
飲酒すると記憶力が向上する? 英研究チームの実験から明らかに|WIRED.jp
お酒を飲むと「飲む直前の情報」をよりよく覚えていられるようになる、という研究結果を英エクセター大学の研究チームによる実験から明らかになった。その驚きのメカニズムとは──。
記事によると
・英エクセター大学の研究者らが、新しいことを学んだあとでお酒を飲むと、脳がよりよく情報を記憶に定着させられる可能性があるという研究結果を発表した
・研究者チームは、まず18〜53歳の88人の被験者(男性31人、女性57人)にアルコールを摂取してもらい、彼らに新しい言葉を学習する課題を行ってもらった。
・続いて研究者たちは、被験者を2つのグループに分けた。1つ目のグループには、思うままにお酒を飲んでもらい(最大で1人約4杯)、2つ目のグループはアルコールの摂取が禁じられた。
・翌日、参加者たちには前日と同じ課題を行ってもらったところ、前の夜により多く飲酒した参加者たちが、前日に学んだことをよりよく記憶していることがわかった。
・原因はまだ明らかではないが、研究者チームはアルコールを得ることによって、その直前に得た情報の記録能力が向上したのではないかと考えている。
・英エクセター大学の研究者らが、新しいことを学んだあとでお酒を飲むと、脳がよりよく情報を記憶に定着させられる可能性があるという研究結果を発表した
・研究者チームは、まず18〜53歳の88人の被験者(男性31人、女性57人)にアルコールを摂取してもらい、彼らに新しい言葉を学習する課題を行ってもらった。
・続いて研究者たちは、被験者を2つのグループに分けた。1つ目のグループには、思うままにお酒を飲んでもらい(最大で1人約4杯)、2つ目のグループはアルコールの摂取が禁じられた。
・翌日、参加者たちには前日と同じ課題を行ってもらったところ、前の夜により多く飲酒した参加者たちが、前日に学んだことをよりよく記憶していることがわかった。
・原因はまだ明らかではないが、研究者チームはアルコールを得ることによって、その直前に得た情報の記録能力が向上したのではないかと考えている。
この話題への反応
・飲まないと
・ほんまかなー?ww 本当なら嬉しいけど、実感ないや
・この研究がホントなら自分はもっと記憶力が向上しないとおかしいっ。
・お酒好きには朗報すぎますね(´・Д・) だからと言って飲み過ぎ禁物ですが笑笑
・つまり試験勉強したら飲んで寝ろ、と
・やけ酒NGということか…
・しょーがねーなぁー、アルコール少し控えようかと思ってたけど、仕事の後とかギターの練習の後は酒飲まなきゃいけないのかー?
・記憶力はわからないけど飲酒するとシラフより脳の回転が早くなる気がする。飲酒と記憶力が関連するなら飲酒することで記憶の引き出しを開けやすくする作用もあり得るかな?
・これは! 毎晩お酒飲むしかないかなw
これから勉強後や仕事の後は酒飲むようにするか・・・!
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
posted with amazlet at 17.08.13
スクウェア・エニックス (2017-07-29)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
なーんかうっそくせー
「酒は百薬の長」って言ってるのは酒カスだけだもの
他人の迷惑にしかならないんだから一生家で飲んでろ。外に出るなゴミども
なんか違うw
そしてアル中に
そして廃人に
お前らが仕事終わりの飲み断る口実なくなるなww
アルコールの代謝に大きく差があるそうだけど
じゃあ東大生とFランでFランに酒飲ませたら同じ結果になるのか?
RCTも知らんアホは黙ってた方がいいと思うよ
この実験では勉強後に楽しい事をして快楽物質が出たからとか、楽しい記憶が直前の学習内容を補強した可能性が見え隠れ
酒には何かパワーがあるかもしれん
自分から命令したことは覚えてて言われたことは覚えてない。
ソースは親父
中学生で平均80点ってショボいなあ・・・
そのまま頑張れ
出来ればこの夏休みの間に体作りもやっとくといい、勉強する時集中力が維持しやすくなる
記憶に残りづらくなる事だけは保証できる。間違いない
はちまなんか見てるとどうでもいいことばっかり頭の中入るから止めとけ
80じゃ偏差値50くらいだな
飲めなかったガッカリ感のストレスで記憶する馬鹿馬鹿しさで忘れたのでは?
飲酒チームはみんなでたのしくお酒を飲んだ
・・・みたいに状況が違ってそう・・・
そこが一番重要なところだろ・・・
誰だよこんなエセ医学を流布してる馬鹿は
これを研究した連中は飲料会社と結託してるのだろう
後のことはすっかり忘れてますが
ファルシルシさえ覚えられない
おっさんになったら人生終わり
だから統計を取る時も意外性の無い結果を意識的にあるいは無意識に排除してしまって
結果的に常識とは真逆の結論をピックアップする
加えて、これはただの統計学であってその上臨床実験患者の数も不足していて正確性に欠ける
本物の医学と称するならば
アルコール摂取前と摂取後の脳波を観測したり、精密なCTスキャンで脳細胞の増減を測るべき
両親のどちらかがアルコール依存症の家で育った奴ならわかるだろうが
これは許されるの?
じゃあ小学生にじゃんじゃん飲んでもらわないとな
お前ゼミの飲み会とかハブられてそうだな
つーか一度の研究で結論付けるなよ
100回はテストしろ
毎日飲む奴のこと言ってるなら分かるけど、週1,2回くらいほどほどに嗜む程度なら全然害悪じゃないと思うよ
というか酒と煙草じゃ全然違うだろw
回数の問題じゃなく1回でも人に迷惑かけたらダメ。
「酒の席だから」とか言い訳にしてハラスメントする奴の多いこと多いこと。
まあ当たり前だけど人に迷惑かける飲み方は駄目だわな
割合としてそういう人が多いのは分かるけど自制できるなら問題ないよ
無責任で守銭奴とか他人の迷惑にしかならんな
バカの集まりかよ
元記事に文句言って来いよカス
寝ることと記憶の定着は、関係あることが既に分かっている。
勉強したら睡眠時間を削らず寝ること。
起きて復習するとなおいい。
翌日に資格試験受けて合格したわw
デマ流してんじゃねーよ
それ以前に起きた嫌な体験がインプットされるだけだろう
おそらく酒が嫌いな人にはきかない
報酬を与えられた効能ってことで、動物が何かしたあとに餌をもらって芸を覚えるのに似てる話だと思う
腹をすかせた状態とかいろいろ条件を変えるってのもいい
逆に記憶するらしいがどうするんだ??wwww
でも酒を飲み続ければ脳が劣化して忘れやすくはなるだろう