引用画像

どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

どうやって生命を維持しているのか分からない「常識外れ」の細菌を、海洋研究開発機構 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

・どうやって生命を維持しているのか分からない「常識外れ」の細菌を、海洋研究開発機構などのチームが発見した

・細菌は、太古の地球に似た環境で生息しており、生命の起源解明につながる可能性があるという。英科学誌に21日、掲載された。

・米カリフォルニア州で、地表に現れたマントル由来の岩石に湧く泉で、どのような生物がいるか調べたところ、27種の微生物の遺伝子が見つかった。周辺は強アルカリ性で、約40億年前の地球に似た過酷な環境という。

・そのうち、岩石に付着した細菌では、酸素を使った呼吸など生命維持に必要とされるエネルギーを得るための遺伝子を一つも持っていなかった。




この記事への反応


ふるきものども ふかきものども

人間だってどーやって生きているのか解らない。 解った気になってるだけじゃん。

「なぜ生きているのか」と聞かれて、 「そこで生きているから」と答えた生物学者は誰?

だから、地球の基準で生命を考えるから宇宙人が見つからないのだ

果たして細菌と呼んで良い生物なのか?海洋研究開発機構のHP行っても、プレスリリース探せなかった。詳しく知りたい。











まだまだわからんことだらけなんだなぁ





モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.
カプコン (2017-08-25)
売り上げランキング: 110