記事によると

・23日午後0時半ごろ、茨城県小美玉市の常磐自動車道上りで、3車線の真ん中を走っていた乗用車が左側に車線変更しようとしたところ、左側の車線を走行していた乗用車と衝突した

・車線変更しようとした乗用車に乗っていた男性3人が死亡、もう1台の乗用車に乗っていた5人のうち2人が重傷、3人が軽傷






1.jpg



この記事への反応


ガードレールのワイヤーが車内を貫通している。これは悲惨だろう・・・。

茨城はかなり危険な走行するからなぁ。
一般道で目測70~80km/hは結構いる


ウインカー出さずに車線変更したり、明らかに目視してないだろって運転をする輩がいるからなぁ

今年もまた盆暮れドライバーの季節が来たか(遠い目

奴等を舐めるな!サイドミラーどころか、バックミラーすら見ていないからな!


ウィンカー即車線変更はダメ。その逆も当然ダメ(結構多い)。周知時間をとってから車線変更すべき。

今のドライバーは車線変更もまともに出来んのか。

土日とか夏休みとか・・・こういう運転不慣れなドライバー増えるから怖いんだよな。

各自動車メーカーさん、ウィンカー出さないと車線変更出来ない様にしてくれ

サンデードライバーは怖い。ウインカーを点けずに車線変更してきたりするから。

ほんと最近ウィンカー上げないで車線変えるやつ多すぎ、免許持ってるのか疑問な運転技術の方もいるし、バイクは全然見てないし怖すぎ、車間も詰めすぎで絶対ぶつかりそうになってる車もいる事故になってからで遅い










後方確認しないで車線変更しちゃった?

夜間は無点灯で走るドライバーもいるから怖い