
動物保護団体の「なぜベーコン食べる?」に猛反発 | ニコニコニュース
「米国人はベーコンが大好き」というイメージがありますが、当の米国人もそのステレオタイプを誇りに思っているのか、実際にベーコンを使ったドリンクやデザートのレシピが存在したり、ベーコンの香りのする化粧品や生活用品が売られていたりと、ベーコンを取り巻く米国の文化はなかなかカオスなものがあります。そ...
記事によると
・米動物保護団体の「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、略称PETA)」が先月末、公式Twitterで「Present your best argument for eating bacon(なぜベーコンを食べるのか、その理由を述べよ)」というツイートで人々に呼びかけた
・このツイートに対して1万7000以上のコメントが寄せられた
「美味しからに決まってるじゃないか。サラダなんかより美味しい」
「ベーコン入れればサラダも美味しくなるだろ」
「(もっと野菜を食べろって言うけど)ベーコンがなかったら野菜が食べられない。ベーコン巻きにしてあるから、好き嫌いなしでいられるんだ」
・このベーコン論争には、米上院議員が参戦するまでに発展
・米動物保護団体の「動物の倫理的扱いを求める人々の会(People for the Ethical Treatment of Animals、略称PETA)」が先月末、公式Twitterで「Present your best argument for eating bacon(なぜベーコンを食べるのか、その理由を述べよ)」というツイートで人々に呼びかけた
・このツイートに対して1万7000以上のコメントが寄せられた
「美味しからに決まってるじゃないか。サラダなんかより美味しい」
「ベーコン入れればサラダも美味しくなるだろ」
「(もっと野菜を食べろって言うけど)ベーコンがなかったら野菜が食べられない。ベーコン巻きにしてあるから、好き嫌いなしでいられるんだ」
・このベーコン論争には、米上院議員が参戦するまでに発展
Present your best argument for eating bacon.
— PETA (@peta) 2017年6月28日
この記事への反応
・いつものクレーマー団体らしい
・肉食わない事がそんなに素晴らしいと思わん。 自然から命を取らない事が尊いと思って本気で実行したいなら死ねばその分消費は減るぞ。
・ベーコンはそのまま焼いて食べても美味しいし、料理に使うと旨味を引き出すよね
・彼らの言い分だとお菓子もOKらしいですね。それがBBQ味だろうとコンソメ味(牛・鳥肉や卵白など使ってる)だろうと。こういうのは一種の宗教なのかなって・・・。
・野菜を食べるために育てたり、それを食べたりする人を抗議する野菜保護団体とかいないのかな?w動物保護団体と対決させてみたい
・栄養はバランスよく摂れ タンパク質摂らんと死ぬぞ
・なぜ野菜を食べるんだ?
いつも思うけど価値観の押しつけはよくない
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (早期購入特典「しあわせのベスト」「なりきんベスト」を先行入手することができるアイテムコード 同梱)
posted with amazlet at 17.07.09
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2
コレステロールが欲しけりゃ肉喰えばいい。
頭はおかしいと思うけどな
日本人の半分以上は
ベジタリアンかヴィーガンになるだろう
ならねえよ
バーカ
お前はそうかもな
でも目の前で屠殺されて肉が出てくるの見たら買えそうにねえわ、俺は
分厚いのくいてー
思想を押し付けて自分が唯一の正義面するから煙たがられるし嫌われる
同じ生物である植物を選んで食べるのか
何言ってんだこいつ
国レベルで政治的に文句言うくせに自分とこの豚は良いのかよ?
自分たちから率先して肉食うんじゃねーよ
アメリカ・イギリス人って肉が主食のくせに、他国にいちゃもん付けるクーソ野郎
逆らう意味がないな
お前みたいに現実を受け入れない
軟弱な精神の奴はそうはいない
むしろト殺場はガラス張りにして見学随時可能にすべきだろ。
子供にも小さい頃からちゃんと見せるべき。
捕食される生き物
人間も例外ではない
ライオンに食べられそうになってる人がいても俺は助けない(邪魔しない)
何故なら食は生きるために行う行為だから
なら死ぬまで
肉食うな草食くん!(´・ω・`)
価値観の押しつけは良くないという価値観の押しつけは良くないということになって
結局他人の意見は関係ないというところに行き着く
つまり価値観の押しつけは良くないっていうのは虚無主義者の意見だね
何の生産性もない賢者ぶった小心者の馬鹿な発言だからやめたほうがいいよ
トラウマになったらどうするゴミめが
そうだそうだ
故に俺はマイノリティ
まずはテメーが死ぬところからはじめようか
命を食すために殺す
玩具は許せんが食は仕方ない(カニバは例外)
人間よりも上の存在はよ!(´・ω・`)
人類は捕食されろ!(´・ω・`)
エーコンがなければお前は存在していなかったかもしれない
保存食だし
例のあの?はきもいけど
「俺、この仕事が終わったら、ダブルベーコンバーガーを食べるんだ」
って思って仕事してるかもしれないだろ
動物カワイソーとか言うなら、食われるためだけに人が育た物すべて食うなよ
ご先祖様たちも狩をして生活してきたのに、何を今更。
ほんこれ
魚捌いた事はないの?
画面にパンツがあるから
魚には痛覚がないので何とも思いません
いまさら、被害者面してんじゃねーよ
メリケンは肉食うな!
文句を言うなら絶食して、食物連鎖から完全に脱してからにしてくれ
野菜は動物らしいぞ
肉食なのは祖先の所為で肉を食べる事でたんぱく質が増え脳の発達に影響したり、狩りをするとその分知恵を働かせるから肉食なんだけどな
ベーコンはいいんだな
他人の食べるものには文句言うけど自分が言われると怒るんだな
ゴミ同士の言い争い
美味しいから良いんだよ!ってんなら捕鯨にも口出すなよ
もっと安くならんかね
まずは肉食動物を全て駆逐しよう!
ってならないの?
巨人「呼ばれた気がした」
人の話も聞かないから放置するしかない
実際、人間同士の戦争(闘争本能)を抑制したり、環境保護意識に目覚めたりしたのは、むき出しの本能より倫理観を優先できるように人類が進化してきた成果
その人類の進化(=倫理観の進歩?)が食欲の領域まで進出してきたw
いいか悪いかの問題ではない。世代交代とともに標準的倫理観が変わっていくだろう。豚や牛や鳥や魚、最後は野菜まで食うべきではないと主張する団体が現れるだろう(100年後?)
そうなったら食うものがないじゃないか?と笑うかもしれないが、テクノロジーの進化で栄養と旨味合成技術が進歩すれば可能だと思われる。例えば(旨さはともかく効能重視で)プランクトンや菌から食物を合成したりは既にやってる(スピルリナとかヨーグルトとか)
ベジタリアンとかこの話に別に関係無いし、
米国人がベーコンとか調子こいて豚殺しまくっている現実を理解していないなら、
この呼びかけには中々意味があると俺は思うぞ
動物愛護って言うのがよくわからん
他人の食事にまでケチつけるのは病気
アレルギーとかならわかるが
メリットがないだろ肉なんて誰でも食っとるのに今さらやってる人なんていないだろ
肥満の人の方が多いのに
美味すぎて驚くんじゃね
生きるためには必要ないけど美味しいから食べる
というか肉と白米の合わせ技、口中調理の妙を知らない欧米人はかわいそうだ!
植物だって同じ命じゃん。
動物カワイソーだもんな
だから総じてベジタリアンはアホ
それは可哀想とは思わんのかね
俺は屠殺する所みると食欲が湧くね
畑で栽培されている野菜や、自然界で暮らしている動物を食べる狩猟とは区別する必要がある。
愛誤とベジタリアンって大体兼業してから一緒くたにまとめてもなんら問題ない
家畜にまで目を向けるのは平等でいいんじゃないの
死にはしない
ただそれだけ
畑で栽培されている野菜は、人間を奴隷化して種の繁栄のため世話をさせている、
自然界における勝者と見なすことができる。同様の見方を家畜に対してできないのはなぜか。
彼らは人間に近い「感情」を持った存在であり、人間はその側面を「ペット」として利用している。
家畜は常に、本来の自然環境とかけ離れた畜産環境にストレスを感じている。
それは特に、「牛、豚、鶏」において顕著である。感情が喜びを感じていないのであれば、
「勝者」とみなすことはできない。
経済合理性のためだけに感情を持つ動物に不自然なストレスをかけ続けるのは、倫理的とは言えない。
知ったことではないという態度を取ることも当然出来るだろう。
ただ、歴史的経緯を考えると、白人は黒人に対して、彼らは所詮同じ人間ではないのだから
奴隷として苦痛を与え続けても知ったことではない、という態度を取ってきた。
その反省に立つ時、家畜に対しても同じ構図が成り立ちうる、というのが
動物愛護団体の考え方だ。
話題にならなきゃお金貰えないし、お疲れ様、て感じ
そんなに他生物に迷惑かけたくないなら生きるなよってことになるのに、こういう団体はそれでも長生き目指すんだよなぁw
水にも微生物いますよって言われてじゃあ水飲むのやめるわ…って言って死んでったジャイナ教徒を見習えってんだ
少しぐらいストレスを与えたからなんだというのだ、どちらにしろ殺すのだから一緒だ、
最低限の清潔さや屠殺時に苦痛を与えないことには配慮しているのだから十分だ、
と考えて、目の前の反倫理性から目をそらすことはできるだろう。
だからと言って、それらの問題に正面から向き合っている人たちを馬鹿にするのは良くない。
いずれは、細胞を培養して肉のみを合成することが解決になると思っている。
障碍者が飛行機で酷い目にあった日本死ねって炎上パフォーマンスにはノってたやつとかいそうw
まさか魚は別とか言って食ってる奴なんてないよなwwww
それは想像に過ぎないね。
植物の生態を考えればそこに苦痛を感じる理由がない。
科学的に観測できる事実と想像は区別する必要がある
そもそもとして正面から向き合って「生き物を食ったらイカンのか?」という話なんだよ
自然の摂理として生き物は生き物喰って生きてるのに何で人間だけソレに反しようというのか
しかもその枠を勝手に自分達で決めて「植物という生物は喰っても良し」「動物という生物は喰ってはいけない」とかやってる訳よ
その考え方だと痛みを感じないように、もしくは気持ちよくなるようなやり方なら許される事になるよな
痛みを感じる機能が有るから駄目ってそもそもどういう理論なんだよ?
魚と家畜は明確に区別できる。
養殖魚と天然魚を区別することもできる。
どういう区別で食う食わないかはその人の価値観による。
毛唐「鯨を食うとかふざけんな!くそが!」
過激植物保護団体は自己矛盾が起こるから駄目なんだよ
敢えて言うならISISとかが実践してると言って良い
殺す時の痛みは実はそんなに重要な問題ではない
その生物本来の生き方に比べてあまりに不自然な、ストレスに満ちた生き方を強いているのでは、ということが問題
「食ってはいけない」ではなく「苦痛を与えるべきではない」ということ。植物は人間に栽培され大繁殖しているが、苦痛を感じている証拠はない。
一方家畜も同じように繁殖しているが、身動きも取れず産んだ子供とはすぐに引き離されるという状況に苦痛を感じている証拠がある。
その突っ込みの本質はそこじゃないでしょ。食う食わないの判断をするポイントに痛みの有無を問題にするなら、痛みを感じなければ何を食おうが問題ないという話になるぞ?
または屠殺される前の家畜が本能的な恐怖を感じている行動をしても、殺す手段に痛みを感じさせなければ問題がないのか?
個人的には、普遍的な判断材料としては、対象が植物だろうが、動物だろうがそれらを食う食わないの判断には、その種が絶滅するような食い方はダメって事くらいだと思うがな。
後は対象そのもの(いわゆる愛玩動物とか)による是非や、殺し方云々は嗜虐的な手段かどうかで是非が分かれるが、それは民族的な伝統や食文化との兼ね合いもあるから、その是非の判断は、それらの食文化を継承している社会で判断する事であって、他者が自らの価値基準で一方的に悪と決め付けて批判するような問題ではない。
クジラの刺身めちゃくちゃ美味いよね
サッパリした馬刺しみたいで
殺し方は実はそんなに重要な問題ではない
現状の畜産業があまりに経済合理性のみを追求し、
その生物本来の生き方に比べてあまりに不自然な、
ストレスに満ちた生き方を強いているのでは、ということが問題
畜産においても「動物の尊厳を尊重し、苦痛を与えないラインをもっと上げよう」
というのが俺の主張。
あまりにひどい扱いを受けている。
狭い柵に押し込められ移動はできず、食いたくもない餌を無理やり食わされ、
生まれて数ヶ月で出荷される。そこに生まれてきたよろこびを感じる暇はなく、
その一生には苦痛しかない。
「動物の肉を食うかどうか」という本質的な問題ではなく、
「あまりにも豚だけが(牛と鶏も)ひどい扱いを受けているのではないか」
と考えたほうがいい。
じゃあ何故理由を求めるの?
栄養豊富な土地に競争相手もなく丁寧に植えられ、
自分の葉を食べる害虫は丁寧に駆除され、のびのびと育ち、花をつけ、実をつけ、
生命としての一生を全うし、次世代はさらに繁栄することが約束された上で、
あまった種子だけを人間が食べる。
これほど恵まれた種が他にあるだろうか。
植物に対して命を奪うことを倫理的に気にする必要は全くない。
アサクリ4で捕鯨ミニゲームにも文句言ってた団体だっけか。
じゃあ草だけ食って安らかに弱ってしねよ
「本を燃やせ、木を守れ」
ポスタル2で出てくるあの差別団体
冗談か何か知らないがホンマにいるからな
つまり、人間の倫理を人間以外の生物に適用することは、現代社会を脅かす行為であり、間違った思想であると言える
「動物や植物も人間と同じ命」と考えることは、その背景にどんな思想(アニミズム、神道、仏教、ヒッピー思想etc.)があろうとも、それは現代社会では間違った考え方であるとしか言えない
今の常識は未来の非常識 (家畜を食すこと。養殖魚や農作物も含まれるようになる?)
合成食品の安全性と効能と旨さが確立されれば「わざわざ天然もの(ここでの意味は家畜や養殖、農作物も含む)に依存する必要が無い」という常識になる。
世代交代による人類の進化と実情の変化(人口の拡大による食糧不足)で、将来合成食品の開発が始まるだろう(これもSFの現実化)
オススメのベーコンレシピとかな
俺はベーコンとアスパラとズッキーニのペペロンチーノを推すぜ
野菜は動物なのか?
従って東部から次第に都市化が進み新興中間層の食事に肉類とりわけベーコンが食卓に登るようになると
アメリカ移民達は夢にまで見た安定した生活が出来るようになったと感慨無量になったと云う
とはいえベーコンが今の地位を確立するには紆余曲折があってベーコンが非難される事は度々あった
その度に「「「ザッケンナコラー!!」」」と倍する怒りのベーコンフリークの猛反発と消費拡大するのはもはや様式美である
食い物の恨みは恐ろしいのだ
やっぱり忙しいんだねぇ。
馬鹿に構ってる暇なんて無いだろうに。
ちなみにサラリーマンはもっと忙しい。
じゃあ、お前が食われるときも助けを求めず大人しく食われろよ
あと歩く時は虫を潰さない様に麒麟の様に歩け
生きるって事は他の生物を殺して自分の生を確保する行為だ馬鹿が
クジラにいちゃもんつけんなや
という、意味でしょうか…?
馬鹿は餓死して死ねよ
霞か?
馬鹿には薬品漬けの国産肉でも食わせとけばいいんだよ
馬鹿だから気づかずに「うめぇ」って食うからよ
日本の薄い燻液漬けの何かと違って美味いからなぁ
作物だって命いただいてるのにコイツらホント頭湧いてるわ
ベジタリアンになる前に食ってた命に謝罪して今すぐ切腹するべき
その生き方を他人に押し付けんな
べぃけぉおおん
って
言ってた議員もいたな
ベーコンを小銃に巻きつけて撃ちながら焼くっていうwww
だけど、人間の安全安心を守るための駆除は除く
こういう基本だけはみんなで守らないと、今度は人間同士で殺しあうことになる
ここらへんは教育でしっかり考えさせるようにするべきだろう
あと、殺すときはなるべく、殺す存在と、その様子を見知る存在に敬意を表してすみやかにやるってこと
ないも同然だろ
無視しても問題ないレベル
といっても個人が大切にしてるものは当然としてはむやみに伐採は反対なのは同じ
結局植物も命だとかいっても人が共感するには哺乳類なんかへと比べてかなり難しい
共感能力が極めて乏しいタイプの人ってことだと思うけど
野草なんかも極力踏まないし枝や葉も不必要には落とさない
植物の命はないも同然とかいってても普通の人より、どうやらだいぶ気を使ってると思う
宗教戦争に発展するぞ
肉に代わる新食材の研究でもしろよって思う
農家が作ったものの何%かは人間だけじゃなく牛や豚などが食べているわけだからね
食糧危機という観点からいえば動物愛護団体の言っていることも間違いではない
一番いいのは廃棄する食べ物を再利用してなくせばいいのだが…
どうせみんな安くて体に悪いもの食べているんだから国を挙げてそういう事業立ち上げた方がいいと思う
ほんとそれ
価値観押し付けんなとか言ってる人は実態を知らないだけなんだろうな
穀物の三分の二は家畜のえさ用です
3行目がそもそも守られてないけどな
全然ちげえよ。飼育環境がまず問題なんだよ。屠殺方法も問題ある場合もあるみたいだけどな
こんな所にまでわざわざご苦労様です
アメリカじゃ宗教にもなってるらしいじゃん、ベーコン教
入信してもいいわ
小説のグリーンレクイエム とか、
ドラえもんのキー坊の映画とか見ろよ。
と言いたい。
サイボクハムにぜひ行ってみてくれw
文句を言うのならば、消費者ではなく生産者に向かって言うべきだね。
コレステロールを摂取せずにどう行きてくつもりなんだ?
「なんで植物を殺して食うんだ?何で自然死した動物を食わないんだ?」
肉がコレステロールにしか見えないほど貧相な思考してるなら食わない方がいいな
即身仏になって、どうぞ
食わないなら絶対数が絶滅寸前までへるだけだが
どんだけ豚に怨みがあるんだこいつら
でも植物は痛くない(根拠なし)から殺してオッケー
たくさん殺して食べようね!(キ〇ガイ的発想
中世の十字軍にしかみえねーわ。
所詮命をいただいて生きてるヴィーガン程度がほざくのは烏滸がましいわ