
ホワイト企業でバイトして驚いたことが話題に。これが当たり前だといいな・・・:はちま起稿
ホワイト企業でバイトして驚いたことが話題に。これが当たり前だといいな・・・の記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
ブラック企業がなくならない原因は、悪い方を強要し良い方を叩く人達が一定数いることだと思う。 pic.twitter.com/L4uAhoJsXO
— Rebuc (@gpz900ra11) 2017年7月5日
これに対して。
例のホワイト企業ツイートに「だらしない」との返答が見られましたが、本当にだらしない企業は
— デイゴン黒亜 (@nitrous_black) 2017年7月6日
・連日行われる残業
・残業代未払い
・「やりがい」の言葉へ逃げる
・非効率な規則や手順の放置
などで、もうおわかり頂けるとは思いますがそうです
本当にだらしないのはブラック企業です
この記事への反応
・ブラック企業を構成してるのは従業員 連日残業しろとか「やりがい搾取」とか非効率な規則も就業規則に記載されていないでしょ?他人任せにしないで連日残業しなくていいようにしたり効率の良い規則作ったりすればいいのよ。残業代は請求しな?でも、職種によるけど営業職に残業代払ってたら会社潰れる
・ご意見ありがとうございます 私も以前ブラックにいた時に感じた事程度ですので専門的知識をお持ちの方からすれば多数意見もお有りと思います 良くしようとの働きかけはとても大切ですねわかります 現実的かどうかと言われたらケースバイケースとしか言いようも無いですが心がけはあって良いも
・「気合いが足りないからそんなことになる」と怒鳴り散らかしてきた人が頭も散らかしてたら 頭を見つめながら真面目に「気合いが足りないから…なんですね?」といえば怒鳴られなくなります( 'ω') イカ美味しそうですね(❁´ω`❁)
・社員との契約を守れない会社が顧客との契約を守れるわけないんだよなぁ( ˘ω˘ )
日本人ってほんとブラック体質なんだろうな
結果はちゃんと出してるならホワイトの方が圧倒的に良いよな
それホワイトと関係ないやろ。
一人で作業が完結する仕事なら良いけど、少しでも他の社員と関わる仕事ならダメなんじゃないか。
ツイ民がホワイトだと誤解してる企業がただのだらしない会社だって話を
1%も理解できてないところがさすがバカッター
ブラック企業の経営陣なんか、凌遅刑にしようぜo(^-^o)(o^-^)o
ヘッドホンしてればよくね
クッキーとばんでゴミライターtop争いだな
単純に経験や知識が少ない人が言ってるんでしょ
文句ある非国民は日本から出ていけ
そんな根性の奴らが多数決で作ったような世界
定時に帰れて、ちゃんと有給も取れる会社は無駄を無くす努力をしてるからだぞ
ブラックほどダラダラ動いて効率の悪い仕事をしてる
一度で済むことを二度も三度もやるから帰れないんだよ
誤解はしてないでしょ。
出勤押してから勤務の準備が出来るとか、早めに帰れるとか定時で帰れるとかは本来普通の事だと思うよ?
だからこそ本当にだらしない企業はブラックだって話が出たんだろうし。
結果下請けがブラックになり元締めの会社はホワイトで経営できる
そういうこと。環境改善が利益に繋がる。
妄想の中でさえ自分を甘やかすことしかできないんじゃそれゃニートになるしかないよ
煽られて発狂しちゃったのかなクソニートさん
それで潰れるような会社なら潰れた方が良いだろ。社員のサービス残業の上に成り立ってる会社とか既にビジネス的に破綻してる。
下請けだろうと企業としては独立した枠組みなんだから責任も個別にある。他社の面倒までは見れないんだから切り離して考えないとな。
勤務中にお菓子食べれるとかはどうよ
学生のバイトでも不真面目にしか見えんぞ?
奴隷にした途端従順になるし
ほんと使えねえわ
職場洗脳に掛かっちまったクチかな?
こんな職場だったら僕頑張れる!!
ねーよ、バーカwwww
そんなことはまずニート止めてから言ってw
ニシくんなんでや
はちまっていつも論点ずらしするし、偏りが酷い。
頭悪いライターなんとかならんのか。
やりがいって強要されるものじゃなくて、自発的に出てくるものだって思うんだ。
続けていればそう思えるようになるっていう人いるけど、それって洗脳なんじゃないの?
別にブラック企業がだらしなかったら、最初の条件の企業がだらしなく無い訳じゃ無い
学校でお菓子食べながらとかyoutube聴きながら授業を受けて
だらしないと感じるかどうかの方がまだしっくりくる
Netflixで戦前日本のありのままを捉えたアメリカの映像が配信されてるってツイートを少し前に見た
それで作業効率上がってるならよくね
会社は学校じゃないぞ
結果出してるなら文句ないけどな。俺もそういう企業で働いてたことあるし。体裁に厳しいくせに結果出せなかったら結局信用は落ちるじゃない。
オフィスグリコって知らない?
内部留保たっぷり、役員儲かりまくりでもただの平社員がなぜか底辺非正規叩きする
残業や連勤を強制されてるのになぜか自虐風ブラック自慢しちゃうしそれを次の世代に強いる
結局、業務の管理ができてなかったり、緊急時を想定(リスク管理)しなかったりで、そのしわ寄せが人に来てるわけだからね
人間になってから言えや
不確かなことを常用する人間を俺は雇わないけどね。
論理的に何がいけないか説明できない、感情で話してるから頭ん中お花畑なんだよ
役所の人間が奥の机で携帯機のゲームやっててだらしないなと思った
確かに学校じゃ無いけど仕事中はしっかり仕事してる姿を客に見せてほしいわ
音楽聞いてて作業が捗るなら、良いに越したことないだろ
まあ唯一の弊害が、話しかけても無反応で肩叩かないと気が付かないくらいだが
いいか悪いか、では無くてだらしないと感じるか?でしょ
効率に関しては仕事によってケースバイケースだし
本当に効果があるかなんてわからない
は?なにが?
能力の高い従業員
ブラック企業で働く人は
能力の低い人では?
私情を挟まず勝つ為だけに従えってやつな。
長距離移動訓練を受ける自衛隊見てると、国防のために血反吐吐いてるのはよくわかるが、柔軟さが欠けて疲弊すんのは目に見えてる。
なんでホワイトでいられるかよく考えてくださいね。
5さんじゃないけど、言いたいのは逆やろ…。ヘッドホンとかして周りを遮断してどうするんや
能率上がってるならだらしなくないでしょうよ
IT企業だとよくあるぞ
だらしない、じゃなくて
楽しい、だね
発想がブラック
>勤務中にお菓子食べれる
>褒められる、そして怒られない
甘えじゃねーか
バカッターはやっぱりバカッターなんだね
農民気質なんだろう
ホワイト企業「じゃなくて」だらしないだけじゃない?
って言ってるからホワイト企業であることを否定してはいるよね
完全成果主義な職場ならこれはありだと思うが、
サービス業でこんなことやってたらふつうにだらしないと思うぞ
なるほど、ミス発覚を隠さず報告する者を評価するTOYOTAは甘えてる…と。
お菓子ってのがどの程度の物かわからないが
勤務中でもお茶やコーヒーくらいは飲むし、
そのついでに少々のお菓子を食うくらいは普通
営業先で菓子折り貰ってきたからみんなで食おうみたいな事もあるし
この第一印象ゆるいって感じは俺のイメージのホワイトではないかな
もちろんいくつかは良いねと思う項目あるけどね
最初にホワイト企業の特徴みたいにあげてるやつが履き違えてるよ
給料や労働環境よりもやりがいを求める人が世の中にいたっていいじゃないか
ワタミの例の彼だってとてもいい笑顔だったじゃないか
よく読んでからレスしてね
世の中の大半の人間は「やりがい」では動かないんだよ
某大手企業だが定時後は許されてるよ
まあ彼は好きでやってるんだろうけど、問題はそう思わない人のほうが多すぎることか。公務員になりたいって奴が多いみたいだし
就職するまでにそれを見据えたスキルや人生設計をカケラもしないまま
学生の間は「おじゅけんべんきょう」と「遊び」しかやってこなかった無能が
社会でロクな仕事ができるワケもなく
ブラックしか雇ってもらえない。 そしてブラックも慈善事業ではないので
そんなダメな奴らにも人件費払う分「元を取ろう」と酷使する。
良い待遇で働いてる連中はいい就職を見据えて人生設計してるんだよ。
というより、オタクってそもそも黒か白で語る人が多いからな
大半てことはやりがいで働く人もいるわけだろ?
ならそれを否定するのはおかしくないか?
労働に関する法に抵触するかいなかでブラックか否かを語るべきだと思うがね
基本傾向では語らないよね
え?と反論したくなるのは
上下関係ないやら、お菓子食べれるやら、怒られないやら、音楽聴けるやら
そこ?って感じるせいじゃないかと思う
だからホワイト化は中々進まない
たぶん
なんで?
関連性が全く見えてこないけど
作業能率上がるためならどれも納得できることじゃね
事実悪い点を利益がある訳でもないだろうに擁護する人は一定数居るからな
そういうのに限って名指しで非難されるまで自分の事とは気付かなかったり開き直って逆ギレしたりするしな
日本人が勤勉ではないってのもあるぞ
誰か見てなきゃ平気でさぼる奴が山ほどいるからな
誰が見てなくても、これは俺の仕事だって打ち込む奴は
ほとんどいないのが現実
え、おまえの会社勤務中におかし食べちゃダメなの?
接客業とか?
国外で仕事してたものだが
はっきり言って日本の、いつでも誰にでも話しかけられる様な状態は異常
そんな状態でどうやって仕事に集中しろってんねん
訊きたいことをまとめて訊く←欧米中韓
訊きたいときに同僚の都合なんてシラね、すぐ訊く!←日本
よってある程度の遮断は正義
つーか日本の仕事環境浮きすぎ
だらしないのベクトルが違うだけ。
例え外野に「だらしない」と思われようと、顧客や取引先、当事者が快適ならそれでいいわけで
社畜にありがちなのは「うちがこうだから他所もこうでなければならない!」って押し付け
まぁ、そういう宗教じみた思考で頭を固めないととてもやってけない環境にいるから仕方ないんだけどさ
前の会社で実際にイヤフォンしてる人いたけど、話しかけるなオーラ感じるんだよね。
だからみんな用事があっても話しかけずだんだん孤立していったよ。
組んでやる仕事が多い職場だったんだが、結局独りでできる仕事しかまわされないようになった。
本人もそれを望んだんだろうけど、そんなに1人で仕事したいなら独立したら良いのに、と言われてた。
これはマジであるな
タスク管理できない奴は緊急でもないのにあれこれ聞いてきて作業を中断させて効率を落とすっていう
うちはそういうの口頭でやるのは緊急時に限定してから激減した
一生奴隷の鎖自慢していくんだろうな
実際、上下関係死守やら部下のこと怒るやらで業務効率があがるってのならわかるが、
そういったデータは一切無いからな…
特に日本企業の、間違ったときに怒るってのは本当糞
怒られた側は萎縮して、正しい仕事ではなく、怒られない仕事に終始する
まー、このままアジア一惨めな国になりはてるまで仕事のあり方変えないだろうけど
これで効率上がるかは俺は知らないけど、そこを挙げるって発想にズレを感じるんだと思う
何に対してのズレ?
見れる場所を限定しとけば良くない。
ついでにアクセスログもとっとけば、仕事できない上に、息抜きしかしてないゴミ社員割り出せるじゃん。
逆に過度な上下関係は部下を萎縮させてパフォーマンスを下げるって定説ならあるな
これは脳科学的にも証明されてて、脳の働きが鈍くなる
ブラック企業で頭ごなしに否定され続けると陥る症状でもある
や、だから発想の
俺が苦労したんだからお前もしろって老害はよく見かける
日本人「何であいつ俺より楽してんだ!もっと苦しめ!」
お前ら馬鹿だろ
怒られないとか上下関係がないからホワイトってのもオカシイしな
どちらかといえばアットホームと言ったほうがいいだろう
事務的作業が多いところでは効率は悪くはなるがストレスは少ないのがメリット
クリエイティブ系なら向いている職場といったところか
俺の昔いた会社と感じは似てる
ストレスないけど稼ぎは良くない職場の典型的パターンだよ
一生治んねえよw
や、だから発想って具体的に何がどうズレてるのかって
サービス残業とかやっている企業は数年の内に潰れる可能性が高いから
さっさと見限って離れるのが吉
全員ダメなら悪さする前に皆殺しにしないといけないからブラック企業が存在するのはおかしいし、人種差別を連想するワード使ってるし
バカが作った造語を振りかざすな
作業量・時間配分できてると思うで。
ブラックはただ行き当たりばったりでダラダラ仕事する結果
何時までたっても仕事が終わらない。
もしくは住まいに帰りたくない理由でもあるの?
金が無いから強盗しますと全く同じじゃん
実際はそんなとこで働いてるのは負けだよ
企業としてだらしないのはブラックの方
まあ勤務中にようつべ開いたりお菓子食べてる労働者はだらしないとは思うけれど
我に帰ると死にたくなるような環境にいるんだから仕方ない
宗教は本来弱者のための逃げ場だからな
ブラック教が彼らの心を守ってるんだよ
ドラゴンボールのアニメで地獄の鬼が音楽聴きながら作業してて事故起こすくだり思い出したわ
合同でやってた事務所がそうだった
事務所内は耐えず音楽が流れているし
お菓子やお茶もよく飲み食いしてた
バイトの人を早く帰すのは、バイトの人に出来る仕事が極めて限られてるってのもあるはず
わかるやつ少なそうw
人によってホワイトに求める事考えた時の発想のズレがあるから意見違うじゃねって言ってるんだけど
なに、例えばが聞きたいの?
社員ごとの仕事配分が明確なところはわりとこんな傾向ある
「みんなでやる仕事」ってのが少ないから、個人が自分の仕事に集中してる環境だな
「手の空いた奴が追加でやる」って環境だと絶対にこうはならない
だけど本当の仕事というものはそういうものではない。
そう思ってしまうのはそればサラリーマン洗脳に掛かってるからだ
昔の殆どの人が職人だった時代は全く違う回答だったと思うぞ
もう一度いう何の利益もなしに何の責任も取らないサラリーマンそのものの公務員が定めたルールだそして現実に赤字しか産んでない足りなくなれば税率を上げるか新税を設けるかするだけの話。
つまりコレはすべて公務員の利権であり公然とサボタージュを認めさせるものだ。
民間企業で嫌なら辞めればいいしそれが犯罪なら警察案件だ。
怒る時は怒るべきだとは思うし
いやこれ求めることじゃなくてホワイト企業ではこうだったよって話だから
怒っても意味ない
何故そうなったか原因を探り、改善することが必要
どんな仕事でもな
休憩中じゃないとお菓子食べれないし、食堂にいかないと食えないし。
何より音楽聴きながらは無理だな。安全作業の妨げになる
そんなもんやらない方が良いに決まってるのにそれが理解できない。
自分が苦労したから他の人もやるべきだってか?
目的と手段が逆になってるアホが居るから世の中良くならないんだよ。
>社員ごとの仕事配分が明確なところはわりとこんな傾向ある
その通りかも
弁護士の先生は一緒の事務所にいても基本個々で動いてたからなー
>「手の空いた奴が追加でやる」って環境だと絶対にこうはならない
うちの事務所はこっちだったため、遅くまで皆で残ってたよ…
つーか金に余裕がある所は職場の雰囲気も違う
ハッキリわかんだね
まあバイトならそうかもね
「ツイ民がホワイトだと誤解してる」と誤解してるだらしない企業が実は本物のホワイト企業だって話だぞ
そこが理解できないところがさすがはちまのコメント欄
そのただのだらしない会社に見える形が目指すべき形なのにそれを甘えやらなんやら言ってくる人達が一定数いるって話
君はその一定数いる人間に含まれてるw残念だなw
お前、自分の心配しろよw
馬鹿だから、本当にブラックしか入れないぞw
日本人は勤勉なんかじゃない
仕事してる振りするのが上手いだけの人が多いってな
そうそう単純に法律違反
え、そうなの?
この人がバイトした先がこういう特徴でホワイト企業だと思いましたって言ってるんじゃなくて?
本当にそうなら、小学校とか塾もお菓子食べながらとか音楽聴きながら勉強すればいいのに。効率的なんでしょ?
バーカw
は?どこが?
ウワアエアアアアン!
だらしないって言うやつがだらしないんたよオオオトオオオオ!
まで読んだ。
その割には、日本の製品や技術は凄いって言われるよね。スペースシャトルの部品にしても。
ソニーやシャープ、東芝がキムチに技術を盗まれまくりだが
その辺は業種によるな
ホワイトだろうがブラックだろうがそもそも働いてないニートは外野だろ?
なんでドヤ顔で語ってんの?
お前ら関係ねえじゃん
それは子供だからだろ
個人的には中学生で菓子ぐらいなら構わんと思うが
別に全員が怠け者じゃないしな 一部には天才がいる その努力を無駄にしまくるのが他の大半の人々よ
理想的にはそうだけど怒られなきゃ気にしない奴の方が多いと思うで
ブラックでしか回らない会社のほうがだらしない雑魚会社だぞ
じゃあ気にさせるためにはどうすればいいかってまずそこから始めるんだよ
就職するまでにそれを見据えたスキルや人生設計をカケラもしないまま
学生の間は「おじゅけんべんきょう」と「遊び」しかやってこなかった無能が
社会でロクな仕事ができるワケもなく
ブラックしか雇ってもらえない。 そしてブラックも慈善事業ではないので
そんなダメな奴らにも人件費払う分「元を取ろう」と酷使する。
良い待遇で働いてる連中はいい就職を見据えて人生設計してるんだよ。
だから怒ればいいんだよ
しかし頭の中お花畑の女子高生のような環境がホワイトだとは思わない
それで本当に効率上がるか?
サボり魔が増えるだけ 特にバイトは
あいつら働くといよりお小遣いもらいに顔出してるだけだからな
だからそれは間違いなんだよ
ミーティングとチャットだけで連絡が完結できてる組織なら、孤立化しないですむのにね
プログラミングできて作業効率化もできれば大抵ホワイトだぞ
間違いじゃないんだよ
怒られることに慣れてないから過度に反応するだけ
仕事と勉強を混同している時点でお前が勉強も仕事もした事が無いやつだってのがわかる
勤務中に菓子喰ったりネット見たりしてる奴が居るんだろ?
甘えを許すとどこまでもつけあがる奴っていくらでも居ると思うが
それにどう対処してるんだろう
単純な肉体労働で、しかも言われたことだけやればいい仕事ならそれでもいい
でも現代日本みたいな成熟した社会だとそんな仕事あんまりないし、あっても底辺だろ
新しい企画とか業務効率改善のアイデアとかそういうのをたくさん思いつくためには
リラックスした状態で仕事をすることが必要なんだよ
座って作業出来るって、何それ
ひとつ取り出してこれはダメあれはいいとか論じるのはずれてる
自分から新しい企画とか提案することができる会社に勤めてる奴の方が少ないだろw
基本的に仕事は同じことの繰り返しが日本のリーマンだよ
アイデア云々改善云々は上司の仕事や
そもそもちょっと怒られる程度で思考できなくなるほど追い詰められるほうがヤバイだろ
パワハラとは違うんやで
間違いだってのは心理学系の本読めば書いてあるよ
そういうの勉強してないから間違ってないと思い込む
>アイデア云々改善云々は上司の仕事や
典型的ダメ社員
出世しないな
俺の会社は飴やガムくらいなら普通に食っていいし、ラジオ流してるし愉快に話しながら仕事しているが菓子食いながら(ガムや飴じゃないんだろ?)と、上下関係ないってのはホワイト云々の話じゃないと思うぞ
恐らくだらしないと指摘する人の大半はそこで、キャリアのある人はある程度に敬うべきだし、ながら仕事に慣れると意図せず手抜きになったりするのが昔から分かっている事だから疑問に思っている人がいる訳で…
仕事である以上のケジメと白黒を一緒にしたらあかんよ
しかも,手づかみであの口いっぱいに麦チョコとかを頬張るんですね。
これ思い出した
俺の知ってる塾だと、飴とチョコはOKって所があったよ。
ガムやスナック菓子は音がするからダメだったけど。
就職すらしていないニートどもは日本のためにお願いだから死ねや
食品含む製造・建設・接客だと耳塞いで音楽聞きながらとか菓子持ち込んで食いながら業務とか
だらしない通り越して品質・安全・衛生面の監査絶対通らんし確実に問題起こると思うわ
まず業種を書かないと
なるほど
純粋に勉強しにきてるぶん、そこは緩いんだな
同意。
このツイ主も極端というか、疑問を持たれている所がどこなのかわかってなくて、脊椎反射で反論してる感じだよね。
<丶`∀´>
おまえがなw(^0^)
で菓子食いながら、youtubeで音楽聴いてるの?全然よくわからん
それが実現できるなら、業務時間、作業環境を自由に選べるのがホワイト
能力無関係に大量の仕事を押し付けてつぶれるまで使うのがブラック
甘い、甘くないの問題ではない
なんか視野が狭いというか想像上のホワイト企業の気配がするんだが
ニートなんか無視して上を見ろ
作業が捗る=バイトが全体の進捗状況把握してるとか突っ込みどころ満載だなとは思う
みっちり時間いっぱいバタバタと働くのは
効率的ではないし集中力が8時間なんて続くはずもない。
適度な気分転換や切り替えが必要、海外の一流企業は全部そうやってるんだぞ。
たぶん、この人が望んでいる妄想上の会社がそうなんじゃない?
外資系のいわゆる甘いところでも職務中にyoutubeや動画サイトを閲覧してたら二日後にいきなりクビを言い渡される事もあるし、暗黙に厳禁にしてるところも多いで?
あーでも工場系の品質管理部門だとかならやる事ないからそうかもな?
でもバイトで入れるようなとこじゃねーや こういう妄想ばっかしてるんやろな……
それできみはどこで働いてるの?職業は?
ソースはネットの知識
「同意だけどなんか正論でムカつくから粗探しして突っ込んどく!」
俺が裁判長! 俺が語りべ! 俺が情強!
こんなクソ性格はネット民によくいるが、実生活でもこうなったら終わりだからな
あ、よくみるとオタクの会話だなこれ
自分がやるべき事を時間内にやれない奴は三か月でクビになり、
そのやるべき仕事量というのは有能(一流)じゃないと時間内こなせないような量ですよ
完全な実力主義。
「実力がない」という事がしっかりとした解雇理由になるのが欧米の企業。(外資でも東南アジアは別で日本の社風と欧米の実力主義が合体したようになってる)
その一流企業とやらのどっかの部門の解雇人数と新規採用人数を見たら、無能の入る余地はないってわかりそうなもんだけどね。(半年間の従業員の入れ替わりみてみたら面白いです)
> 個人の能力に応じた適切な作業目標があり
> それが実現できるなら、業務時間、作業環境を自由に選べるのがホワイト
ホワイトというよりただの請負では?
情けない企業ですね
個人の能力に応じた作業目標なんて与えてくれるのは日本か共産主義だけです…
似たような事を国際会議で日本の航空系の労組が発言しました。
結果は「共産主義か?」と揶揄されたように。
日本でそうなりたいなら請負系の自営業にでもなるしかないが、
仕事にありつきたくて自分の能力以上の仕事を安値で請け負う自営ばっかですね。
まあ、昔から日本型社会主義とか言われてたじゃん。
養分なら養分ららしく黙って吸われ続けていればいいのに
人語喋るなゴミが
そんなもん高校や大学見たってわかるよ。
バカ学校は校則厳しくして精神論詰めないと頭で理解できなくて個が成立しないから滅茶苦茶になる。
突っかかる奴はブラック!奴隷!と頭ごなしに決めつけてる奴は
多分ホワイト企業には一生縁がない程度の奴だろうなって
ツイ民がホワイトだと誤解してる企業はだらしない会社だし、
ブラック企業もだらしない会社ってだけの話だよな
ツッコんでいる奴は話題逸らしをしているだけで、
何の反論にもなっていない
まあ、100円商品なくせばブラック企業もなくなるかもな
俺も我慢してるんだからお前も我慢しろみたいな
しゃにむに利益を追わなくていい企業だろ
そういうところはコネか世襲でもなければ
正社員になんかなれないぞ
人手が足りない時だけバイトを雇うくらいだ
どっちでもいいわ。好きな環境を選んで働けばいい。
労働環境の見直しを考えるのは良い機会だろうけど
だからと言って、こうあるべきだなんて強要する話でも無い。
バイトでホワイトな大手ゲーム会社3つ経験したけど
お菓子とかyoutubeを忌避するのなんかありえんて
対比するなら項目合わせろよ
まさにザ・底辺じゃんwwwww
じゃあ、お菓子を食べながら音楽も聞いて昼寝もして定時にあがって年収2500万の役員に怠けてるとかだらけてるとか言うなよ?
足を引っ張るような事は良くないんだろ?
俺も、そう思う
自由にやらせて結果を出せる人ばかりではないから、ある程度のルールを決めてそのなかで集中させてやらせるのは悪くないと思うし
逆に、自由に自分の働きたい時間に働きたいだけ仕事をした方が効率良く成果もあげられる人もいるからね
その代わりに、成果を出した分だけしか給料を払わないって言うなら納得出来る
時間で雇われていて、その時間の使い方に文句を言うのがおかしい
とか反応しちゃう優秀な人材様はさっさと起業してホワイト企業とやらを経営してどうぞ
具体的に何のバイトでどこの会社なの?
本当にそう思う
リラックスした環境で労働時間を短くしたら、効率的に働けるなら、非効率に働いてるブラックなんて直ぐに潰せると思うわ
一度「ぼくのかんがえたさいきょうにこうりつのいいかいしゃ」を作ってみたらどうかと思うw
『返信する』の、ピンクの矢印押せばいいんだぞ?
おや、図星らしい
ブラック企業が非効率って、本当のブラック企業は、効率的に働かせて低賃金で使い潰すだろ
ライン工なんか良い例だと思うよ
徹底的にムダを省いて効率化してらからね
ダラダラ残業するのが当たり前な会社が論外なのは間違いないが
なにごともメリハリと計画性が大切
JAP「はいー!職場で菓子アウトぉぉぉー」
どーせこうやろ
戦後教育 いやまあ小中学校やろなぁ
スケジュールに大きな無理は無い
努力やアイデアが正当に評価される
従業員のコミュニケーションは円滑かつ活発
これで成長を続けられる
スケジュールに大きな無理は無い
努力やアイデアが正当に評価される
従業員のコミュニケーションは円滑かつ活発
これで成長を続けられる
つーか
スケジュールに余裕があっても無能は出来ないからなぁ
社員の能力不足でブラックになってるだけのケースも多い
社員の勤務態度がだらしないことは別だろ。
どうしても反論したくて無理やりになってる。
ブラックでいいじゃん
受け入れろ
ブラック企業なんて部落出身者が使いだした俗語を用いて、日の丸企業を批判するな
だいたい、共産党が支配している野蛮人国家や反日財閥火病国家とその異母兄弟の刈り上げ国家に勝つためには、多少の苦しみは受け入れる必要があるってのに、甘ったれたことを言ってるんじゃねぇよ
日本よりテメエの生活が大事なら、とっととアメリカにでも移民しろや
ホワイトの方をだらしないって指摘してる方々は、ブラック企業の悪さなんて承知の上で指摘してんの
「ブラックの方が」なんて言い訳は無意味ですよ
好きな曲聴いてる時点で意識そっちに行くからな
本気で外部の音遮断して集中したいなら耳栓しかないわ
ルールが無さすぎるのも問題
本当にホワイトってんならつべ聴いてサボってる社員いるよりも上司部下が互いに仕事の不明点や意見取り交わせる環境の方が健全だわ
↓ ↓
「普通に考えて政治家が口利きしてる」
「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\affiliate/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\評判口コミ予約解約/\籠池豊中維新/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
最期の瞬間に壮絶な後悔を抱きながら死んでいくことになるだろうな
自分の人生ってなんだったんだろうって
嫌なら利益率の高いとこ行け。競争も激しいけどね。
いくら望んでも変わらないよ。だって無理なんだもん。
週休2日が無理な企業にそれを押し付けると潰れるだけ。
自分で経営してみるといい
甘いのが悪だと感じるならもう骨の髄から手遅れだな
多くのホワイト企業が楽出来るのは、下請けに仕事回して中抜きしてるからだ
孫請け、、、となると段々ブラックになる
辻褄併せなのに、ホワイト企業を讃える蒙昧の多いこと、、
あ、経営も考えたこと無いキッズばっかだったな
友人に運営を譲渡するんじゃなかったのか
仕事云々というより著作権的にどうなのっていう
それ書いちゃあかんやろって思うわ
まさか管理職が居ないなんて訳じゃあるまいし、上司部下居るなら上下関係は必ず出来るものだと思うんだが
まぁ、バイト・パートだから云々の話なんだろうけど
褒められる怒られないや定時云々もソレあくまでバイトだからの話なんじゃなかろうか
使えないヤツにはこんな感じで適当にあしらってるわ
「えっ、もうできたの!?やるじゃん」(しょうもない作業に半日もかけやがって)
「ドンマイ、俺もたまにやらかすから(笑)」(やるわけねーだろ、ボケ)
うちの会社もホワイト化して喜ばしいんだがおっさん連中はやっぱ昔はあーだこーだうるさいもんな。
使えて無いのはお前なんやで
早く自分の無能さに気が付けよ
まるで旧日本軍の馬鹿参謀の亡霊達のようなブラック人間達が、
未だにこれだけ存在しているのが信じられない。
こりゃ過労死も無くならないわけだわ・・。
ついでにいうと、社会経験の無いニートの妄想だの嘲笑ってる阿呆までいるけど、
ホワイトな職場っていうのは、ちゃんと「吟味して探せばある」もんだよ。
あと、下請けに犠牲を強いてる場合にのみ成立するんだとか言ってる奴もほんと阿呆だよね。
やり方次第でちゃんと成立してるとこだってあるのに。
まるで、焼き畑農業で森林を燃やす方法でしか、農作物は作れないと信じ切っている阿呆土人と一緒の思考回路。
別に焼き畑農業じゃなくても、農作物は作れるのにね。
日の丸企業に全てを捧げればそれが自分達の為になるだなんてそんなものは妄想
パナマ文書等で露呈したタックスヘイブンの酷い有様等々を見たらそれがよく分かるじゃんw
ああいう状況を知ってもまだ擁護してるなんてある意味凄いわ
国や自治体や親達が十数年の長い月日と大量の教育費をつぎ込んでようやっと育てた若者を
ほんの数年で使い物にならなくなってしまう状態にまで破壊しまってその挙句に次々使い捨てだ
まるでみんなの公共物を無茶苦茶な使い方で破壊した挙句にそのまま放置するDQNのようだ
そうして骨の髄まで搾り取ったカネを社会状況の改善や次世代育成に活かす気なんて更々なくて
海外の裏口座にたんまり貯め込んで私利私欲を際限なく満たすことだけに終始してるような企業はむしろ社会悪と言ってもいい
逆にルールを破って平然と列に横入りする者(ブラック企業)を持ち上げる人って
一体どんだけモラルが腐ってるんだろうと思うわ
これ
正解
働いてると社会見えてくるよね
ブラックだけ叩く奴は視野が狭い
仕事の流れが見えない証拠
ゴミみたいな職場で働いてる人って
段々ゴミが正義に見えてきたり
ゴミであることに正当性を見出そうとしたり
やがては健全な職場で働いている人達が恨めしくて許せなくなってきたりするのかも
別に下請けなんぞ抱えなくても、ホワイトな経営のとこは少なくないわけで。
カルト宗教のやり方とかとプロセスが完全に一致しすぎていてワロタw
あれじゃ研修じゃなくて洗脳だわ
ああやって判断力や思考力や認識能力をどんどん奪われて
問題に疑問を持つことすらタブーとされて忠実な信者を作っていくわけだ
そしてオウム真理教に洗脳された人間と同じような状態になる
ホワイト企業のことを甘えだの言いだす、社畜もとい忠実なる信者達が完成します。
ある程度の緊張感はやっぱいると思うよ
体育会みたいな会社しか知らん人にはわからんが、勤務中に菓子食ってもいい会社はあるんだな。
例えば、IT企業(SI系は堅いから無理)とかな。
集中タイム 小休止 集中タイム 小休止
を一定間隔で繰り返すのが、脳の構造上一番生産性が高いとか聞いたことがある。
>>290
自分のとこでも、菓子食ったり、コーヒーや紅茶飲んだりは割と普通にやってるな。
ブラックかホワイトかは、やりがい とかそう言うキーワード出して
評価をカネに変えない企業体質のところだよ
お前給料どのくらい貰ってるよ?
いつも少年漫画読み放題+少年アニメ視聴当たり前+やおい同人誌作るも買うも常識
どうかしている