前回記事

223

コメ

「ニーア」「シノアリス」が売れに売れまくった結果、ヨコオタロウさんに特別ボーナス支給 クリエイターにきちんと対価が払われる好例に






『ベヨネッタ』などの神谷英樹さんより






ニーアの成功はプラチナにこれまでとは違うファン層をもたらし且つスタッフの成長、成功体験、優秀な就職志望者の増加と計り知れない恩恵を与えてくれた…本来は全て俺がやらなければならない事だった…情けない話だがプラチナはヨコオさんに救われたと言っても過言ではない…感謝してもしきれません…

こちらこそ本当にお世話になりました。プラチナの皆さんに支えていただいたおかげで、作品的にも、精神的にも本当に助かりました……一緒にゲームを作る事が出来て、光栄です。ありがとうございました。



この記事への反応


うちのなかではベヨやライジングで素晴らしい会社認定してたんだけど、世間ではまだまだそうではなかったってこと?かっこいい会社なのにな。

ポケラボっていう救われてない例もある。せっかくのチャンスを完璧に棒に振ってしまった。プラチナゲームズの場合は、しっかり仕事ができる人材がいたから成功したと思う。

PC版の解像度修正パッチとムービー60fps化を早くして下さい

ベヨネッタでプラチナゲームズのポテンシャルが測れたんですがねぇ。
最高のアクションゲームを産める会社だって事がね。


プラチナゲームズってベヨネッタくらいしか知らなかったけど、ニーアは一番のヒット作になるのか。

ニーアは本当に素晴らしい作品でした!
またヨコオさん×プラチナゲームズさんのゲームをプレイできる日を楽しみにしてます!


プラチナゲームズ開発というきっかけでニーアを知った自分はレプリカントとオートマタという素晴らしいゲームをプレイできて本当に幸せです。。

プラチナゲームズの働きなくしてニーアの成功はありえなかったと思う
人を選ぶストーリーであったためにプレイヤー層が限定されていたヨコオ作品が、プラチナゲームズがアクション部分を開発したことによってスタイリッシュなプレイができるようになり、ライトユーザーでも気軽に楽しめるようになった


ニーアにおけるプラチナゲームズとヨコオさんのコンビはほんと上手く行ったと思う。

世界観は作れても個人なので開発できない人と、アクション開発には定評があるがシナリオ面が弱い会社が組んだら、両方の長所が噛み合って「売れるカルトゲーム」ができてしまった










2017y08m14d_170207910.jpg





ニーアはヨコオさんとプラチナの得意な部分が上手く噛み合ってる感

次回作があるならまたプラチナと作って欲しいですな





小説NieR:Automata(ニーアオートマタ ) 短イ話 (GAME NOVELS)
映島巡
スクウェア・エニックス
売り上げランキング: 54