ファミ通より
・「サイコブレイク2」に関して、三上真司Pとジョン・ジョハナスDにインタビュー
以下、気になった部分を箇条書き
・2の開発がスタートしたのは1の最後のDLCが終わった2015年の夏あたりから。
・今回のセバスチャンはリリーを救うという明確な動機があるので、プレイヤーも感情移入しやすいと思う
・最初の舞台を広めに設定していて、ミッション以外にも色々な遊びを用意している。オープンワールドというわけではないが、自分のペースで自由に行動できる要素がある
・前作はチャプターによってプレイスタイルが決まるという反省点があった。今回はスニークを含めプレイヤーが好きな遊び方で楽しめるようになっている。
・スニークや銃撃戦など新たなスキルをアンロックでき、クラフティングシステムもあるので集めた素材で自分が使いたい武器や銃弾を作ることができる。
・ホラー要素を強化するのではなく、前作の設定を活かして魅力的なストーリーを堪能してもらうというテーマが最初からあった
・1はグロテスクな部分が強かったと思うが、今回は精神的な怖さを伝えたい
・前作とストーリーがつながっている部分はあるが、1をプレイしていなくても説明があるので、わからないということはないようにしている。
・今回はストーリーが本当にいい。特に後半。難しすぎて放棄されるのはもったいない。
・前作同様、難易度選択も搭載している。1の難度が好きな人は「ナイトメア」、新規ユーザーは「カジュアル」がおすすめ。中間の難度として「サバイバル」も用意した。
・前作ほどチャプターが分かれていないので、ロード画面がほとんど無い。
・ゲームバランスはむちゃくちゃ大事。個人的にはカジュアルモードがおすすめ(三上)
以下、気になった部分を箇条書き
・2の開発がスタートしたのは1の最後のDLCが終わった2015年の夏あたりから。
・今回のセバスチャンはリリーを救うという明確な動機があるので、プレイヤーも感情移入しやすいと思う
・最初の舞台を広めに設定していて、ミッション以外にも色々な遊びを用意している。オープンワールドというわけではないが、自分のペースで自由に行動できる要素がある
・前作はチャプターによってプレイスタイルが決まるという反省点があった。今回はスニークを含めプレイヤーが好きな遊び方で楽しめるようになっている。
・スニークや銃撃戦など新たなスキルをアンロックでき、クラフティングシステムもあるので集めた素材で自分が使いたい武器や銃弾を作ることができる。
・ホラー要素を強化するのではなく、前作の設定を活かして魅力的なストーリーを堪能してもらうというテーマが最初からあった
・1はグロテスクな部分が強かったと思うが、今回は精神的な怖さを伝えたい
・前作とストーリーがつながっている部分はあるが、1をプレイしていなくても説明があるので、わからないということはないようにしている。
・今回はストーリーが本当にいい。特に後半。難しすぎて放棄されるのはもったいない。
・前作同様、難易度選択も搭載している。1の難度が好きな人は「ナイトメア」、新規ユーザーは「カジュアル」がおすすめ。中間の難度として「サバイバル」も用意した。
・前作ほどチャプターが分かれていないので、ロード画面がほとんど無い。
・ゲームバランスはむちゃくちゃ大事。個人的にはカジュアルモードがおすすめ(三上)
前作の問題点はわかってるみたいだし、今回こそは期待できそうだなぁ
PsychoBreak 2(サイコブレイク2) 【初回数量限定特典】"THE LAST CHANCE PACK"同梱
posted with amazlet at 17.08.08
ベセスダ・ソフトワークス (2017-10-19)
売り上げランキング: 129
売り上げランキング: 129
差別化できてねーだろ
念願のラーメンに浮いたラー油を箸でくっつけて大きくするゲーム作ってんの?
動くとでも?wwwwwwwwwwww
評判良ければ買うかもな
1やってないから評価が凡庸ならスルーだけど
スイッチで動くのは前世代レベルのソフトだけだよ
性能も低いしメディア容量も少ないしフルインストールが当たり前の時代にHDDもついてないんだから
もしくはバイオみたいに日本語入ってるなら北米版買い
みたいなコンセプトは好きだったけどグラやフレームレートもうちょっと良かったらな…
2も弾の数カッツカツかなぁ…興味はあるんだけどなぁ
全然自由じゃ無いからなwww
それじゃ少し遅いな
前作は序盤~中盤までは雰囲気良かったけど
最後は結局ドンパチゲーでつまらなかったし
とは言え今回も買うけどね♪
1は難易度調整間違えてましたって素直に言えたね!
ヤク中ジャンキーでももっとマシに狙うわ
あと意味不な即死な
別に即死は良いんだよ、意味不な即死はテンポ悪いだけ
サイコブレイクが上下だけ設定できて左右はリバース設定できなかった所為で
すげー大変だったけど、いまやすべてのゲームで左右はリバースする必要なくなったわ。
前作、俺はゲームとしてすげー好きだったから
今回も楽しみだわ。
しかし10月11月辺にめちゃくちゃソフト集中してんだよなー。
もうちょい分散してくれー。
改善無しなら様子見
武器の改造
ホラーの無双は少ないから貴重
けっこう期待してる
前作で後悔してるからな
任天堂は、品薄状態を、作り出す事で、付加価値を、作り出し、購買欲と不当競争を、最大限に煽ってますね。みなさん、正気になりましょう、只の、ゲームです。
新生トゥームレイダーみたいになんのかな
後半のストーリーがいいって、、、
自信持ってたらわざわざ言わないし
開発者がストーリーに触れるゲームはだいたいクソだったわ
でも将来的にやりたい
どうなるんだ?
変にアクションに尖ってた部分が無くなって、グロも減ってストーリーも良いみたいだから、マイルドで遊びやすそうではあるな
旧世代のゴミエンジン使ってたサイコ1といいFO4といいカクカク糞ゴミグラな出来だったからな
反省点がないゲームなんて数少ないと思うが
マッチなのに沢山持てないとか
画面が異常に狭いとか
前作はお世辞にもよい出来では無かったが続篇出るとはな
これは、ひょっとしたら、ひょっとするかもしれんな。
次のステージから普通にバイオ4が始まってすげー拍子抜けした思い出
何で?
サイコブレイクも洋ゲー版になったらサイコって何だっけ?ってなると思うわ
何で洋ゲーって脳筋大好きなんだろうな
アレが直ってるなら2はやってみたい。
レターボックス初めから無いとか操作関係快適にするくらいならいいけど
敵の配置と設置物利用してアガニで攻略していくあの達成感をちゃんと再現して欲しい
敵のラッシュになるとエリア全体で見て罠とそれ応用した戦いがきっちり思い通りになってくれるのはほんと楽しかった
仕切り直ししたほうがマシっちゃマシだがなんだかなー
悪夢やった時わかったけど攻略法に気づかないだけですげーしっかり作ってるんだなとよくわかった
主人公続投だっつーの
前作はスニークキルで残弾節約するんだなと思ったらスニークキル出来るのなんてほとんど最初の方だけで中盤からは敵に見つかった状態からスタートみたいのばっかだったからなぁ
てんめえ・・・、やっぱり1は難易度クソ上げてやがったな。
イージーでも全然弾が集まらないうえ、見えない敵で無駄弾たっぷり使わされるという
イライラMaxな設計してやがったからな。
な~んか海外製になったホラーってこれじゃない感出るんだよな
SIRENもそうだったしサイレントヒルも4以降マジでクソだった
スライディングから即死キメるだけになったバイオみたいな爽快感しか受け付けない所あるんでしょうな
こういう人のために正規難易度から下げたってだけの話だと思うが
フリプで配ったから知らない人多いのもあるだろうが1制作にあたって三上がずっと口酸っぱくして言ってたのは弾手に入らないから工夫して欲しいだからな
銃の弾は足撃ってマッチとかトラップ撃ったり設置型アガニで自前のトラップにはめるための起点だからな?
ちなみに見えない敵は出てくる場所全部に位置を知るためのヒントと倒すための手段用意されてる
それすら探すのめんどくさい奴はこのゲーム向いてないと言いたい所だがフラッシュボルトという救済処置まで用意されてる
って内容だったっけ?
つまらなさすぎてストーリーの繋がりはいらないよ
ハープーンでゴリ押しもできるけど、本当に楽しいのは地形やボルトをうまく使って
思惑通りに大群や強敵倒せた時の快感だし。
そのために難所には準備時間絶対設けてあって、ボルトや罠張り巡らせて逃げながらそこに誘導したりドラム缶とマイン入口に置いて自動侵入警報&バリケードにしたりとにかくこの手のゲームにしてはやれる事が多いのが魅力。
かすりもしてなくて笑う
そんな内容だったらつまらないに決まってる
ぶっちゃけDLC込みでもわからなかった謎ってキッドのその後とセバスの奥さんだけよね
基本0時から遊びたいからDL版にゴア解除つかないとキツイ。
↑
なんで1はあのバランスなんだよ?www
オススメはナイトメアにならんとオカシイだろ
ゲームなんてやめちまえ
んなこともわかんねぇからお前は駄目なんだよ
世の中糞まみれや
まさしく!そのとおり!
しかも、さくらに中国人使ってる
やりくりしながら多角的に攻めるのは楽しくて脳汁でたわ
ドアの開け閉めとか隠れるアクションがちゃんと攻略に重要になってるのがいい
ワンフロアで大勢相手にするケースもちゃんと籠城しやすいポイントいくつかあって
予め避難先決めて罠張ったり加勢来る場所に電気のやつ仕掛けて足止めしたりほんとやれる事多い
複雑だけど分かってくると面白いよ
待合室に追加される張り紙や新聞が人物関係で特に大事
あと地下鉄にある嫁の日記が多分2に繋がる内容だから楽しみ増える
そう言ってたし実際ディレクターはDLC作った人に変わってるんだけどゲームバランスにコメントしてるって事は少しは見てるのかもね
問題はスニークメインで作った人が前作の神がかったバランスに仕上げられるかどうか…
これが一番の反省点なんだけどやっぱ理解してないんだな。そりゃああなるわけだ
段々ストーリーなんかどうでもよくなる。
確かにそうだけど洋ゲーでもいいのはあるよな、アウトラストとかフレディとか。
あれ?それ以外になんかあったっけ、、、
あの黒帯アプデすると消せるようになったよ。
よっぽど不満に感じた人多数いたみたいだし2は最初からオプションで消せるかもね
いや十分面白いテーマだったと思うけど
前作がホラーやグロ要素多めだった理由理解してる?
ボス戦で地獄絵図になるわ
バイオリメイクと勘違いしてない?
サイコブレイクの雑魚はどんな方法でも一度倒せば復活なんてしない
最初から死んだふりしてたりダウンしただけなのを死んだと思い込んでるかどっちか
ストーリー頑張ってるなら買いかな
DLCで奥さんの設定が全く違うものに変わっちゃったし…
サイコブレイクのQTEで文句言ってたら何もできないだろw
DEAD SPACEとかに比べれば初見でも死ぬ要素無いし
エアプや動画勢だと今のアプデに対応できないから引っかかる箇所がある
何も考えずにやって死にまくってる癇癪持ちはとある仕掛けに絶対答えられない
即死イベントはボタン入力じゃなくてエイムや操作できるものばっかりだった記憶が
あれは最初からメビウスの人間だったわけじゃなくて、娘助けられる可能性がSTEMにあると気づいたからあえて身を置いてるんだと思ってる。
セバスチャンがああなった理由説明できる上で言ってんの?
話にしろシステムにしろ考えて自分なりに答え見つけていかないといけないし
タティアナなんか読み物でそれらしい人物に照らし合わせて脳内補完しないと最後までわからん
もとは人々が誘拐されてる事件をセバスチャンと奥さんが捜査していたが、
敵対組織に警告として家に火をつけられセバスチャンの娘が死亡。
奥さんは誘拐事件の背後にいる組織までたどり着くが失踪。
セバスチャンは奥さんが残したメモを頼りに捜査し、物語OPの病院へ、という流れだったはず。
ちなみに誘拐犯はルヴィクの実験の材料にされていた。
セバスチャンの仲間の女刑事(名前忘れた…)は監視役として敵対組織から派遣されたスパイ。
これらの重要な情報がセバスチャンの手記と新聞記事くらいでしか語られていないのが糞だった。
ちなみに奥さんはDLCで第三組織のスパイだったことになっていた(超後付け…)。
個人的に目の前の落とし穴(針山だっけ?)を避けながら逃げるQTEがクソ。
10回くらい死んだわw
なんで正面からのアングルにするんだよ…
背後から前方が見えるようにしてくれないと画面に落とし穴が入った瞬間に
避けなきゃいけないから、ただの動体視力と反射神経を試すだけのミニゲームになってた…
ちなみに俺はデッドスペースの隕石避けながら飛んでいくミニゲームでは死んだことないよ。
あれは背後からのアングルだったからね。
あれ?
娘って焼死してなかったっけ??
意識だけ別の体に移すつもりってこと?
確か火傷負ったが生きていたのはルヴィクの姉だったような(ルヴィク父の回想から姉は死んではいない感じだったけど、なぜか後半死んでることになってたな)…
落とし穴避けながら逃げるQTEみたいなのなかったっけ?
サイレントヒルの男主人公は踏み付けで怪物を即死させられるのに
セバスチャンときたら…
マッチつかわないととどめさせないんだもんなw
それは事件の概要で病院での出来事ではないな・・・
ファイル読めばわかるけどここでSTEMの詳細分かって主人公達がいつから、何で巻き込まれたのか気づくと面白いよ
奥さんのは後付けじゃなくて多分2の伏線だと思う
娘助けられるかもしれないけど旦那まで巻き込みたくないから死んだ事にして一人で潜入捜査
バレるとまずいからあくまで組織側を装う所がDLCのラストみたいな
そもそも1の時点で死体見つかってない&死んでるっていう伝達が本人の文のみって所が怪しいしね
それもしかして針天井落ちてきて地雷避けるやつ?
正面アングルっていうとそれしかないけど(正確には斜め)
仮に言い分通りに背後からのアングルであのイベントやったらMGSの特許事情でもっと糞になるよ?w
ってあれこそ背後アングルでやったら何も見えねぇw
ていうかあれ正面アングルのおかげでむちゃくちゃ簡単だし追われてる臨場感強いから凄い好きなんだけど
そしてそれ挙げるよりむしろその前のサーチライト迷路じゃないの?w
何か話噛み合わんな
娘は葬式挙げてるから死体確認してるはずだけどどうなんだろうね
搬送された病院がビーコンみたいに組織繋がりで助かる見込み無いからルヴィクみたいにSTEMホストの被検体にしたとか?
・・・とか言ってて気づいた、それなら火事のトラウマがルヴィクと同じだからマッチシステム続投でも筋が取るすげぇ
ちなみにルヴィク姉は納屋での事件書いた記事に出てるけど死んでる
ルヴィク元々おかしかったけどあそこまでキチガイになったのは姉のお腹に自分の子供がいたから
ゲーム部分は本当に面白いけどね。
デトネーター愛用してた人ならわかると思うけど
サイコブレイクのアガニって銃はそれのグレードアップみたいなもんで
使い方覚えると一気に楽しくなる。
そう?
バイオやデッドスペース、サイレントヒルとかのがはるかに簡単だったがなあ
デッドスペースなんて初期装備だけでノーダメクリアできるしなあ
いや、背後斜め後ろくらいにカメラ置いて、真正面の3ライン全部遠くまで見えるようにってこと
サーチライトの迷路は楽勝だったよ
もともとステルスゲー好きだし、あそこはアングル自由に変えれるしね
いやいやw
後付けで2に登場させたくなったからあのDLC作ったんでしょw
あと娘は間違いなく死んでる
可能性があるとしたら、脳だけ回収できてて他の体に移したいくらいしか考えられん
え?
姉が妊娠してるなんて描写あった?
あと記事では意識不明の重体とあっただけだから、
実は生きてて、姉の意識を別の体に転送するのが目的と思ってた。
でも後半でルヴィクが姉は死んだとかほざいてたから、じゃあお前は何で意識転送する研究してるんだよって思った。
火傷は自ら治療拒否してただけで、自分の意識を転送するつもりはなかったはず。
多分、脚本が途中で変更になったんだろうなあ
ついでにジョセフも撃たれた直後は「無事でいてくれ」とか言ってたのに、
なぜか死んだシーンないのに「よくもジョセフを殺したな!」とか怒鳴ってて白けた…
思い返してみても、やっぱりシナリオクソだったな…
後者2つは百歩譲っていい
バイオだけはないw
妊娠と発狂は開発者インタビューで明かしてる
あと全然わかってないようだから説明
納屋で重体負って死んだのが17の時、ルヴィクは研究途中で資金関係その他もろもろのトラブル起こしてヒメネスに殺されて無理やりSTEM繋げられるから姉関係ない
ジョセフに関してはあの状況でキッドに撃たれて以降音沙汰なしなのに生きてると思う方がおかしい
ホーンテッド化進んでた事忘れてない?
勘違いしてるようだか補足しとく、
お前さんの説明だとルヴィクが研究に固執した理由がなくなってしまうのが問題だと俺は思う
つまり、本来は姉を復活させる目的で研究していたが、途中で開発者が路線変更したせいで
つじつまが合わなくなってるっぽいところがクソ
あとジョセフの件はお前さんそれで納得できるの?
撃たれて、生きていてくれ!の数分後にセバスチャンが心変わりするきっかけもなく、よくも殺したな!だぞ?
百歩譲って「よくもジョセフを撃ったな!」くらいなら違和感なかったのに
なんというかシナリオガバガバだし、DLC出すたびに設定変わってるしで俺は納得できんなあ
MGS張りにやれとは言わないけど、もうちょっと頑張ってほしいよ
補足もクソも固執の理由は姉だけじゃないし脳みそにされてるんだからどうしようもないだろw
ルヴィクは姉と自分の実験欲の為だけど組織側は最初からSTEMで支配目的で資金援助兼ねて利用してた
資金切れて暴走し始めたからヒメネスが資料奪ってルヴィクの始末兼ねてSTEMのホスト化
開発者が路線変更したんじゃなくて元々そのためにルヴィク囲んでるんだから洋館でのヒメネスとのやり取りから全部見ろって
ジョセフに関してはもう支離滅裂
むしろあれだけホーンテッド化二人で抑えてきた場面見たあとで心の整理に時間求めるのが意味わからん
>百歩譲って「よくもジョセフを撃ったな!」くらいなら違和感なかったのに
これ見るにセバスの心情とか君はどうでもよくて自分が納得いかないから自分の心境と同じじゃないと嫌って事じゃん
MGS引き合いに出すあたりよく解るけどシナリオがガバガバなんじゃなくて自分の理解できない部分を認めるのが悔しくてクソってことにして自尊心保ってるようにしか見えんよ
何度も言うけどまず話を理解してない上に勝手に解釈して都合のいいように置き換えてるからクソかどうかを語る以前なのよ君
これ
最近のバイオ感覚で軽くやってるとまず躓くと思うわ。アクションのベクトルが違うと思うよ、個人的に。
前作サイコブレイクのシビアなアクションにはまった口だから今作も期待大
お前やってないだろ
燃やさなくても普通に倒したら死んだままだぞ