最近の東方のファン層ってどうなの?というお話



























































そういえばここ数年「今東方ってどうなの?」って質問を山のように受けてるし、同じ回答をしてるんですが、みんな驚いてるし面白い話だと思うからどこかのタイミングで話しまとめてみたい気持ちはあるんだよなぁ。もちろん秋葉原の店頭という視点ではあるのだけど。

そりゃ東方グッズがメインの当店で、メイン客層が親連れの【小・中学生】で、しかも【女の子が多数】って言ったら昔から知ってる人は驚くよね…

どっから東方入ってきてるんだろう・・・ニコ動?
→それがまた面白くて、ほとんどが小学校の時にYoutubeで知って、中学辺りでニコ動で掘り下げてるというのが近年の流れみたい。

同じようによくある質問で「東方ってもう廃れてるの?」っていうのがあるけれど、むしろファン層的に「当分安泰なレベル」ですよ。小・中学生ですよ?潜在的に未来ありまくりですよ。

つまり今の子たちにとって 「子供の頃から当然のように存在する国民的コンテンツ」 になってるんですよ。 質問受ける度に「東方はサザエさん・ドラえもん化してる」って言ってます。

ビートまりお氏:たまに親子連れのご両親にきっかけ聞いてみてるんだけど、YouTubeのゆっくり実況率が超高い
→そうそう。僕も店頭でヒアリングしてるんですけど、ゆっくり実況とかゲーム配信関係から入ってる子達が大多数です。

よく「世代が入れ替わってるよね」って話も出ますが、世代なんてレベルではなく、もっと細かい「学年」の単位ですよ。常に入れ替わりが起こってる。

ビートまりお氏:誰だったか言ってたけど、アンパンマン、ドラえもん、ゆっくり、どれも丸っこくて、小さい子供は丸っこいキャラが好きなのでは、と。
→あーーーなるほど…それはある……。

この前の週末だって、店内入るなり 「わぁー!ママ!見て見て!東方いっぱい!キャーー!フランちゃんだ!フランちゃんいるよ!!」 とハイテンションな幼女がご来店されてるし、夏休みだから最近毎日こんな感じです。

いやもうホントそれ。僕らが感じてた同人の枠はとっくに超えていて、ニコ動御三家にふさわしい国民的コンテンツになってるんだなぁと常日頃感じてますわ…

毎年行われてる東方人気投票に安定して一定数10代がいるのがすごい


小学校の先生やってる友達が言うには、スマホ持ってる事がステータス→アプリゲーム、ニコ生ネタに詳しくなる→アクキー類いのグッズを持ってる事は自慢になるというメカニズムらしいです。オタクが学校の最先端になりつつ…
→それな…店頭でも「グッズ持ってないと仲間はずれにされる」云々という話を聞くよ…

東方同人で今大事だと思うのは「描く・作る楽しさをどうやって若い子達に知ってもらうか」だと思いますね。 最近売ることばっかで消費コンテンツが多い世の中だし、せっかく同人のジャンルに興味を持ってくれたんだから作ってみてほしいし、あわよくば続けてほしい。

それなー。ググれば何とかなる世の中だから、興味次第なんすよね。 なので必要なのは「消費したい」から「創作したい」への『スイッチングする機会』だと思ってます。 「あっ、これ作れるかもしれない」 と思わせるような。 スイッチすればあとは本人次第。

まぁもちろん各年の規模という意味での世代交代みたいなのはあると思うけどね。でも一定数は常に新しいファンが生まれる流れが出来てる。 今の子達はネットの情報に対して柔軟で、すぐキャラ名で調べるんだよ。小学生でも「○○は○○程度の能力なんだよ!」と親に逐一説明してる子供も見かける…w



この話題への反応



うちらの世代ではオタクは逆の扱いを受ける事もあったのに、こんなに逆転するなんて… 一部のオタクじゃなかった親御さんは困惑しそうです。

散々言われ続けてるオワコン詐欺とかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ……なんつーコンテンツ……

最近JSにすごい人気あるみたいっすね アニメイトの東方コーナーとかでも結構見かけます

私の姪(小学校高学年)も東方やボカロ知ってて驚きましたね
しかも高学年ぐらいからならまぁ...って思うのですが中学年辺りから知ってて謎の戦慄が走りました(´・ω・`)...




学年レベルで世代交代が常に続いてるって凄い話だなぁ… 『消費する側』から『創作する側』に変わる為のきっかけってのはコンテンツ延命に凄く大事な事ではあるよね。

これは驚く そんな方面に広がってるのか…

こないだ川崎読書会だかの発表で指摘されてたやつだよな。2015年だかから新規層の流入と思われる検索件数の増加が観測されている。

企業体がいないから、爆発的な消費煽情で疲弊することなく無料ビジネス的なところからユーザーが入っていくってやつかぁ、ある意味安定して熟成したジャンルだとも言えるねぇ 

この子たちをいかに、作る楽しみ運営する楽しみに染めるかw(悪い大人の顔をしながら)










確かに例大祭行ってもそういう層チラホラ見かけるかも

本家STGを女子中学生が遊んでいるかはともかく、

キャラは若い層にもしっかりとウケてるんだなぁ








不思議の幻想郷TOD -RELOADED- - PS Vita
メディアスケープ (2016-12-22)
売り上げランキング: 3,374