'Holy Grail of Civil War Swords' Found in Massachusetts Attic
A Civil War-era sword that was donated to the Massachusetts Historical Society belonged to Col. Robert Gould Shaw, head of the first Civil War unit in the North made up of African-American soldiers from the U.S. and Canada.
南北戦争で北軍として活躍したロバート・グールド・ショー大佐
彼が使っていた剣が154年を経て見つかったことが分かった。
ロバート・グールド・ショー大佐は黒人部隊の隊長で戦争当初はリンカーン大統領から「黒人奴隷を戦闘に参加させない」との指令を受けていたが、戦中、黒人奴隷を訓練し鍛え上げ戦いに投入した人物である。
周囲から「黒人を部隊に編成した変な奴」と差別されながらも著しい戦果を挙げ、他の部隊だけでなく大統領の考えをを変えさせたという逸話がある。
今回発見された剣は黒人部隊を引き連れる大佐が愛用していた剣で永らく本物が行方不明だったもの。
第二次ワグナー砦の戦いで南軍に射殺され、奪われたものである。
その後発見された「大佐の剣」らしきものをショー大佐の親族が保管してきたがそれは偽物であったという。
大佐の剣には「RGS」というイニシャルが書かれており、イギリス式の剣であったが保管されていたのはイニシャルがないアメリカ式の剣であった。
しかし、別の子孫が永らく自宅の屋根裏に保管していたものを整理していたところ「RGS」と書かれた剣を発見。
鑑定の結果、ロバート・グールド・ショー大佐が愛用していた剣であることが分かった。
剣が保管されているMassachusetts Historical Societyの学芸員は「南北戦争における聖杯と言える」と剣の重要性について説いている。
大佐の剣の展示が始まったのは奇しくも彼が死去した日と同じ7月18日だった。
反応
ゲームのシナリオみたいな話で面白かった
おぉぉ!
「聖杯」「聖剣」 ピクッ
カッコイイぜ
「グローリー」でマシュー・ブロデリックが持っていた剣(の実物)
なにこれカッコイイ
英霊召還できそう
かっこいい! 黒人部隊を率いたショー大佐のサーベルじゃないか!
なんかロマンティック
なんか男士になりそうな剣だぞ

Massachusetts Historical Society
Founded in 1791, the Massachusetts Historical Society, an independent research library, is an invaluable resource for American history, life, and culture. Its extraordinary collections tell the story of America through millions of rare and unique documents, artifacts, and irreplaceable national treasures.
気になる方はMassachusetts Historical Societyへ
Fate/Apocrypha ジャンヌ・ダルク 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.07.27
Max Factory (2018-05-31)
売り上げランキング: 96
売り上げランキング: 96
チ
ン
ポ
ド
ラ
ゴ
ン
彗眼であるな
相手が戦後に返還したのかね
ファンタジーやメルヒェンじゃあるまいし、そんなこと現実にあるわけが無い
いわゆる指揮刀だろうねえ
しらんけど
おまえさ、フリントロック式とは言え銃がある時代で剣の存在価値なんてたかが知れてるだろ
慧眼
日本で言う有名武将の持っていた刀と言う感じか
あの国は歴史が無いから
見つかった日がその日なら奇しくもだけど展示開始日なんて意図的なものでしょ何が奇しくもだよ
どっちがはやいかねえ
すいがん だと思っていた…って
けいがん で変換しても候補に彗眼が出て来るじゃねえかgoogle IME
・・・それだけみんな間違えてるってことだ。
グーグルは皆のデータ使ってるからバカが居たらそれも含まれるから困るのよね
実際にこれで戦闘したわけでなく、あくまで司令官の正装として身に着けていただけじゃないの?
日本ではせいぜい幕末のお宝だけど
アメリカの歴史からしたら日本の平安や鎌倉時代に匹敵するんだろうな
知名度が低すぎて売り物にならなそう
はちまバイトが?起こしたかと思うたわ
これ美談でもなんでもないでしょ
第2次大戦の日本人部隊の活躍だって実際には無理難題を押し付けられた捨て駒だっただけだし
後々ヘンリー銃とジャスポー銃に変わるけど
南軍に奪われた剣が
返還とかされてないのに
なぜ他の子孫の屋根裏にあるんだよ
伝えられている剣と同じ様式の剣を用意しただけでは
元々ワンオフものじゃない量産品だろうし
リンカーンがなったくらいだしこの人もいけるね!
指揮官だから主力は部下じゃねぇ?クラスはアサシンかな
【38歳女の秘め事一部始終】(´・ω・`)
もう我慢できません、すぐにでも抱いて欲しい。
貴方と抱き合うために用意した密会部屋。
このままでは、おかしくなりそう。
支援は用意してあります…今から、激しく抱いて欲しい。
早く私のココに貴方のにく棒を咥えさせて…。
(´・ω・`)╰(ʃ╯
忍(社長夫人)無料メッセージ
rasukarutoboku
夏休みだから仕方ない
日本にやってきた時のペリーも実質は大佐だし
おしいっ
クッキーだもん、しょうがないね
やばいやん
大統領除いたら実質トップみたいなもんやん
大統領も一目置くだろうから実質ほぼトップやん
わからん。美男になるかもしれんぞ
南北戦争は黒人奴隷の是非を巡って始まった
黒人部隊の創始者の剣というのは、この戦争において極めて象徴的な意味を持つ
そういう意味での聖剣、聖杯だよ
さすがに幼稚すぎひん?
結びつけたのはオマエだがや。
自覚シナ在中ナマポ。
展示開始なら奇しくもなんともないだろ
そんなことをしても無敵にはならんぞ
すごく好きな映画だ
the Holy Grail of...と言うのは一般的な表現、特別なことはないと思う
探すのは困難だったもの、とか見つかりようがなかったとかそんな感じよな
そのまま聖杯なんて仰々しい表現じゃないべ
そう、見つけるのは大変だった、それだけ
調べたらその通りだったわ
賢くなった
面白い映画だからオススメ
この時代、乱戦になったら撃ち尽くした銃の再装填するより抜剣して突撃だよ
射殺した奴はもっとすごい
映画化決定
連携不足の北軍が黒人部隊を軽視した為に敵陣に孤立し指揮官が戦死
黒人部隊は大半が戦死か捕虜になった
大佐は黒人兵と共に葬られたが北軍の砲撃で墓地は耕されている
黒人への差別感情は北軍にも蔓延していたのだ
とはいえリボルバー式ハンドガンは存在していたわけで
近距離戦だからといって拳銃持ち相手に剣で斬りかかるのはずいぶん勇気のいる行動だろうな
儀礼的なもんじゃないのかねえ
150年なんてたいしたことなくてもな
歴史を知らんやつが外国を煽るとブーメランになるからやめなさい
なんてったって西部開拓というただの虐殺がマニフェスト・デスティニーで明白なる使命で運命とか言ってる奴らだから。
やつらの多くは新天地に夢をかけるしかなかった奴らだからな。
結局、歴史は勝者が作る物よ。
太平洋進出、対立国には米西戦争を自作自演で仕掛けた。先のイラク戦争も大量破壊兵器が口実で結局無かった。つまりはそういう連中ってこったな。
他の国なら博物館の端にあるようなただの遺物にすぎん
米の同時期の歴史上の遺物だって価値があるだろ
150年程度に価値が無いと思ったなら
自分達の歴史150年間の史跡や歴史遺物を全部廃棄してみたと仮に考えてみれば
それらを無価値と評する事の愚かしさがよく分かるんじゃないか?