動物の次は宇宙か
(190)【発行国】日本国特許庁(JP)
(441)【公開日】平成29年7月25日(2017.7.25)
【公報種別】公開商標公報
(210)【出願番号】商願2017-92382(T2017-92382)
(220)【出願日】平成29年7月10日(2017.7.10)
(540)【商標】
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第9類
業務用テレビゲーム機用ソフトウェア,業務用テレビゲーム機用プログラム,電気通信機械器具,携帯電話用ストラップ,その他の電気通信機械器具の部品及び附属品,コンピュータソフトウェア,コンピュータプログラム,コンピュータゲーム用ソフトウェア,コンピュータプログラムを記憶させた電子回路・磁気テープ・磁気ディスク・光ディスク・ROMカートリッジその他の記憶媒体,マウスパッド,フラッシュメモリカード(未記録のもの),メモリカード用ケース,CDケース,コンピュータ用キーボード,コンピュータ用ジョイスティック,コンピュータ用のダウンロード可能な壁紙用画像データ,携帯電話用のダウンロード可能な壁紙用画像データ,コンピュータ用のダウンロード可能なスクリーンセーバー用ソフトウェア,携帯電話用のダウンロード可能なスクリーンセーバー用ソフトウェア,その他の電子応用機械器具,電子応用機械器具の部品及び附属品,家庭用テレビゲームおもちゃ用ソフトウェア,家庭用テレビゲームおもちゃ用プログラム,ビデオゲーム用ソフトウェア,テレビゲーム機用ソフトウェア,電子ゲーム用プログラム,家庭用テレビゲームおもちゃ用プログラムを記憶させた電子回路・磁気ディスク・光ディスク・ROMカートリッジその他の記憶媒体,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用ソフトウェア,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用プログラム,携帯用液晶画面ゲームおもちゃ用プログラムを記憶させた電子回路・磁気ディスク・光ディスク・ROMカートリッジその他の記憶媒体,録音済みコンパクトディスクその他の録音済み記録媒体,ダウンロードが可能な音楽及び音声,携帯電話用のダウンロード可能な着信音,ダウンロード可能な音楽(携帯電話用のダウンロード可能な着信音楽を含む。),音楽・架空の物語が記録された光ディスク・磁気ディスク・半導体メモリー,音楽・架空の物語が記録されたビデオディスク,音楽・架空の物語が記録されたビデオカセット,録画済みビデオディスクその他の録画済み記録媒体,ダウンロード可能なビデオ映像記録物,ダウンロード可能な画像(ビデオゲーム・動画キャラクター・カードゲーム・コンピュータゲーム・漫画・小説・雑誌に関する美術品・テキスト・グラフィック及び写真の画像を含む。),インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル,コンピュータゲーム・ビデオゲーム・漫画・娯楽の分野に関する電子出版物,その他の電子出版物
第16類
紙製のぼり,紙製旗,衛生手ふき,紙製タオル,紙製テーブルナプキン,紙製手ふき,紙製ハンカチ,印刷したくじ(「おもちゃ」を除く。),紙類,トレーディングカードの収納用ポケットのついたプラスチック製の頁台紙,ノートブック,カードバインダー,文房具類,トレーディングカード,印刷物,写真,写真立て
第28類
業務用テレビゲーム機,遊園地用機械器具,愛玩動物用おもちゃ,おもちゃ,人形,トレーディングカードゲーム用カード,囲碁用具,歌がるた,将棋用具,さいころ,すごろく,ダイスカップ,ダイヤモンドゲーム,チェス用具,チェッカー用具,手品用具,ドミノ用具,トランプ,花札,マージャン用具,トレーディングカードゲーム用カード,遊戯用カード,ぱちんこ器具,スロットマシン,その他の遊戯用器具,ビリヤード用具,運動用具,昆虫採集用具
第41類
アニメーションに関する書籍・漫画本・漫画雑誌であってダウンロードできない電子出版物,オンラインによるコンピュータゲーム・ビデオゲーム・漫画・娯楽に関する雑誌の提供,電子出版物の提供,書籍の制作,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画の上映・制作又は配給及びこれらに関する情報の提供,通信を用いて行う画像・映像の提供,通信を用いて行う音楽・音声の提供,音楽の演奏,音楽の演奏に関する情報の提供,ラジオ放送用娯楽番組の制作・配給,放送番組の制作,アニメーションによる娯楽の分
野におけるコンピューターネットワーク及び携帯電話による静止画・動画・アニメーション・音響付きの静止画及び動画・音響付きアニメーションの提供(ダウンロードできないもの),アニメーションによる娯楽の分野におけるオンラインによる画像・音楽・音響の提供(ダウンロードできないもの),インターネット又はその他の通信ネットワークの手段により提供されるゲームの提供,インターネット又はその他の通信ネットワークの手段により提供されるゲームに関する情報の提供,オンラインゲーム競技会を特徴とする娯楽イベントの企画,オンラインによるゲームイベントの企画,ゲーム・漫画・アニメーション・映画に関するイベントの企画・運営又は開催,ゲームセンターの提供,娯楽施設の提供,娯楽の提供,娯楽の提供に関する情報の提供
【出願人】
出願人:有限会社ノーツ
「業務用ゲーム機」とあるのでアーケードは確定濃厚()
昔あった格ゲーはバランスがアレだったので
格ゲーで出すならちゃんと調整して出してくれたらうれしい
![]() | Fate/Apocrypha ジャンヌ・ダルク 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア Max Factory 2018-05-31 売り上げランキング : 96 Amazonで詳しく見る |
![]() | ファニーナイツ Fate/Apocrypha 赤のアサシン セミラミス 1/8スケール PVC製 塗装済み 完成品フィギュア 青島文化教材社 2017-10-31 売り上げランキング : 33 Amazonで詳しく見る |
のがしてもうたぁぁぁぁぁあ
カードゲームだろ
ほんこれ
無双系くらいぬるくないと
格ゲーじゃないだろうが
この間エクステラ出しただろ
格ゲーじゃいきなりKOF並みに出せるんでもない限りキャラ数足りないし
もう170体も鯖おるんやけど、まだ足りんかな...
アークのプロデューサgFGO
FGOやったことないんやろ
阿鼻叫喚にしてやろうぜ??
それにDBとかBBTAGとか発表して他のタイトルに手がまわる状況とも思えないし
そもそもFGO側からしてみれば今更格ゲー出すメリットなんてないよね
選択できるキャラ数が少ないってことじゃない?
格ゲーだと1体作る労力がかかるから、最初だと8人ぐらいしかいない可能性がある
仮に出しても空気の読めない上級者サマ()たちがキャラ見たいだけのマン様たちを追い出して3ヶ月程度で終了
熱くなるな
絶対ないわ
世の中のキャラ系格ゲーを版元が直接作ってるとでも思ってるのか?
俺らがやったら常に爆売れじゃね?って事か、ほんと武内有能
なお、バランス
スマホアプリのFGOが年間売り上げ世界2位でしかも課金は日本が最も多いからやって損はないだろう。もしかしたら艦これみたいに新たな顧客を呼び込む可能性が高そうだからゲーセンの救世主になるかもね
FGO関連ワードがトレンド入りしまくるのが
今の日本w
ソニーさん儲けるね
すっぱい葡萄しまくるのが今から見える
すっかり行かなくなったけどもええよねえ
何がええってわけやないけども、何かええよねえ??????