引用画像

Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然

ダイバーシティ重視を打ち出しているのにエンジニアの女性比率がなかなか上がらないGoogleさん。男性エンジニアが「だって女性はエンジニアに向いてないんだよ」という社内文書を公開して大騒ぎ。新任のダイバーシティ担当幹部の最初のジャブは無難なものでした。

www.itmedia.co.jp
全文を読む

記事によると

・Googleを含むシリコンバレーのIT企業は「ダイバーシティ」にとても気を使います。男女平等、人種差別なし、健全な職場です! とアピールしないと人権団体や政府から叱られるからでもあり、実際にダイバーシティを重視した方が結果的に会社のメリットになる(と考えている)からでもあります。

・それでも蓋を開けてみると、Googleの男女比率は半々には程遠く、特に技術職に占める女性は全体の2割です。

・Googleは男女半々になることを目指していますが、8月3日(現地時間)にある男性エンジニアが「女性はコーディングに向いてないから無理に半々にするべきじゃない」と主張する「Google's Ideological Echo Chamber」(Googleの思想的エコーチャンバー)というタイトルの文書を社内で公開しました。

・かなり長いのですがざっと読んだところ、「女性はエンジニアに向いていないのに、Googleはダイバーシティを重視するあまり平等に扱おうとして、これはGoogleのためにもならない。社内ではそう主張できない雰囲気もあって、エコーチャンバー(同じ意見の人だけが話し合っているうちにそれが正しいことだとみんなが信じてしまうこと)になっている」というような趣旨です。




この記事への反応


科学的根拠もないのに発言しているこの人自体が根本的エンジニアには向いていないと思われ…

ダイバーシティが進めば進むほどこの手の議論は増えるし、既に女性の力が強い会社だと「女性to女性の性差別」が少なくないのよね。

社内は戦争ムードだとか。

それ男でも当てはまることあるから。どっちもどっちやで。







引用画像

3人に1人が「男性差別」感じていることが判明!痴漢冤罪、レディースデー、女性専用車両など男に厳しい世の中に:はちま起稿

3人に1人が「男性差別」感じていることが判明!痴漢冤罪、レディースデー、女性専用車両など男に厳しい世の中にの記事詳細。国内最大のエンタメまとめメディアサイト。ゲーム情報、アニメや漫画、時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

blog.esutoru.com
全文を読む





まぁ向き不向きはあるのは事実だと思うんだよなぁ。

そこを無視して生活するほうが厳しいと思う





スナックワールド トレジャラーズ (【数量限定封入特典】限定ジャラ「クリスタルソードα 」 同梱)スナックワールド トレジャラーズ (【数量限定封入特典】限定ジャラ「クリスタルソードα 」 同梱)
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2017-08-10
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る