なんで映画館に託児所できないん?その1本分の90〜150分、子供見てて欲しいだけなんよ…シネコンさん。プラチナ的なシートとかレディースデーとかいいから「お疲れおかんDAY(3000円・チケットと託児代込み)」みたいなの頼むよ…一番気分転換できそうやないかい…
— Zelve (@evlez0827) 2017年7月20日
有料託児所と映画館の距離が微妙に離れてて行き来が面倒で、そんなんで時間気にして体力ロスしてまでわざわざ気分転換するなら別にいいか…などと思っちゃってる平日日中の潜在顧客(しかも閉塞感でほとんど悶々としているw)は掘り起こせばわんさかいるんですよっていう話。金をくれたらわしがやる。
— Zelve (@evlez0827) 2017年7月20日
この記事への反応
・
それじゃやなんだ…いやだ!!笑
— Zelve (@evlez0827) 2017年7月20日
・「子連れOK」じゃなくて「預かるよー!!」がじゃないと駄目なんです。すごくわかります。わたしも人生で3年半くらい映画館に行けなかったので( ; ; )
・男性保育士です。、コスト的な計算で悪いんですが、もし他人の子供あずかるとしていくら必要でしょう?もしかしたら一日中、依頼が来ないかも、でも、場所は確保し人員も確保しないといけません。無認可ですら子供1人でも来たら2人は最低限いないといけません。答えは簡単。コストが合わない。
・映画館に託児所あったら月一で通います…?✨ 子どもが一緒じゃ映画に集中できないし、たかだか2時間くらい現実を忘れて映画の世界に没頭するだけでどれほどストレス発散になれるか… うちにお金が沢山あったらゼルべさんに投資するのに!!w
・実現は厳しそうですが理想はそういう所ほしいなあ。私も4年半自分一人で映画は見れず、ママシネマ行ったけど子供に気を取られる…。因みにリプの中の旦那に頼めば案は、まず頼める旦那であればその託児所付映画館を所望しないです
モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.
posted with amazlet at 17.07.21
カプコン (2017-08-25)
売り上げランキング: 110
売り上げランキング: 110
行くとしてもポケモンとか仮面ライダーとかだろうし
託児所あればってのは確かにそうかもな
その分の人件費は掛かるだろうけど、その分の利益が得られるなら
試験的に導入でも有りだと思うわ
ネットに毒されすぎて頭おかしくなってるな
もうお前アカンわ
車椅子飛行機でも金や手間かかることにキレてた人いたし
ガキが一人で見るとかうるさくてかなわないしな
文句言うやつはどこにでもいるだろ
同一人物じゃないのに気にする必要がない
話にならんわw
なんなのこいつらオタクなの?
デイケア施設の車走り回ってる
今の親は金払ってでも子供預けたいからな
お前の子供なんだからしっかり育児しろと思うわ
映画が1800円で2~3時間の預かり込みで3000円て。
ま、実現不可能だろうね。
いや、あながち間違いでもないぞ
仕事と育児ならともかく専業でこんなこと主張してるヤツは大概クズ
そう思うなら最初からガキこさえるな
四六時中ガキの泣き声聞くのはキツイんだよ…
子供に何かあって、そのとき気づかずに映画見てたなんて、悔やんでも悔やみきれないだろうに。
3000円で2時間映画でしたよね?つまり3000円ー1800円×5人分で6000円ですね。
1時間だと3000円になります。ニーズ的にいえば稼働人数は50%とすると
1500円になります。そこから保育士さんのお給料と設備投資費、維持費などを加えると
はっきりいって赤字です。
一言でいえば馬鹿かお前?です。
ついでに育児頑張る自分へのご褒美のスイースだ、ショッピングだで半日平気で預ける人居そう。
映画だけで終わるわけない。
育児って大変なんだぜ、すぐクズ認定するのも良くないよ
女(あるいは男)として輝いていたい
夢を追い続けたい
結婚前のように自由に振る舞いたい
みたいな寝ぼけた事言う人増えたよね
いや、一人につき保育士一人な訳無いじゃん(*_*;
みんなが利用したら結局1日中預かることになるだろうが
そういうところに頭が働かないのが女なんだよな
一部特例を切り抜いて全体を語るのやめいwwwww
一回自分の子どもを預かってもらったら、他人の子どもも一回預かるとか
あれやる意味あんまないなーと前から思ってた
だって観たい映画がママシネマの対象にならないんだもん
リスクが高すぎて無理だと悟った。
なんで100分が一日中になるんですかね・・・(驚愕
甘えるなよ、親の責任としてちゃんと育児しろ
保育士がってことだろ
そいつのツイート見てみたら割とクズ発言あってワロタ
赤ちゃんかわいそう…
個人だろ、大概って言ってたからな。極端すぎだろと
いや、それいったら保育施設みんなそうじゃん・・・
買い物ならいざ知らずそうまでして映画来る客がいるのかも微妙だし
うわぁ…
これ以上需給が合わないんだから無理だから自分である場所に出向くしか無いぞ
本人は育児も仕事も頑張るスゴイ私に酔ってるんだけど
周りの協力あってって事を忘れてる人居るよね。
皆がそうとは言わないけど。
自分のエゴと便利さやサービスを一括りにするゆとり脳
お前ら自分の好きな事(短く言って)一年出来ないってなったら我慢出来るのか?金払ってちょっと預けるぐらい別にいいやん、それで困らなければ
お前何言ってるの?
託児所併設したら保育士は一日中子供みることになる
お前の子供だけ100分見れば終わりじゃねー(そんな採算合わないことしねーよ)ってことだぞ
子供を危険な状態にさらすのとはまた別だろ、お前の思慮不足も大分ゆとり脳だぞ
いやだからさ(笑)
するかしないか判断するのは企業だし、保育士は子供見るのが仕事だから(^-^;
お前には話が通じないようだけど(^^;
あとは安全面を確保する為のコストって明確じゃん。
言われてるけど子供が居なくても一日中保育士は待機が当たり前だろ。
中々難しい今の日本の一時保育のシステムで何言ってんだ
文章で関西弁のじじいみたいな表現してる同じ女性として
かなりきmいずうずうしさが滲み出てる人と世界中の真面目に
世界と現実の社会に則して生きている大勢の女性たちとを一緒に
だけはしないで欲しいってこと。
こんなばかみたいなことネットで不特定多数に喋るとか…
バカ無能生ゴミ野郎共の良い餌になることも想像もできないなんて
今の小さな子供の母親って馬鹿多いね男女差別関係なく単に女性
全体の価値を下げてんだよねこういうの…
横やりだけど君の方が確実に分かってないよ…
あんた面白いよ、是非そのまま突き進んでね
安心できる託児を頼みたい訳でもない
金払って相手に管理責任をお手軽に丸投げした上で暗くて空調効いた部屋でガーガー昼寝したいだけ
>>82
どう面白いのかと何が分かってないのかプリーズ
3000から1800引いてみろ
こいつの子供だけ見るわけにいかないのに安すぎ
大体親戚や知り合いに預かってみてもらえばいいのに
元嫁とは子供寝てからの金曜か土曜の遅いのしか行けないし
うち田舎だけどそんなものないぞ
ららぽーとはあるけど、ららぽーとに映画館はない
だからって育児放棄するなら子供作るな
何が言いたいんだ?
コスト考えるのは別にいいけど、やるとしたらって話だろ?
今の社会親戚、知り合いに預けられるって人が少ないからこういう場所があったらいいな、って話じゃん
そのうち俺の事を親と思い出して逆ギレされた
自分の子供を他所に預けてる時点でクズ
育児放棄まで行かないように適度な気分転換が必要なんだろ
ここのコメント歪んでるよな
気持ちは判るけど採算合わなくて無理って判る話だからね
あっても高かったら預けないで文句言うだろ、安くしろって
大体今時の親なんかマジで子供見たくないからすぐ満員になるぞ
保育士だって足りていないんだから
くっそきもいわ
でもこの手の人達って、適正価格だろうと、思ってるよりお金がかかると「子育て頑張るママ達の足元見るなんてひどい」とか「人として最低」とかって叩くと思う。
なんせ、映画代込みで3000円で我が子の面倒みろって平気で言えるんだから。
預けないって言ったり満員になるって言ったりどっちなんだよ(^-^;
保育士足りてないのは分かるけども、採算取れるならやればいいって話じゃんて、採算取れるなら(強調)
結局映画に集中できなさそう
それにしても映画1本分の息抜きを育児放棄呼ばわりは凄いよね
昔はそう言う文化たくさんあったしさ
無駄だよ
流石にその発想はなかったわ
10年前、20年前とは全然違う。
映画館がそんなコスト高(運営費高)となる施設をわざわざ用意することは決してないだろうw。
そんな金があるなら、宣伝費や施設の更新費に充てた方が他の顧客の満足度の向上につながるからな。
そこまで映画見たいなら家にホームシアター作ってベビーシッター呼べばいいと思う
文盲・・・(笑)
なんで産んだの?
預けられる環境あるだけ良いじゃんって思う。
何でも自分に都合の良い世の中なんてあるわけない。
旦那の1週間分の昼飯代くらい軽い軽い
自分で作っておいて邪魔とか身勝手にも程がある
まぁここにいるやつらには計算できないだろうな
詳しく説明してみてください(ハート)
あれうるさくて楽しめんだろうなとは思ってた
だったら映画なんて見なくていいじゃん
半年くらい待って家で済ますって大きな選択肢があるし
子供どころか恋人も居ない人の意見だな
見ている最中に子供の口に猿ぐつわでも付けておけばいい
子育ても楽しめて、映画も楽しめれば最高じゃん。育児放棄だ!とか極端な話はNGで
虐待だ!
マジでこれ
一時の思いつき
今の若い人たちは自立心が強い割に、 それに伴うコストを自分が背負うのは嫌だという少々
我儘なところがおありのようで・・・
都会の人は田舎に引っ越せばいい、旦那は一人で暮らせ、これで万事解決
預けるだけで要求が終わるわけないじゃん。
ご飯も食べさせておいて、とびっきり美味しいものを無料で
来年小学校の子に勉強教えておいて、無料で
お金払ってるんだから、そのくらいやってくれても
こういうの絶対出るわ。
ストレス溜まるのはわかるがこうもベラベラ喋りだすのが本音見えてるからな
「できるだけ安く誰か子供の面倒みてくれないかなー、育児から解放されて自由な時間欲しいわー」
何の罪もない子供がかわいそうだわ
結婚の制度を無くして、子供を国家が生産育成するのが確実よ
妄想が加速してますね(笑)
映画館の近くにないなんてことはないと思うが
わざわざ「映画館の側に託児所があれば映画に行くのに・・・」なんてつぶやく人は
映画館の側に託児所があっても映画館には行かないんです・・・
好きな映画やコンサートがあるママはどれだけ子育てが忙しくても必ず時間を作って行ってます
一時ならいいじゃん、何でもお前らすぐ0か100の話になるんだよ(笑)
安いエサでガス抜きさせて上手に女を飼いならさないとな
この女は映画見てる間子供預かるくらいそんなに大変じゃないでしょみたいに言ってるけど、
映画館側からすれば1日中いろんな子供を見ないといけないわけで、
そう簡単にはいかないってこと
・映画のチケットだけで2000円(2時間)にプラス1000円で二時間預けようという厚かましさ
少なくともイオンならほぼ確実に同じ建物内にある
ツイート主が大きなイオンが近くにない県民ならあれだけど、県内に1店くらいはあるでしょ
俺は3歳児のシンパパだけど、普通に預けてローグワン観に行ったな
チケット代入れると、4000円ちょいだから高い鑑賞料だね
糞マンカス中心で世界は回ってねーんだよ
死ね
猿のがマシ
プリキュアの映画見たらガキにバカにされました
仲の良い主婦同士で面倒見合ってればええやんか
そんなに預けたきゃ何か起きても自己責任でなw
うんこにも馬鹿にされると思います
なぜって「保護者同伴」だから。けど料金は一緒っていうwww
3歳から一人託児で預けている間に買い物ができる。
2歳児なんて一緒だとまともに商品を見る時間がない(目が離せないから)預けたいけど…結局何も買わずに館内ウロウロするだけで帰る。(子供はそれでも満足)
事前予約制とかにして託児所が暇な午前中だけ低年齢乳幼児受け入れるとかしてくれるとありがたい。(0歳児は保護者必須だとは思う)
なんていうか、子供を遊ばせられる施設自体が縮小傾向(イオンとかものすごい削減してきてる)んだから自治体もこういうところに補助金出してほしい。
児童館とかものすごいボロくて新米ママは気後れして行けないと思う。子育て支援で3000円とか撒くよりもっと別の所に税金投入すれば引きこもりママたちも出てきてその分経済が回るのに。
俺が預かってあげるけど
海外だとベイビーシッター雇って夫婦で映画行ったりするんだけどね
団塊主婦を少しは見習え
寝ぼけてんのか?お前んちのガキの子守りだけで3000円+チケット代だろうが
子守りする奴は奴隷じゃねえぞ
>一番託児したい1歳半~2歳くらいのころ
そんな幼い歳で保護者無しで預けようとしてるのがまずおかしい
キチガイすぎる
正に自分さえ良ければの発想
その金で育児サボって映画鑑賞とは恐れ入る。
海外は義務だから
あとベビーシッターはハイティーンのバイトの定番
それぐらい定着してる
実際平日なんてガラガラだし無理でしょ
最近60過ぎの男性が殺されて母と娘2人が逮捕された事件、動機は男性の退職金の使い方をめぐる意見対立だったな
40年近く働いて稼いだ結果がこれとか、浮かばれなすぎる
団塊の旦那というクズの面倒までみてたんだからなぁ
尊敬する
お前保育園も知らないの?
どこの貧民だよ
共働きで保育園に預けるのは0歳からもやってるよ
会社の育児休暇が短いんだから仕方なく預けてる奴も多い
よう、お仲間、チケ込み4000円なら安いじゃん
大変だろうけど息抜きもうまくやって頑張れよ
ウチはもう中学生なんで、そういう苦労も全ていい思い出だ
儲かるぞ
休みなしで育児する苦労を知らない。
この人も理想を語ってるだけでしょ。
3000円からさらに割引さらたら行くんだろ
年額前払いの会員制にすれば良いんだよ
会員費は毎日2時間利用の算出で
3歳になるまでレンタルで我慢すればいいだけじゃね
こいつらガイジかよwww
託児所の回数券に映画無料券付ける逆発想もいいかもな
ニートの考え方だな
自立しろよ
お前頭おかしいわ、お前も24時間365日働いてから言えや
親が生活費溶かしてる間、ガキの面倒パチ屋が見る闇
その次は〇〇〇〇円だと高すぎる!庶民の苦しさを分かってないとか言い出しかねない
庶民という言葉を味方につけて自分の傲慢さ無責任さを覆い隠してな
赤の他人に頼む前に旦那や自分の母親、旦那の母親にも頼んでみても駄目だったら映画館くらい諦めろ
セイの法則が当てはまらなくなった現代において仕方ない事や
問題は価値に対して適正な対価を得られているかどうか
横だけど、お前の母ちゃんはそうしてたと思うぞ
ファミレスにも役場にもパチン コにも
お前大丈夫?
なんでまだ起きてない事心配してるの?
DVDでも買うか借りるかして見るほうが合理的だと思うぞ。一時停止も出来るしな
結局疲れるし無駄な出費も増えるんだからそう何回も行けないだろ
”起きた事”は心配してももう手遅れだろ
そこだよなあ。
まあ、そこは映画館以外の利用と併せて考えるしかないと思う。
ママ友の集うカフェやジムとか。
イオンとかなら出来るんじゃ?
じゃあ何故今の人間は辛抱が足らなくなったのか
映画館単発でなんてありえない
あくまでも託児がメインで映画はオマケね
それなら需要も計算しやすそう
こういうのは需要の波を読めないのがハードルだからね
トータルで見て赤字にならないギリギリのラインの料金設定でやったとしても
高すぎだろって絶対文句言うなこれ
祖母とかが居るだろ
現代の子育てはそういうのは無理なんだよ童貞
きめえwwwwwwwww
お前は誰と戦ってるんだよ(笑)
ただ映画館だけじゃ需要はあんまり無くて実現しないんだろうね
童貞(笑)
普段は「いや高いし態々映画館行くの面倒だわw」ってなるだろうしな
それにお前は3000円でいいかもしれないが、その内何でタダじゃないんだ?
とか言い始めるのが出てくるだろうしな
つーか普通に託児所に預けて見に行けばいいだろ、多少遠くても
そっちの方が設備もスタッフも充実してて安心だろうしな
何でレディースデーはやってメンズデーはやんねーんだ?
それこそ性差別だろ
日頃から優遇され過ぎて感覚おかしくなってないか?
PSVRなら映画館の前列のような迫力でも観れるし、後列のような落ち着いた感じでも観れるぞ
フルHDのTVとかは普通にある時代だし
その為だけに高い金出す奴はどんどん減っていくよ
答:利益が出ないから
託児所開設に踏み出せない最大の理由ってデートスポットとしてカップルの末路を間近で見てきて
託児所が捨て子のメッカにされることを最大限警戒してるのだと思うのよ
そういった層が集まるエリアなら商売にもなるだろうが
まあそれで商売になるんなら既に民間の託児所があるだろうし、それが無いって事は
そこでは商売にはならんって話だしな
「あれば毎日だって利用するのに」
「いやちょっと離れたとこならあるけど、そこまで行くのは面倒だし」
答え=根本的に利用客が少ない、商売にならないエリアに住んでるのが悪い
お金を貰って子供を預かるリスクのほうが高いでしょう(笑)
例え時給一万円でも子供を預かるなんてことはしたくない。
何かあったときのリスクが半端ない、
そのまま人生終わる可能性もあるしね
暇を持て余して浮気に走るよりはいいんだろうがw
子供の頃ちょっと親が離れるだけで捨てられるような気がした記憶があるからなぁ
子供にはあまりよろしくないような気がするよ
その間位いいでしょお金も払ってるんだし」
映画館もリスクおかしたくないだろ
気楽じゃないからって言う話じゃないの?お前のほうが気楽だろw
映画料金(一般館)・ドリンクセット(ママ休みプランドリンク)
託児料金(映画上映時間+カフェタイム1時間)がセットになって、5800円
まあここは”ホテル”が経営してるからやれるんだろうけど、それでもこの料金だしな
近場に託児所もないようなエリアに住んでる主婦がこの位の金払って月に数本も
確実に見に来てくれるんなら、これに+1000円の6800円位でやれるんじゃない?
育児中の気分転換程度なら映画は向いてないわな
常に上から目線で(爆笑)
1回6000円として、有効期限2ヶ月くらいで5枚綴りの回数券(30000円)にすれば出来るところはあるかも?
回数券の転売はもちろん禁止で(利用時本人確認付き)
預かる時間は当然映画を見てる時間だけ
この位しないと商売としてはやってはいけないだろうしな
子供を預かるって事は命を預かるって事だし、映画を見るついでにポップコーンを買う
オプション感覚って訳にはいかないしな、設備投資や人員確保に関しても金掛かるし
そうしないと仮に、若い主婦層に人気の映画が公開されて一気に20~30人とか
子供を預けられてもスタッフ一人二人じゃ対応は出来ないし
子供5人に対してスタッフ一人必要だとしたら30人だと6人必要になるしな
この数を毎日確保しとくなんてとても不可能、人件費だけでどれだけ掛かるって話になるしな
赤の他人の男には子供は絶対預けられない!って
それじゃ今の時代人は中々集まらないしな、今コンビニやスーパーやどんな店でも
店頭に「アルバイト募集!未経験可」とかで必死に人集めしても集まらないような状況なのに
人件費削減に必死だよ
平日なんかチケット販売と売店とモギリで二人体制とか当たり前だし
託児所なんて無理
それを考えるのはお前らじゃなくて企業でしょ、やるとしたらね
単純に商売になるかどうかなんだよね
毎月一定の利益が見込めるような試算が出来るようなら大手なら参入するんだろうけど
大手ですら現時点でやってないところを見ると利用者が少な過ぎ不定期すぎて商売にならん
って事なんだろうしね。
それでも「いや私みたいに困ってる子持ちの人は大勢いるに決まってる!」と思うのなら
自身がそのビジネスを立ち上げてみるのが一番いいだろうね、もしかしたら大当たりするかも
まあツイッターでも指摘されてるが、それは嫌らしいがw
兎に角子供と離れてリラックスしたいんなら、多少離れてても普通の託児所に
預けるのが現実的だよな
27. 匿名
ディーン、そんなにアジア系ポ○ノ雑誌が好きなら、ぜひ私の裸を!!!
って思ってるのは、私だけじゃないハズ・・・!!
+65 -0
30. 匿名
27さん、そうですよね!
一度だけで捨てられてもいいです!わたし!
+29 -0
1. 匿名
主婦の皆さん、家族に言えない本音を吐き出しませんか?
夫の世話と育児に疲れた
もう節約したくない
1人になりたい
返信 +917 -18
4. 匿名
給料少なっ!
返信 +473 -15
7. 匿名
主婦に給料つけて欲しい
返信 +573 -47
倍でも採算取れるか分からない 本人も言ってるように、手間でも離れた有料託児所の預けて、ランチなり映画なり息抜きするほうが現実的
コストさえ合えば良いとは思う。
これが育児放棄とか言う人はなにもわかってくれない人なんだろうな
これだな
東急は港北にあるからなぁ、いけそうな気がする。いつも人少ないし場所はありそう。託児所みたいなの施設内にあった気がする。
イオン系が1番現実的な感じかな。
ファミリー層が多い所にあるイメージ。
コストとの問題だけど提携してやるとか方法はありそう。
映画界に資金がまわるようになり、活性化してもらえればありがたい。
三世代で住んでいれば頼ることが出来るのに
マ〇コがツイッターでバカほざいてるのなんかいつものことなんだしよ
ちゃんと自分の人生に責任もって生きてりゃいいんじゃねぇのか
大人向け映画ならレイトショーもあるし、自分の旦那に見てもらって
朝か夜の回の映画を見ればいいんじゃ、とも思う。
映画+3時間の託児に5000円も出せないような貧乏人何人集めたってビジネスチャンスになんかならんわどんだけ自己評価だけ高いんだ
TOHOシネマズがメンズデイ廃止したのは
「利用者数が私どもの期待水準に届かなかったのが一番の理由です」と言ってたな。
普通に「男女差別」ではなく、要は「利用者が少なかった」だけらしい。
女は結構友達と連れ立って映画行くけど、男は行くのが少ないからだと。
これを男性差別と言うのは流石に恥ずかしい。
サービスでやってんじゃねーんだから
映画館には負担ありすぎる
それなら例えば一般の車両に比べて利用者が少ない
女性専用車両も廃止でいいのかね?
最低でも予約制、子供の引き渡し時の取り決めとか
保護者と子供のツーショット撮影必須だな
ガキが泣いた、周りも泣いた。泣き出したら親は連れて出て行け。しばらく泣いたままだったから注意したよ。クソ親は何も言わず怪訝な顔して出てったけど。周りは知らんぷりだし。舌打ちしてる人はいたw
注意すると批判される世の中ってゆうのも泣けてくる。とゆうかガキはガキ用の映画館て見てください。
託児付きで映画一本7000円とかでも客は払うと思う?
託児所なんかやるより来ないでくれたほうがコストかからないだろうし
こういった輩の意見を真面目に聞くと後々トラブルの元になるだけ
7000円以上だと需要が無さそう
急病とかの鑑賞中の連絡方法とかも考えんといかんし、鑑賞後の置き去りの場合とか色々と大変そうではある
金あるならベビーシッターでも雇え
こいつらは行くからな
託児所どんどん作れ
あっ資金はレディースデー完全撤廃してそのお金でな
自分で産んでおいて苦労()とか言ってマウント取りに行く女性様
子持ちが特権か何かだと勘違いする女って多いよな
断言していいけどその内「子供産んで社会に貢献してるんだから一般客より安く見せろ!」と子持ち女性特権振り回す女性様が出てくるよ絶対に
女の我が儘に底はない
そもそも旦那が見てやれよと思うだけで、我が儘とは思わないけど。
先見性(笑)がおありで結構ですが、起きてもいない事象にイライラしすぎ。
て言うか、たかだか2~3時間も子供を一人で見てやらない親父は少しボンクラすぎないか。
>>291
普段仕事ばかりなのに育児に知識がないヤツが何でもかんでも故なせる訳ねぇだろ
テメェも育児舐めんじゃねぇ
このバカ主婦は近場の1h500円託児所に預けるのはめんどい
土日に旦那預けて見に行くのは出来るけどそれはしたくないので平日昼間のガラガラ時期にそういうイベント開催すれば潜在的顧客開発出来て企業側にも利用者にもWINWINでも3000円で足出るようなら企業が身銭を削れ!っていう筋金入りの阿呆やぞ
2時間から2時間半の映画で、託児施設まで使用していくら払えるんだろ?
まさか映画料金に少し上乗せしただけで込み込みにするとか言わないよな
子どもの面倒を見るのは疲れるんだ
スペースと保育士雇うのにかかる費用考えたら割りに合わんだろ
俺らは何しても行かないのに子持ちは絶対行くと何の根拠もなく言い切るとか頭悪そう
父親が働いてるとは考えないニートかな
日本企業なんて休暇取れるか分からないブラック企業も多いだろうに
つか父親が子供の面倒見ろって意見なら託児所いらないだろ
何が先見性がおあり()だよ、バカなのか
女はバカな上にモンスタークレーマーなんだから氏ねば良いのにな