『ファイナルファンタジーXV』の後に何か新しいゲームがプレーしたい人にとって、『蒼き革命のヴァルキュリア』は素晴らしいアクションRPGとなるはずだ。
7.5/10 CGMagazine
70/100 COGconnected
6.5/10 PlayStation LifeStyle
『戦場のヴァルキュリア』と同等の深みと戦略を期待すると、このスピンオフには失望させられるだろう。だが、単体で判断した場合は、興味深い物語、地味ではあるが良くできたアクションを成功させている。印象的なミッションは殆ど存在せず、多くの興味深いアイデアを活かしきれずに終わっているというのが、とても残念である。
6.0/10 Game Informer
6.0/10 GameSpot
全体として見た場合、『蒼き革命のヴァルキュリア』はまとまりに欠けている。貧弱な演出やAIの欠点、プラス面のない無数の余計なシステムなど、数々のアイデアをまとめる時間とプランニングが必要だったように感じられる。『蒼き革命のヴァルキュリア』はそれなりに楽しめるものの、そこまでの道のりは険しい。
6.0/10 GameCrate
6.0/10 IGN
3.0/5.0 Game Revolution
『蒼き革命のヴァルキュリア』は、『戦場のヴァルキュリア 4』でもなければ60ドルのゲームでもない。39.99ドルで完全な体験を手にできるが、その価格ならばコスパは悪くないだろう。想像するに、シリーズに対して何の期待も抱いていない新参者の方が『蒼き革命のヴァルキュリア』をより楽しめると思うが、自称スピンオフという本作の性質を完全に理解していたとしても、方向性を見失うことのある本作に、シリーズのファンが興奮するとはとても思えない。
5.0/10 Destructoid
『蒼き革命のヴァルキュリア』は自己矛盾を抱えたゲームだ。アクション・ゲームを目指しつつ、ファンの要望に応えるために戦略的な要素を押し込んでいる。敵だらけのアクション満載な戦場に足を踏み入れても、響きと怒りに欠け、何の意味もありはしない終わりの見えないカットシーンがあるだけ。セガはフィードバックを基に開発中に方向転換を繰り返したが、それがまずかったのではないだろうか。信念を貫いて純粋なアクション・ゲームにしていれば、質は上がったかもしれない。
もしこのシリーズがこれで終わりなら、その答えを知ることはないだろう。
4.5/10 Polygon
4.0/10 Metro GameCentral
不可解なほど退屈な『戦場のヴァルキュリア』の続編は、平凡な『無双』風の戦闘のために、初代の長所をほぼ全て投げ捨てている。
2.0/5.0 USgamer
『蒼き革命のヴァルキュリア』は政治的陰謀の物語に果敢に挑んでいるが、単調なミッション・デザイン、貧弱なメニュー、特徴のないキャストが足を引っ張っている。『戦場のヴァルキュリア』の優れた後継作を期待すると、大きく失望することになるだろう。
回避 Eurogamer
人気シリーズのこのスピンオフは、より優れた他のゲームを思い出させて憂鬱になるだけのゲームである。
以下、一部を抜粋
4.5/5.0 Digitally Downloaded
4.0/5.0 Twinfinite
『蒼き革命のヴァルキュリア』が万人向けでないことは確かだし、特に物語重視のRPGに興味がない人には向いていないだろう。戦闘は単調だし、長いカットシーンがテンポを阻害するが、『蒼き革命のヴァルキュリア』にはプレーするにつれ好きになってくるキャラクターたちによる魅力的な物語がある。同様に、徐々に面白味が増していく戦闘システムとカスタマイズ性も、終盤のアクション体験をより魅力的にしてくれる。『蒼き革命のヴァルキュリア』はシリーズにとって興味深い新たな方向性であり、これが『戦場のヴァルキュリア』と共存できる新シリーズの始まりになっても面白かもしれない。
4.0/5.0 Hardcore Gamer
『蒼き革命のヴァルキュリア』は決して全てが上手く行っているわけではないが、しつこい欠点には必ずそれを補う良い面があるのだ。戦闘は個性的だし、攻撃法も多彩。戦闘と魔法に戦争や陰謀のエキサイティングな物語を加えることで、先に進みたくなるだけでなく、物語とキャラクターに没頭してしまうだろう。グラフィカル・エンジンの背後のアートワークは、感情移入させられるキャラクターたちの登場する日本アニメに、絵本のような見た目を加えている。より重要なことに、39.99ドルという価格はコスト・パフォーマンスが極めて高く、PS4とVitaのクロスセーブにも対応している。『ファイナルファンタジーXV』の後に何か新しいゲームがプレーしたい人にとって、『蒼き革命のヴァルキュリア』は素晴らしいアクションRPGとなるはずだ。
7.5/10 CGMagazine
70/100 COGconnected
6.5/10 PlayStation LifeStyle
『戦場のヴァルキュリア』と同等の深みと戦略を期待すると、このスピンオフには失望させられるだろう。だが、単体で判断した場合は、興味深い物語、地味ではあるが良くできたアクションを成功させている。印象的なミッションは殆ど存在せず、多くの興味深いアイデアを活かしきれずに終わっているというのが、とても残念である。
6.0/10 Game Informer
6.0/10 GameSpot
全体として見た場合、『蒼き革命のヴァルキュリア』はまとまりに欠けている。貧弱な演出やAIの欠点、プラス面のない無数の余計なシステムなど、数々のアイデアをまとめる時間とプランニングが必要だったように感じられる。『蒼き革命のヴァルキュリア』はそれなりに楽しめるものの、そこまでの道のりは険しい。
6.0/10 GameCrate
6.0/10 IGN
3.0/5.0 Game Revolution
『蒼き革命のヴァルキュリア』は、『戦場のヴァルキュリア 4』でもなければ60ドルのゲームでもない。39.99ドルで完全な体験を手にできるが、その価格ならばコスパは悪くないだろう。想像するに、シリーズに対して何の期待も抱いていない新参者の方が『蒼き革命のヴァルキュリア』をより楽しめると思うが、自称スピンオフという本作の性質を完全に理解していたとしても、方向性を見失うことのある本作に、シリーズのファンが興奮するとはとても思えない。
5.0/10 Destructoid
『蒼き革命のヴァルキュリア』は自己矛盾を抱えたゲームだ。アクション・ゲームを目指しつつ、ファンの要望に応えるために戦略的な要素を押し込んでいる。敵だらけのアクション満載な戦場に足を踏み入れても、響きと怒りに欠け、何の意味もありはしない終わりの見えないカットシーンがあるだけ。セガはフィードバックを基に開発中に方向転換を繰り返したが、それがまずかったのではないだろうか。信念を貫いて純粋なアクション・ゲームにしていれば、質は上がったかもしれない。
もしこのシリーズがこれで終わりなら、その答えを知ることはないだろう。
4.5/10 Polygon
4.0/10 Metro GameCentral
不可解なほど退屈な『戦場のヴァルキュリア』の続編は、平凡な『無双』風の戦闘のために、初代の長所をほぼ全て投げ捨てている。
2.0/5.0 USgamer
『蒼き革命のヴァルキュリア』は政治的陰謀の物語に果敢に挑んでいるが、単調なミッション・デザイン、貧弱なメニュー、特徴のないキャストが足を引っ張っている。『戦場のヴァルキュリア』の優れた後継作を期待すると、大きく失望することになるだろう。
回避 Eurogamer
人気シリーズのこのスピンオフは、より優れた他のゲームを思い出させて憂鬱になるだけのゲームである。
http://www.metacritic.com/game/playstation-4/valkyria-revolution

なぜ素直に戦ヴァルを作らなかったのか・・・
蒼き革命のヴァルキュリア 【初回特典】豪華3大DLCプロダクトコード 本編の前日譚を描くフルボイス追加ストーリーDLC「断章:ヴァナルガンド結成」他 同梱 - PS4
posted with amazlet at 17.07.02
セガゲームス (2017-01-19)
売り上げランキング: 1,933
売り上げランキング: 1,933
ksゲーになるのは必然
(´0ω0`)
ブランドサイコクラッチャー
やらかしちゃったなぁ
面白いゲームを本気で作りたいならswitch一択だ
何で後継作が延々と作られるかわからんくらいオワコンだと思うが
しかしこれはヴァルキュリアの名前使ってるだけで戦ヴァルのスピンオフではない
せっかくゼルダで盛り上げたJRPGのイメージがさ
こんなつまんなくてキモいゲーム出されたら元の木阿弥だよね
体験版がなかったらこんなゴミ買うところだった
ゼルダってUKでクラッシュ・バンディクーのリマスターに速攻で負けたやつか
くっさいオタク要素ばっかなんだもん
ほんと日本のゲーム作りはダメだわ
FF15
魔女百2
蒼ヴァル
アキバビート
重力2
トリコ
PS4抹殺リスト
これが総て
このクソゲーを海外で通用すると思っていたこと
この二つに驚く
あの内容で日本並の8600円では売れないわな。
ゲーオタは◯◯の新作出せとか言うけど、それって売れないからシリーズ続かなくなったって前提忘れすぎなんだよな。
ゲーム買えよゴキ
ちょっと前までは日本のはっきりしない言い方の方が正しいと思い込んでいたが
スタッフの中にあれを面白くないと言える奴一人もいなかったのかよ
パンツゲーに堕ちた2と3は無かったことにしろ
つか日本ばっかりいつもフルプライスでクソゲー買わされてるような。
まぁこれは体験版がすべてゴミだったからスルーしたけどな。
別ゲーのアクションにすれば全然いけたのに
ソフトがすぐ枯れた
去年たくさん出たソフトも殆どがPS3からのお下がりばかりだったし
もう限界ではなかろうか
その初代が全然売れなかったから
ペルソナの路線、キャラを真似たんだけどな
でも中途半端に戦ヴァルの路線も引き継いだから中途半端なゲームが出来てしまって失敗した
体験版でクソってわかってキャンセルした。
見えている地雷を踏む趣味は無いし、売れない理由をユーザーのせいにされてもなぁ。
体験版出してくれてありがとうって違う意味で思うゲームが多すぎなんだよw
その為の人材募集してたような・・・
シミュでもないしアクションも○ボタン押すだけでパターンもない
戦ヴァルはシミュに移動部分だけアクション要素を取り入れて臨場感を出して人気出たけど
これを完全に勘違いして作ってしまった
普通にアクションだけにした方がマシだった
青ヴァル発表時は期待してたんだがどうしてああなった
↑
正にこれなんだよね
他の日本の作品にも思い当たる部分があるのがね
評価があれで値が下がったのでつい買ってしまった、積んでるけど
アクションは明らかに他のアクションゲームに劣り、戦略性も本編に全く及ばない
ファンが何を求めているか、さっぱり分かってない無能さ
戦ヴァルの名を使わずに完全に独立した新作アクションに挑戦すべきだった
戦ヴァルフランチャイズにしないと予算降りない?自己満半端ゲーを無理やり作るためにブランド価値落とす方が会社のマイナスだろ
予算降りないなら潔く諦めろや
いやマジで普通に戦ヴァル作れよ
switchゲームソフト売り上げ累計本数 6月26日付
マリオカート8 DX・・・・・・・・・・・576318本 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド・・490086本
1-2-switch・・・・・・・・・・・・・240117本 ARMS・・・・・・・・・・・・・・・105006本
スーパーボンバーマンR・・・・・・・101518本
ドラクエヒーローズ1,2・・・・・・・53066本
ぷよぷよテトリスS・・・・・・・・・41170本 聖剣伝説コレクション・・・・・・・・28215本
ウルトラストリートファイターⅡ・・・25018本 スペランカー・・・・・・・・・・・・12631本
ディスガイア5・・・・・・・・・・・5968本
いけにえと雪のセツナ・・・・・・・・4525本
信長の野望・・・・・・・・・・・・・2050本 お下がりばかりですまん!
これだけでもだいぶ変わったのに
なんでIP復活させるために作ったのがこんな出来なのか、手の込んだ自殺なのか
クソゲートロコン報告乙です
初代とは別もんだが、これはこれでおもろいって感じか
度重なる仕様変更にVita対応、そらクソになるわ
戦場のヴァルキュリア4(仮)はこれとは別に制作中(予定)ですって言ってたんだよなぁ・・・
どうせ嘘なんだろうけど
あと、テンポが悪い。ひたすら敵の周りをグルグル回って攻撃タイムを待つという。
システムからしてちぐはぐ
おまえらみたいなきもヲタがこんな糞でも喜ぶから和ゲーが地に落ちたんだっての
戦ヴァルはきもヲタ要素差っ引いたら良いものが残る出来だった
よくこんなゴミ海外で売ろうと思ったな
回避推奨されとるやんけ
こんな糞出されたらPS4の品位が下がる
もったいない
実際やれば良く出来た面白いゲームだとわかるのに
結局、初代厨が。初代とシステムが違う、ジャンルが変更されたってだけでネガキャンしまくってこうなっただけ
そういう意味では板垣のデビルズサードと同じだな
ゲハのネガキャンに潰された、という意味で
「面白くない」だけ言ってもしょうがない。
どうやったら改善出来るのかを提示出来ないとただの意識高いウザいやつになる。
>戦ヴァルはきもヲタ要素差っ引いたら
戦ヴァルにきもヲタ要素って何ぞ?
『TONYのいないシャイニング。でもそれ、何の価値があるの?』
まあ無理だろうけどね、、、
無限に動けるから土嚢で隠れる意味がない(隠れるより逃げた方がいい)
地雷とかも撤去するのに爆発させるか工兵で解除するかだけど工兵に切り替えるとリーダー変更で工兵に群がりだすからその時に地雷を踏む
銃で爆破するにも1つ壊すのに銃を選択して撃って(戦ヴァルと同じ撃ち方)とテンポが悪いから結局グレでまとめて破壊か強行突破
基本AIが頭悪い(回復や指示されたスキルは使うがほぼ敵を攻撃しないでリーダーの周りについて回るだけ)
続編二作はPSPに出してシステムレベルで劣化
やっとリマスターだしたかと思えばPSPにだしといて今度はVitaとマルチにしない
遂に続編きたかと思ったら別物
でも見た目ほとんどセルベリアみたいなキャラはだします!
もうなんなの
戦ヴァルの思い出を全部捨て、新規のARPGとして見ても微妙だわ
アクションはバリエーションが少なくて固いし、イベントムービーは冗長だし
よくある「俺が望んでるのはこうなのに、何でこうなんだよ、くそっ!!」ってやつだわ
それが糞ゲーと最近評されるものの正体。
まあ、言いたいことはよくわかるんだが、純粋にゲームとして遊んでくれる人はほとんどいなくなったも等しいよ
中途半端に似せるから中途半端に叩かれるんでしょ
いまはそういうユーザー多いんだから素直に別物って事で出せば比べられたりしてないでしょ
↑
な、結局これなんだよ
これが「正体」
ゲームの中身とか出来まったく関係なく、「ボクらの希望に沿ってゲームつくってくれないからネガキャンしてやる!」が原動になっている
よくあんなゴミゲー作れたなと感心してしまう。
過去作と比較されても自業自得
ちょっとでも不満や改善点をいったらすぐそれ言うやつにいるよね
イエスマン以外はネガキャン扱い
無駄に初代の要素加えてシステムが破綻してるから糞なんだよ
まず土嚢とかカバー要素無駄だしエイド使ったり魔法みたいなの使うのに時間が止まるのはありだと思うけど銃は完全にテンポ悪くしてる
基本設定したスキルと通常攻撃だけどスキルにバリエーションはないし通常攻撃派生も展開もなしで1つだけだし
使えるスキル使ってAP回復に通常回復してってやるだけで戦略要素一切無い
ジュブナイルと銘打って続いてきた小説を
テコ入れしようとラノベテイストにしたら
根本的な求心力を失ってしまったって感じがするなー
能無しに教えてやろう
『ヴァルキュリア』の名前を使ったという事は、
企画書に旧作ファンを取り込むって書いてる訳だよ
それで旧作ファンに喧嘩売りゃボロクソにされるなんて当たり前なんだよ
誤った選択をしたのはセガだ
喧嘩を売ってるように見えてるのはただの過激なファンだな~
だから評価でも「ヴァルキュリアとは似ても似つかない中途半端な~」なんて書かれるわけで
公式で「ヴァルキュリアとタイトルはつけてるけど別物」って言ってるしパッケージには戦ヴァルシリーズのなんて一切書いて無いんだがw
だから上でも書いた通り「俺のイメージと違うから糞」って意見が妥当ってわけだわ
戦ヴァルを語ってねーよw
熱狂的なファンなのか盲目的過ぎだと思うんだが
どうせ。て、過去に何かあったっけ?
まあ4000円くらいならマシか日本なんか8000円以上したしな
とプレイしたことない自分ですら思ってたもんなあ
案の定以上にゲーム性すら酷いみたいで、このゲーム主導したやつは死んだほうがいいレベル
初代の路線でパワーアップしたものを出せばそれだけで評価されたのは間違いないのに何やってんだか
ゼルダより売れたのが混ざってるな
どっかのインタビューで蒼ヴァルにはヴァルキュリアイズムがーってワケワカラン発言もしてたし
そりゃ蒼ヴァルの中身は戦ヴァルの延長線上にあるものではないが
世界や舞台やゲームシステムは戦ヴァル意識しまくりだし
別物を作りたいのならイチから作れと
戦ヴァルがPS3からPSPに移ったときの開発者ブログで
「据え置きにも作ります」的な発言をしてた
糞みたいな作品を出しちまったから
シリーズ殺しになっちまった
開発者はマジでクソだわ
戦ヴァル2の時に次はPS3で出しますので買ってくださいって嘘ついたからな
ここまでボロクソなスコア出せるなんてスゲーなSEGA
マジモンのクソゲーというか、無駄ゲーつくりやがって
そもそもシャイニングシリーズのチームって長いのに
こんだけヒット作になれないって分かってた時点で才能ねえんだよ
ヴァルキリーを使ってもクソゲーしか作れないし
まじで自信もって出したとかアホだろ
馬鹿カス無能セガは水を差すなやボケ
名前聞いただけで恥ずかしくなるわ
関係者一同はもう二度とゲーム作らなくていいよ
人手不足のコンビニバイトでもしてろカス
インタビューとか生放送で「戦ヴァルとは関係ありません!別物です!」とか必死に説明しててイラついたを覚えてる、コイツら二度とヴァルキュリアに関わらんで欲しいわ
そんな風に煽って何の得があるんだ?
ハード信者ってのは理解できないねぇ
MGSとFFはぶっちゃけ自身のお家騒動が招いた結果だし、箱にも出しているからPS4の責任に押し付けるにはちょっと厳しいと思う。
ムービーシーンとか退屈でスマホいじってたレベル
最近多いけど、開発側には作りたいものを貫いて欲しいわ
PSPで学園物にするわクソアクション化するわ何でこう伝わらないんだ
ゲームシステムよりストーリーやら見せ方周辺が
コレも含めてクソしか作れないよな
あと進行不能バグ直したんか?
すまんけど体験版で投げました
あとイベントのモーションがPS1レベルで驚いたな
表情も一切変わらず何処見てるか分からない人形劇が続く
昔の3頭身くらいのローポリならまだしも、このモデリングでやられるとキツイ
仮に戦ヴァル1を軸にして変更加えていったら戦術マップの他に戦略マップでキークエ以外の進行を選択させるとかかね、ゲーム的に同時出現数を増やすと迎撃でぼっこぼこにされて不自然になるし戦域切り取り以外じゃ大戦は描けないから難しい
AIの進化とかあれば自前で拠点作って攻勢防衛色々あるゲームに出来そうだが
売れなかった作品の続きナンバリングじゃもう売れないだろうから
一旦設定リセットして続編作ってくれよ
ゲームシステムはCANVASじゃないよ。BLITZだよ。
ヴァルキュリアで売ったから絶対に買わないと決めたゲーム。
世界も別やし。
「進歩がない」「挑戦する意欲に欠けている」とか言うぞ
洋ゲーほとんどバージョンアップゲーみたいなもんやん
グラがちょいちょいリッチになるだけで操作性は同じだろ
なんとなく買おうかなって思ってたんだけど
体験版がクソだったから買うのを止めた
古くさいゲームって言うのは嫌いなんだけど
やってて古!って思っちゃったわ
自分達が出来ないことをさせて出来なかったら引き分け。
自分達が出来ることをさせて出来たら引き分け。
自分達が出来ることをさせて出来なかったら勝ち。
これは常識だと考えても良いくらい。
何の為のメタスコアやねんw
三段階評価で分ける意味ないだろ?
金出してプレイするんだぞ。消費者は
間違っても、過去タイトルを意識させるような感じにしてはいけなかったと思う。
今のセガに期待できることなんて何もない
シャイニングは作れない、だけど中身はシャイニング
セガはもうダメだ・・・
戦ヴァル1って世界で100万以上売れたのに赤字なわけねーだろwアホw
日本だけで最終30万近く出荷してるんだよw
判断能力が無い、売るものが無い、作る技術がない、という自己紹介
かなりヤバイ
2も3もそこそこには売れたからね
2と3が致命的なものはMAP切り替えなんだろう
そこだけなんとかすればSRPGのシリーズものとして安定できたと思う
で、革ヴァルだが
救国の英雄にして国家の大罪人という話はよいと思う
しかし、だ。新しいことをやりたいと不慣れなRPGに落とし込んで
ドヤ顔で自信があります!みたいに語ったプロデューサーやディレクターは
普段どんなゲームを遊んでるのか?ギャルゲーばっかりやってるのかな
で?日本ではいつ出んの?
評価が高くてもコストと売上の関係から品質を維持できなかったのかなぁ…
2はマジでイラン
アトラスも巻き込まれないといいけどw
ネタやキャラは絶対いいからマジ作り直してくんないかな
これだよな。何がしたかったのか。
戦ヴァルは海外でも人気があったのに台無し。
セガは一時期、世界一技術とセンスがあるゲームメーカーだったのに、迷走の果てに今がある
世界観的にもシステム的にも売れる上限が見えてしまって、掛けられるコストに対してそれでは厳しいという判断でない?
今回のは、流行りに迎合したものの、失敗だったけど。
こういう奴みたいなのが日本の今のゲームユーザーを表してるよな
「やったことないけどなんか評価悪いみたいじゃん。開発者は死んだ方がいい」
死んだ方がいいのはてめーだよ。お前みたいなのを養う親がかわいそうだ
このゲームのスタッフは戦ヴァル3のスタッフでもあり、メディアビジョンもフライトユニットも戦ヴァル1に参加してるの知らないんだろうなw
あんなTONY絵のギャルゲーもどきをシャイニングフォースと呼称しないでほしい。 あれはシャイニングの名を騙った紛い物のゲームだ。 というかTONY絵でフォースは出てない。
スタッフとかの事を言ってんじゃねえよ、ゲーム性が劣化シャイニングって言ってんだよ
脳に障害があるチンパンはお前なんだよなー。気付いた?
ただ、だらだらとムービー入って、ボタンすら押さず20分経つなんてのは
ボタンに手を置いて操作を待っているユーザーを置いて行ってる
戦闘に関しても、銃の弾数発しか持ち込まずリロードないとか
攻撃ボタン一回で連続コンボ出すために、任意でコンボ組めないとか
活かせないステルス要素に、コンボを刻むアクションや爽快感もなく、突撃が最適解という戦いには戦略性すらないという
セガはよくあれで発売に踏み切ったもんだと感心するわ。てか、よくあんなので開発資金出してくれたなセガの上役は。
2からPSPに移籍とかさ、3までやったけど蒼ヴァルはやらない、100円でも
いらない
なごっさーん、龍以外もしっかりしてくれい
でもストーリーはこっちのほうが優れてる
都合いい事ばっかりしちゃ駄目だわ
2は間違いなくクソやった
だが、3はなかなかの出来やったぞ????????