
ヤマト、営業赤字70億円 4~6月、働き方改革で費用増
ヤマトホールディングスの2017年4~6月期は、本業のもうけを示す連結営業損益が70億円前後の赤字(前年同期は74億円の黒字)になったようだ。営業赤字は2四半期連続。従業員の「働き方改革」を巡り、過
記事によると
・ヤマトホールディングスの2017年4~6月期は、本業のもうけを示す連結営業損益が70億円前後の赤字(前年同期は74億円の黒字)になったようだ。
・営業赤字は2四半期連続で、従業員の「働き方改革」を巡り、過去のサービス残業分の賃金の支払いが増加。自社でさばききれない荷物の宅配を外部業者に委託するコストも重荷になった。
・ヤマト運輸では運転手が昼休みをとらずに無償で働き続けるなど過酷な労働環境が問題化。17年3月期に過去2年の残業代190億円を支払ったが、調査でさらに40億円の支払いが発生。この分を4~6月期に費用計上した。
・自社で処理できない宅配を外部業者に委託する費用が数十億円規模で増えた。4~6月期は例年荷物が少ない時期だが、従業員が規定通りに休憩を取るようにしたため外部への委託が増えた。
・ヤマトホールディングスの2017年4~6月期は、本業のもうけを示す連結営業損益が70億円前後の赤字(前年同期は74億円の黒字)になったようだ。
・営業赤字は2四半期連続で、従業員の「働き方改革」を巡り、過去のサービス残業分の賃金の支払いが増加。自社でさばききれない荷物の宅配を外部業者に委託するコストも重荷になった。
・ヤマト運輸では運転手が昼休みをとらずに無償で働き続けるなど過酷な労働環境が問題化。17年3月期に過去2年の残業代190億円を支払ったが、調査でさらに40億円の支払いが発生。この分を4~6月期に費用計上した。
・自社で処理できない宅配を外部業者に委託する費用が数十億円規模で増えた。4~6月期は例年荷物が少ない時期だが、従業員が規定通りに休憩を取るようにしたため外部への委託が増えた。
この話題への反応
・わかってたことだけどね。経営陣は嫌いだがまあ頑張って欲しい。
・どんだけ残業させられてたんだろう 従業員を犠牲にしてたのが垣間見られる。ただ、ヤマトの現場の人達って有能な人多い。
・サビ残を前提としの黒字分がひっくり返った結果なのでは?
・尼から手を引いたら赤字で潰れちゃいましたなんてことにならなきゃいいが…
・一回潰れて客はそのありがたみを身をもって体感するのもありやね
・どこかで背負うはずだったものを今背負ってるだけで、 根本的に信用を失ったり不祥事やったりじゃないからね・・・
・々変えるとお金が飛んで行きますね・・・ 上手く改善されることを祈りたいものです
・アマゾン全く関係無いし、ただ単に上層部が無能なだけ
・残業代払ったから赤字になりましたって…
・もともと払うべき費用やんw
まあ過去やってきたことの精算みたいなもんだし、これからだよ
経営構造的に成り立ってないって事だよ
役員報酬減らすなり何なりして調整するでしょ
不正に儲けてたのかって話だよw
でも、ヤマトは完全にアマゾン撤退したわけじゃないんだよな
日時指定すればヤマトが持ってくるし
今後は配送料金アップで対策するのかなぁ
人が足りないらしいからリストラ出来ないし
赤字って言わないんだよ 本来の取り分
自動運転が普及するまでは値上げ待ったなしかな?
配送料の安売りをやめることで
ブラック企業が潰れまくればいいなあ
なにも変わってないですわwww
小売ちゃん残念だろうがもう無理
シャドバにしろサイゲからいくらもらってんだよDMMよ?所詮田舎のレンタルビデオ屋か?
仕事取るために利益も考えずに安くしたからだぞ
ただのバカ
多少送料上がったところで客は離れないよ。
それより運送業者が全部逃げて商品が届かなくなる方があぶない
ざまあwwwwwwwwwww
それで赤字になって会社潰れて失業者大量発生とかならなきゃいいんだがな
おまえらスーツ脱いで配達しろ
うーんブラックすな~、クロネコだけに!!!
洗脳したりでその気にさせれば
クソみたいな仕事でも無理やり黒字に出来るって事なんやな
あんな低賃金で契約してるのがおかしい。
業績回復って貧乏人の相手を削る所から始まるから
それで客が離れて淘汰されるならそれでいい
壽屋を見習えや
佐川とか郵便も同じように赤字にならなきゃおかしくないか?
社員に還元してこなかったツケ
早く合法的に搾取率を高める仕組みを構築しないとヤバいぞ
くまうちめいじん
てのなるほうへ
ずどーん。
正しい人のためにでも死ぬ人はほとんどありません。
情け深い人のためには、進んで死ぬ人があるいはいるでしょう。
しかし私たちがまだ罪人であったとき、 キリストが私たちのために死んでくださったことにより、 神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。
(はちま人への手紙 5章7節、8節)
ちゃんと払ってるホワイト企業が本来得るべきだった利益を吸い上げてるわけで、従業員だって消費者と考えれば、きちんと給料払って消費行動をしてもらったほうが社会全体の利益につながる
ヤマトだけじゃなく、ブラック企業は潰れるべきだ
デフレ対策になるしさっさと値上げすりゃあいい
郵便も赤字だけど、投資関係でだからなぁ
東芝を追い詰めたのと同じ人物がやらかしたのを先に赤字にしただけと考えると、きちんと残業代払った上で経営回してるんだから、どんだけヤマトが従業員から搾取してたかってことだよ
これに尽きる。
良い仕事には金を出すべき。
不在なのに玄関に高額荷物をおいていくなよ!
雨の日に玄関先に直接濡れる状態で荷物をおいていくな!
どんどん悪くなっているんだが・・・
誰のおかげで飯食えてると思ってんだよ
文句言わず残業してくれる優秀な人材は腐るほどいるぞ
もっと軍隊式に戻して国のため、会社のためと思って働かせるべきだ
異常だな
配達員が困るとかどうでもいいわ
とりあえずすぐ荷物持って来てよ( ´Д`)y━・~~
そこら辺社員は察してやれなかったの?
残業代で会社潰したら元も子もないんだけど
値上げしたら今度は「こっちは金がない、経営が無能。搾取するな(根拠なし)」
と大騒ぎするんだろ、お前ら
前回払われてなかった分の190億、今回の調査でさらに40億やで
こういうのが近いのに再配とかするんやろなぁ
馬鹿じゃないの?
ここからどうなろうと健全化がちゃんとされるなら応援するぞ。
amazonが悪いとか言ってるバカがいるけど、そのamazonに送料無料を強いてるのはほかならぬお前らだろうって話
お前ら、口でギャーギャーいうだけじゃなくて、是正すべきだと思うんなら、送料値上げの活動をしろよ。日本の通販に蔓延している「送料無料」っていう悪弊をなくせ!!!!
真面目にそういう連中を駆逐しないとまともな連中も道連れになる
するわけないだろ、カス
送料くらいの小銭、こっちはどうでもいいんだよ
ヤマトっていう社会的に大きな影響力を持つ企業が業務改善されるほうが1000倍大切
「送料無料」とかいうゴミ制度事態がいらないんだよ
それでも年中人手不足で社員はきつかったが会社は儲かってた
Amazonから縁を切り改革した結果増えた人員による損失がヤバイ
甘んじて受け止めるべき
自爆営業とか今時やってるところも多いけどコンプライアンス違反も甚だしいわ
残業代をちゃんと払うようにするなら、基本給を下げないと赤字になるに決まってるだろw
基本給下げて、残業代は全て払う。残業はどんどん減らす方向に持っていく。
労働条件の不利益変更で基本給引き下げが通らなかったら、5年間昇給を一切ストップしてボーナスもゼロにするくらいやらないといかんわ
だな。つまり日本人の能力が今の賃金に見合ってないってことだよな
待遇改善を主張するのはいいけど、そもそも今の給料に見合うだけの能力もってるの?っていう
原因は人件費であり最低賃金だから今後最低賃金が上がる度に値上げしないと持たないな
ほんとそう。ネットのカスどもって残業代払え、残業時間減らせ、って主張する割には、基本給の引き下げは一切考えてないんだよな。自分たちの都合しか考えてないっていう。
ただ残業代払えって言っても、企業がそれを渋るのは当たり前。でもそこに、「基本給は下げていいから」って条件を付加すれば、トータルで払う金額は変わらないから企業も残業代を払いやすくなる。
そして残業代と言うコストが見える化することで、企業は残業時間そのものを減らそうと動きだす。こういう基本的なことすら分かってないバカがネットに多すぎるんだよな
前年の黒字は74億だから107億も利益が減ってる
どう見ても、この赤字は、残業代の支払いだけでは無いし、値上げの影響と、Amazonの仕事無くなったのがデカいだろ。
低学歴は大変だね
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
ただ、残業代を支払うのは法律で決められたことで、それを支払うから基本給を下げるってのは、労働者からすると一方的な不利益変更になるから、社員の合意が必要なんだよね
実際には、残業代を見込んだ基本給に設定されていてもね
基本給は出来るだけ上げないで、ボーナスで支払うようにするのが、業績悪化にも柔軟に対応出来るし良いよね
昼休みとるだけで赤字になるならもうつぶれたほうがいいだろ
ヤマトの労働環境の改善なんて興味無いわ
自分の支払う金額が年間5万変わる事の方が重要
ヤマトは外注に頼らず、最低賃金で働くバイトを確保して利益を確保したら良いよ
昼休み取るだけで100億も利益が少なくなる訳がないんだよなぁ
過去2年間の未払いの残業代が200億弱なのに、四半期決算で前期比100億(特損除く)も利益が減るのがおかしい
いや、貯まりに貯まった残業代の支払いは前期に支払っていて、今期は40億しか特損の計上してないよね
30億の赤字は、今までのツケでは無い純粋な赤字
業績悪化してるから、これから離職者も増えて更に外注比率が高くなってくだろうし
黒字になるようには全然見えない
ほんとそれ
基本給減らしたら黒字になるんだから、早く減らすべき
気になるのは完全に払い終わった後ね
一気に支払ったのは前期で
今期は40億しか払ってないだろ
記事もまともに読めない池、沼かよ
時間使えばそれだけの分の利益は出るからな
それがなくなれば当然マイナスにはなるわけで
無茶に利益出しすぎてたってことだろ
休憩時間を与えられたり、残業代が支払われるようになってダラダラ働くようになったんだろ
2年間の残業代が230億なのに、四半期での利益が100億減るのはおかしいんだよなぁ
結局、残業代支払う事で残業代を稼ごうとわざと仕事を遅らせるアホを量産しただけ
GPSで社員を一括監視出来る仕組みを至急作った方が良いよw
なんで今までamazonと契約してたと思ってんだ、普通に儲かるからだよド阿呆
儲からないなら切るに決まってんだろ企業なんだから
儲かるから従業員酷使しまっくって今その反動が来てるだけなんだよ
競争相手いないんだし少し値上がりしても客は利用する
本来は近場の配送でも1000円くらいの単価の価値はある
安すぎ
ブラック企業の一部は合法になるように法改正した方が良いと思うよ
ヤマトは、働き方改善ではなく、今までと同じ働き方で、残業代だけ支払っていたら赤字にはならなかったからね
独占している分際で大変だどうだ知らんがな
他の業者は参加する権利すら無い入りたくても
じゃあお前だけ1000円払っとけカス
俺はぜってー無料じゃないと利用しないから
充分な儲けではないから赤字になってるんだろが
もちろんアマゾンのせいではなく受注を独占したいヤマト経営陣のせい
ヤマトは仕事ほしいから安く請け負うし
アマゾンは値段交渉の必要もなく殿様商売
しんどいのは現場の人間だけ
奴隷制度のできあがり
外国人労働者を下に見てるみたいだけど
今、配達してる日本人の方が能力は低いだろ
外国人労働者は、だいたい2ヵ国語以上話せるからな
賃金が安くなったのに、今よりも能力の高い人ばかりになるって発想がおかしいよなぁ
現場に出来る人が多いって、ただ、決められた場所に決められた物を持っていくだけの仕事に
出来るも出来ないもないだろwww
誰でも出来るわw
持って行く事だけが仕事じゃないんだよなぁ(呆れ)
謎のプライドw
自動運転が実用化されたら無くなる誰でも出来る簡単なお仕事これからも頑張ってね!w
これからも利用するから!w
やったことも無いのに簡単って決めつけられるお前ってすげぇなw
まだ子供かな?それとも引きニート?なんであれ、また利用してくれよなd=(^o^)=b
健全な労働体制で運営できなきゃ経営陣の責任だよ
従業員に甘ったれてる情けない企業ばかりで笑っちゃうねw
もし最初から正常な運営が為されていればその上での黒字の手段を見つける事が出来た
ただ甘い汁を吸う為だけに奔走した結果、会社がアリとキリギリスのアリどころか
アリのフリをしたキリギリスでしたっていうのが露呈したってだけ
健全化した分、使うようにするので頑張って持ち直して欲しい。
ヤマトは人手不足解消するだろうし2流のほうは業界大手の恩恵を受けれるだろうしサイコウじゃん
ただこのままだと万年赤字だから基本給は下がるな&残業も少なくなって年収400万から350万くらいに下がって正社員の質はかなり悪くなる
バカにした書き込みしてる割には利用するなんて、コイツ可愛いなw
実は良い奴なんじゃね?w
日本のGDPがクソほども上がらない理由の一つがまさにこれ
シワ寄せで騙し騙しやり繰りしてるなんちゃって黒字企業が日本中に夥しいほどあるわけだ(日本の企業はほとんどが中小以下で、シワ寄せは中小以下になるほど強まるからね)
料金上げてやって逝けばいい、絶対に利用しないから。
働き方変えたくないなら変えなきゃいいじゃん
それは法律で縛られてないし
実際は酷すぎて社員が逃げてたから変えたんだろ?
自業自得
佐川とか郵便局は配達なんて1日1回、郵便局に至っては荷物の種類にもよるが指定して無くても必ず遅い時間て決まってるくらいなのに、ヤマトだけは日に2-3回とかもあるし、配達車輌を見る頻度も格段に多い
契約の形態が違うからかも知れんが、もっとこう上手くやれるだろ・・と思ってしまうのは俺だけか
通販で送料高いとかあるけど(代引き手数料も)
運送会社にいくら払ってんだろうか
会社つぶれりゃもともこもねぇんだから
奴隷システムじゃないと経営できませんじゃ
働かないやつも増えるわ
突然アマゾンの仕事を切れば仕事減った分従業員雇用してられなくなるって言ったじゃんか
やっぱ労働者にツケが来る様にできてるんだよ
恐ろしい。
今後こうなるのが嫌ならちゃんとやれ
健全化されても職を失ったら元も子もない
職を失いたくないから続けていたのではないのか
これでリストラされたら誰を恨むんだ?
そして荷物も少なくなる。仕事が減った分宅配業者にさらにしわ寄せがくる。リストラが進む。
でも業務的なあいさつって感じ。
佐川は人情系という感じ。
まぁ俺界隈の話だが。
とりあえず仲良くなれば指定しなくてもいつもの時間帯(おれは午前中)に勝手に来てくれるから助かる
自分で買えるものは自分で買いに行こう
送料の適正価格っていくらくらいなんだろうな
標準の利益になるだろう。あまり煽るなよ。
としか言えんw
送料が250円から350円に値上がりしてるし。
佐川が尼の荷物捌いてた時がまさに今のヤマト状態やったんやで
運ちゃんが忙殺されるわって言ってた
委託費用と新規従業員雇用費用と残業代の全額支払いで赤字になっただけで、元請けはヤマトのままだからしわ寄せは利用客なだけです
何言ってんだ?このバカ
ヤマトの委託分を地方運送屋が代行する事で既にトラブル起きてる事をご存じない?
今まで多大な利益を挙げて前年74億黒字だったんじゃなくて
本来払うべきものを払わないで74億だったんだからそれの是正したなら当然の結果だろ
国から指導きそうになったからしょうがなく払ったら赤字になったってだけだろ
別に仕事がなくなって赤字ってわけでもないんだからこのタイトルは正しくない
なら赤字に成るのは当然だで
ここからどう黒字化していくかでしょ
其れによって生じた赤字分を補填できませんでした!ってアホな理由なので上層部が糾弾されるのは仕方ない
Amazonを排除して処理能力と仕事量の釣り合いが取れる今後にならないと経営がカイゼンしないやろね
AmazonはAmazonで無数の個人業者を一纏めにして宅配は死守するつもりのようだが
そうなると団体交渉権もない個人業者が儲からない宅配を強いられる地獄のフルマラソンに・・・
処理しきれない荷物の委託費用の数十億は毎年だから厳しいな
改善するには更に仕事を適正量まで減らすか効率化するかのどっちかだけどさ
数十億も委託に使うくらいなら頻度の高い客のところに無料で宅配ボックスを設置して
効率化をした方がマシじゃね
じゃっぷは『サービス』に慣れすぎなんだよ
サービスの意味考えろ
日本ではサービス=無料って意識があるくらいだからな
悪い意味で慣れすぎちゃってる
70億があるべき場所に還った、ただそれだけのこと
その上で成り立つ業務形態にしなきゃいけない
無茶な契約とってきて残業代0で従業員酷使したツケじゃねーか
黒字70億が赤字70億になったのなら差額は140億やで
再配達有料化ぐらい普通にやればいいと思うよ
佐川と違ってヤマトの営業所はあちこちにあるんだしラストワンマイルぐらい取りに越させればいい
19時までに連絡したら当日中に再配達してくれるヤマトとか明らかに過剰サービスだった
運送会社が過剰サービスをやめれば通販依存の客のニーズの一部が地元商店に向くだろうし健全化はとてもいいことだよ
労働環境が適正化されても給料は増えないけど
サービスの値段は上がるんだよなぁ
来年あたりの全体の平均年収は下がるだろうね
犠牲がなぜいけないものなのか
日本みたいな資源の無い国が豊かな生活が出来るのは他の国の犠牲があるからなんだけど…
関係ないことはないよ
Amazonは優越的地位を濫用して下請け業者に無理を強いてきたわけだから
過剰な要求は断ればいいなんて簡単にいえるのは働いたことのない子どもだよ
時給1000円のバイトなら実現できる価格なんだから
無茶ではないんだよね
ヤマトの給料が残業代を払わないことを前提に高めに設定されていたから、採算が合わなくなっただけで
何年かかけて、基本給の水準をさげて残業代の支払いをする前提の基本給に変えていけば利益はちゃんとでる
ただ、これを今年以降も減らすことが出来るのかどうか?
再配送の有料化、それが嫌なら店頭引き取りでいい
その上でをネット通販どう利用するかをユーザーに問えばいい
自業自得だわ
ブラック企業だったという証拠だよ
馬鹿しかいないの?記事くらいちゃん読めよ
やり方が合理的じゃないだけ
しゃべんないほうがいいよ。はちまのバイトと同じで、馬鹿が露呈するから
Amazonはヤマトのお客さん
そんなことも分からない馬鹿が日本には多いのか
サービス残業させて回す世の中が間違ってる
配達料も値上げしたし、来期からは爆黒字になるよ!
まあもうやってるようだが
佐川のときと全く同じ
尼が赤字で配送業者へ適正運賃支払わず配送業者が負担することに
佐川の値上げ交渉にも応じず、逆に赤字解消ねらって運賃下げるという暴挙にでて
そのため佐川は撤退してヤマトが次の犠牲者になった
尼利用者の送料の負担が少ない
再配送の増加で配送業者の負担増など
間接的には通販利用者が原因でもあるからこのあたりちゃんと考えていかないとね
健全化して安定した黒字が出た時、本来あるべき企業の状態になってるんだよ。
一般市民の給料が上がって始めて景気改善だからね
これでいいんだよ
これが正しい
労働者に還元されてるのが問題あるのか?
赤字契約したヤマト経営陣が悪いだけだろ
尼のせいにするなw
配達ってそれぐらいのサービスだろう。安すぎるんだよ
誰のおかげで飯食えてると思ってんだよ
文句言わず残業してくれる優秀な人材は腐るほどいるぞ
ソウル大学やヨンセ大学出て職に恵まれないやつとか連れてこいや。
搾取するって事は、会社・企業にしてみれば、賃金未払いだからな
そりゃぁ、赤字になって当たり前の事だよ
そう、そこのブラックな会社の経営者である、あなたの所もだ
仕事ある日はもう一生受け取れない