記事によると
・電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している
・初期モデルは30万円~40万円、2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能
・暴落する理由はバッテリーの性能劣化。初期型のリーフは新車時に160kmほど走れるが、今や100km以下になってしまったものも少なくない。エアコンや暖房を使うと、80km程度になることも
・安価なバッテリー交換プログラムを作れば解決するが、日産自動車はユーザーをフォローしない
・一方、トヨタはバッテリー寿命に問題を抱えていた初期型のプリウスに対し、バッテリーの生涯補償を打ち出した。15万円以下で新品のバッテリーに交換できる
・ホンダもハイブリット車のバッテリーを交換しなければならないが、生涯補償どころか、初期型インサイトを買った人の大半が、驚くほど高額のバッテリー交換費用を迫られることになった
・電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している
・初期モデルは30万円~40万円、2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能
・暴落する理由はバッテリーの性能劣化。初期型のリーフは新車時に160kmほど走れるが、今や100km以下になってしまったものも少なくない。エアコンや暖房を使うと、80km程度になることも
・安価なバッテリー交換プログラムを作れば解決するが、日産自動車はユーザーをフォローしない
・一方、トヨタはバッテリー寿命に問題を抱えていた初期型のプリウスに対し、バッテリーの生涯補償を打ち出した。15万円以下で新品のバッテリーに交換できる
・ホンダもハイブリット車のバッテリーを交換しなければならないが、生涯補償どころか、初期型インサイトを買った人の大半が、驚くほど高額のバッテリー交換費用を迫られることになった
この記事への反応
・あー。日産リーフでタクシー業を始めたらバッテリーが即劣化してひどい目にあった話があったなあ。
・電子部品の比率が増えるほど車の寿命は宿命的なものになるので、考え方そのものを変えないと対応できないだろう。中古車の価値はゴリゴリ落ちてPCと同じようなものになっていく。
・電池の規格統一して充電ではなく交換ステーションにして欲しい、中国がやろうとしてるらしいけど
・バッテリーの劣化と交換コストを考えると、実際のランニングコストはかなり高く、新車時の価格だけは判断出来ないな。
・リーフに対して、プリウスはバッテリーを15万円以下で交換できることに驚いた。
・スバル360の様にメンテをすれば50年走り続ける車もあれば、数年でゴミになる電気自動車もある。切ないのもあるけど日産も少しはスバルやトヨタを見習うべき。
・電気自動車の問題はバッテリーがすべてだってそれずっと言われてるから
・わかる。中古価格低さを理由にディーラーが残価設定ローンを進めて、現金買いを進めないぐらいだから。
・電気自動車はエコだエコだって言うけど、電池を製造する時の環境負荷ってどうなんだろう。
・逆に、リーフ本体を30万とかで売ってバッテリーで儲けるプリンター商法はどうよ

日産| リーフ [ LEAF ] Webカタログ トップ
日産リーフ【LEAF】の公式サイト。100%電気自動車(EV)。走行中のCO2排出ゼロ、ガソリンをまったく使わない100%電気で動くクルマについてご覧いただけます。
グランツーリスモSPORT 【早期購入特典】ボーナスカーパック (3台) DLCコード封入【2017年発売予定】 - PS4
posted with amazlet at 17.07.07
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-12-31)
売り上げランキング: 399
売り上げランキング: 399
ネロ寝ろ
新車も売れなくなるしわりとヤバイ。
福岡で良かった
ただ、それだけ
リーフとか最初っから地雷扱いだったろ。
これ知らんで買ってる奴は相当なお馬鹿さんだぞ。
オマエ、よくアタマハッピーセットって言われるだろw
東京でさえスタンド全然ない
フランスが環境のためにガソリン車廃止政策言い出してワロタ
オールバッテリーで160キロも走るリーフとは違う
2040年とかいってたし、それまでに大幅な技術革新ができることを確信してるんでしょ
さすがに根拠無しにやることじゃない
(キリッ
が抜けてますよ
フランスってウンコ、道路に撒き散らしてる国だっけ?
特にPHVは電池の依存度高いしな
これらのクルマも中古だと普通のガソリン車よりヤバそう
エンジン自動車の補助的な部分ではなくメインになる電気自動車となると
けっこうな金額になるだろ
劣化も早い
天才か
悪魔的発想…!
ありがとうございます…!ありがとうございます!(ボロボロ…泣)
リーフタクシーの話知らんのか?
はちま民がゲハ以外知ってる訳ねぇだろwwwwwww
バッテリーって数年ごとに交換すべきだって学習させられる
そして、主婦は電動アシスト自転車に乗りまくってるわけです
騙されてはくれないと思う
街乗りにええやん
5年10万kmの保障はあるらしいが。
いくらなんでも高すぎんだろと思うわ。
事前に説明とか全くしてないからな。
最近のバッテリーは20万km以上はもつからそれまで乗る奴はいないって判断だろうけど
だったら保障しろといいたいわ。
そもそも日本とかまともな車売れないし
確信って根拠じゃないだろw
技術がいくつ発表されても一向に実用化してブレイクスルー起こすものが出てこないのがバッテリーだぞ
アホじゃねーのwwww
ハブッチそのものがゴミだから問題ない
何でこんな簡単な事に気付けないのかが不思議だわ。
バッテリー関連の寿命はブレイクスルーがあってそれが製品化されないと
ハイブリッドカーなんて買う気にもならん。
技術革新ってバッテリーそのものの性能向上だけじゃなくてよくないか?
バッテリー交換を視野に入れた量産化やコストの減少とかでもそうだし、
効率のいいリサイクルとかでもいいでしょ
なにかしら元を取って円滑に取り組める公算はあるだろ流石に
電気オンリーがエコとかで騙されてるだけ
その電気を作るのに結局化石燃料や資源使ってるんだし
ハイブリッド車は燃費が安くなっても意味がない
って言われてたな
車体の軽量化はこれ以上やったら車体強度に問題が出そうだけど。
今の車って押しただけでもへこむよ?
中古ノートPCよりも酷いよ
中古ノートPCならコンセント繋ぎっぱなしにしときゃまだ使えるもん
まあメーカーも新品で買わせないと意味がないしね
県内すら出ない買い物くらいに月数回乗る人くらいがマストでしょ
友達の親が買ってそれを友達が乗って遊んだ事あるけど、隣の県まで出たら帰る前に充電しないと帰れないレベル
バッテリーエンジンのみはまだちょっと早いよね
せや!、コンセント繋ぎっぱで走れる車作ったらええやん!
EV(A)ですねわかります
ガソリン車ならよほど燃費が酷くない限り1回も給油しないで走りきれるのに
日産系の製造工場の従業員の間では日産車は買ってはいけないってのは常識のように言われてるからな
リーフはガソリンエンジンを積んでいないのでモーター走行しかできず致命的
足し算できない小学生が書いたのかな?
電気自動車なんてレベルのものが現代で売れるのはほとんど奇跡とか詐欺とかいうレベルなのかもな
100kmはしらないから、充電が遅いステーションしかないと、毎日充電の時間だけでも
相当時間取られると言いっていた
三菱こき下ろしてた馬鹿が日産でPHEV車でたら買うとか言ってて吹いたわ
これに乗るのは罰ゲームレベルw
ニッサンが国沢に金を渡していれば、違う内容の記事になってたわw
なっちゃってるし、 下位モデルの大衆車はぜんぜんやる気を感じさせないし 格差のメーカーだよ
中古価格が暴落しているから、中古リーフの電池を新品に交換しても中古プリウスと同程度らしいね
逆に現在は中古リーフが売れてんだってさ
70万程度でバッテリー交換しても中古プリウスと同価格だって話だから、どんだけ暴落しているのかと・・・
基本50km位しか走れなくなってる
おまけに暖房なぞ入れようもんならガリガリ減ってそれ以下しか走れない
だからテスラはバッテリー積めるだけ積んだが今度は充電時間がおかしくなった
じゃあHVでええんちゃうの?
住宅の太陽光発電とか今更こんな展開勘弁してくれよ
因みに、バッテリ容量の小さいプリウスと大きいプリウスPHVでは、HV走行でもEV走行率が全然違うよ。
日本は舐められてるだけ(笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソゴミのボッタクリ詐欺商品作って売ったらそれまでの糞企業は似てるわ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモヲタが日産を持ち上げて、他のメーカーを叩いているわ
・戸建ての家に住んでいないと充電すらできない。
・出先に充電設備が無いことがほとんど。
・充電に時間がかかる。
そこへバッテリー寿命は糞短い、交換費用は糞高い、となると任天堂クソッチ並みのクソゴミ
だれが買うんだよ、車版クソッチなんて。
立派な詐欺ですよ
何故購入してからガタガタ騒ぐのか?
爆発しても知らんけどなwww
だからあんな微妙なデザインでも支持される
日産は見かけ倒しそのもの
ややワロタ
本田がヒュンダイソースとは?
ただ韓国が日産に喧嘩を売ったのは馬鹿だと思った
あそこは日系企業じゃないのにな
ガソリンに比べれば安いが、バッテリー交換にすごく金がかかっちゃう。
電気は単純なコントロールはとても効率的だが全体像で見るとコントロールが極めて微妙で大きな意味のロスも大きいスマート構想なんてのも相当段階踏んで緻密に精密に行わないと無理だから。
夢物語や嘘の結果だけを見て一々どうして一般人は躍らされるのか踊りたがるのかとw正に文系馬鹿の世界平和病だわ。
乗ってる親戚が言ってたけど、一人乗りでも100キロぐらいしか走れないらしい
バカだからだろ
プリウス乗ってる奴=バカってのが皆の共通認識なのにプリウス売れてるしな
電気自動車のリーフに乗ってる奴に至っては説明しても聞いてないバカばっかだろ
初期型リーフ発売されてた時点でいろいろリスクについては指摘されてたぜ
それでも買うってんだから文句言う奴はとんでもない間抜けだろ
バッテリー代は予め車両価格に含まれてる。
だいたい10年乗って元が取れるかどうかってレベル。
加えてバッテリ交換が有償なら間違いなく赤字ですが?
だからバッテリー問題が解決すれば~ってみんな前置きしてただろう。
あげくバッテリーが500回充電したあたりから急激に劣化が進むという罠
補助金出しまくりの状態が終わったら死ぬ技術だよ
マクロンが大統領だからな
現在ある課題に対して普通は現実的な規制から始めて解決するのに
理想主義者は現在の対策をせずに、目途なしに何十年後の未来の話をしている
原価投資分すら回収できないでしょ。
リーフ 80キロ走ってから数少ない充電スポットで充電時間30分
こんなのよく買う人がいたよなw狂気やで
トヨタが初代プリウスで保証した時にやるな~と思ったけど
他社はだまし売りみたいなもんだ
ガソリン車1拓です
知らないで買った人なんていないと思うけど
だからリーフ買う時は普通残クレで買うんだよ
日産もリーフにはかなりお得な残クレを設定してる
ちょっとだけ遠出って選択肢すら無い
もしやるなら道中での充電可能ポイントを綿密に押さえておかないと自走不能でゲームオーバーだ
その実寿命が短くサポートもほとんど無く
まともに運用しようものなら他より高くつく
まるで任天堂だなww
なんでここまで差がつくんだ
EVはまだ幼児期
VRもまだ幼児期
VRは4K/60fpsになってようやく青年期
我々一般人は、コストパフォーマンス重視w
でも「意識高い」系のおかげで、時代は前に進むことができる
VR進化も「意識高い系」のおかげ
仰る通り
周知情報(充電時間の長さと劣化の速さ)だから、EVに手を出さないメーカーがある
TOYOTAも初めから分かっていたから、最後まで手を出さなかった
しかし結局、TOYOTAがEV車開発に着手したのは、どんな流れの変化にも対応するため。
それに、バッテリーの弱点が克服されるかもしれない。様々な技術が世界で開発中だ
プラスチッキーは言うに及ばす、どこもかしこも安っぽい。
だから、中古で買うなんてよほど物好きな話し。だからバッテリーだけじゃないんだよ、価格下落は。売れないから安くなる。あんだけチープな内装売れるわけがない。
いまだにMT乗ってるしー。 慣れると楽よ。安全だし。
今じゃ500km以上ある実家までも無給油で余裕
航続距離160kmってゴミ過ぎだろ
記事にする価値もないよ
どちらも5年で劣化して10年で寿命がくる
そこそこの価格のガソリン車が最強
今の電気自動車はエンジンをモーターと入れ替えただけだからエネルギーのロスが多過ぎて使い物にならん
ラジコンのようにモーターと車輪を直結するくらいでないとモーターにする意味がない
それでも電気自動車買う奴がアホ
街乗りメーター読みで16㎞以上行くし、下道の遠出で30㎞以上でたから満足してる
電池寿命は、初期型リーフに乗っていた時4年で限界を感じたなぁ。冬場で80キロしか走らなくなりましたね。
電池交換費用は、80万程度と言われました。