Twitterより

『典型的な教員の1日のスケジュール』






6:00 起床
6:30 自宅出発
7:20 部活動朝練指導
8:05 朝練終了/校門指導(あいさつ)~8:25
8:15 職員会議
8:35 朝の会
8:40 清掃指導~8:50
9:00 授業



16:30 授業終了
↓ 部活指導
18:30 部活終了
19:00 下校終了
↓ 副担任の仕事、生徒の評価など
20:00 授業案の作成
↓ (教頭先生指導)
22:00 学校出発
23:00 自宅到着
↓ 夕食
↓ お風呂
↓ 明日の準備
25:00 就寝








この記事への反応


優秀な人ほど教員しなくなるんだな。他に労働条件が良いところあるからね。日本の将来は暗い。

激務過ぎる…ブラック企業どころの騒ぎじゃないですわ…。

こんなの俺の高校生活に比べたら甘過ぎるわ。毎日5時起床2時就寝だぞ!!テスト前とかだと2日続けて寝ないとか普通。ゆっくり休めれたのは親戚が死んだ時ぐらいだぞ!!とんでもないゆとりだな!!

担任も就職とか推薦の会議で12時まで学校居たとか言ってたしなぁ…

中学生の頃は「学校の先生って休日も出なきゃいけないのか、大変だな」レベルの認識だったけど、こうして表で見せられると本当に人間性の欠片もないスケジュールこなしてたんだなと考えさせられる。そりゃ、まともだった人でも言動おかしくなるし、おかしな奴しか残らないわ。

だからいい講師はどんどん予備校へ行って、残された下手な教師ばっか学校に集まるのか

俺の親のスケジュールやわ...

こんなもんでしょ(笑)
むしろ楽な方(笑)
というか、教育業界にいる人にはプライベートはない。
プライベートが欲しいなら、充実させたいなら、教育業界はやめといた方がいい。
生徒が頑張ってるのに、自分だけゆっくり、という発想がそもそもない。


いや、こんなん続けてたら死ぬだろ……
1日のスケジュールこれとか……
教員こんな扱いしてちゃだめだろ……


23時に自宅に到着できるなら良いじゃないかーって思っている労働者が世の中にたくさん居そうなのが恐ろしい。

5時間睡眠で14時間40分労働、平日だけで余裕で過労死ラインの月80時間を越えてる。

至って、普通のスケジュール。
教員にとっては、これが当たり前。
きついし厳しいし泣きたくなるけど、これが通常営業。ひどいもんだ。


これに加えモンスターペアレントの相手もしなきゃならんとは過労死してもおかしくないわな










土日は部活指導で休みなし

教師志望者が減るのも当然ですわ




関連する記事

300

コメ

中学教員「私たちにも休む権利をください。一日16時間も学校にいる生活は異常です」

178

コメ

新人教員、この10年間で少なくとも20人が自殺 最悪の労働環境ではないかと話題に

183

コメ

【超ブラック】小中学校の教師7割が週60時間超勤務!運動部顧問は「午前7時前に出勤」とかもうヤバイ

105

コメ

【悲惨】中学教諭、6割近くが「過労死ライン」で残業していると判明

185

コメ

【闇深】部活動の先生「早く負けてくれ…休みたいんだ…」

175

コメ

【泣ける】高校教師「生徒の前では笑って部活顧問してたけど、本当はすごく辛かった」


いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY
スクウェア・エニックス (2017-10-19)
売り上げランキング: 56