
遭難1週間、74歳救助=沢の水、チョコ食べ―富山・北ア(時事通信) - Yahoo!ニュース
北アルプスで今月13日に遭難し、行方不明になっていた広島市安佐南区のアルバイト筒井 - Yahoo!ニュース(時事通信)
記事によると
・近ごろ、「異世界」や「転生」といった設定を持つライトノベルやアニメがすっかりブームの様相を呈している。
・一方、すっかりなりをひそめてしまっているのが、「学園モノ」。特にここ数年で「学園恋愛モノ」がめっきり姿を消した。
・「学園恋愛モノ」は元々、パソコンでプレイする恋愛ゲームを中心に巻き起こった物語の典型だが、名作PCゲームが2000年代に続々とアニメ化され、そのアニメもヒットすることで「学園恋愛モノ」は一時代を築き上げていた。
・しかし2010年ごろから恋愛ゲーム離れが起こり、「学園モノ」自体も恋愛要素はあまりなく、文化部や放課後を舞台に高校生活の日常そのものを描く「日常系」が取って代わっていった。
・なぜ恋愛ゲーム離れが起こったのか。2010年代からスマートフォンが普及し、インターネットのためにパソコンに向かうという習慣が次第に薄れたことが恋愛ゲーム離れの背景にある。
・さらに、ゲームの方もボリュームで勝負するようになり、DVD-ROMの普及に伴ってボイス付きが当たり前になっていった。そのため、きちんと声を聞いてプレイすると、クリアまで50時間以上もかかる作品も珍しくなくなってしまった。
・スマホの普及による生活環境の変化と、ゲームをプレイすることの負担増が、恋愛ゲームのブームの終焉をもたらした。結果、良質な「学園恋愛モノ」のゲームが世に出て来なくなり、恋愛ゲーム原作に頼っていたアニメ作品も姿を減らすこととなってしまったのだ。
・近ごろ、「異世界」や「転生」といった設定を持つライトノベルやアニメがすっかりブームの様相を呈している。
・一方、すっかりなりをひそめてしまっているのが、「学園モノ」。特にここ数年で「学園恋愛モノ」がめっきり姿を消した。
・「学園恋愛モノ」は元々、パソコンでプレイする恋愛ゲームを中心に巻き起こった物語の典型だが、名作PCゲームが2000年代に続々とアニメ化され、そのアニメもヒットすることで「学園恋愛モノ」は一時代を築き上げていた。
・しかし2010年ごろから恋愛ゲーム離れが起こり、「学園モノ」自体も恋愛要素はあまりなく、文化部や放課後を舞台に高校生活の日常そのものを描く「日常系」が取って代わっていった。
・なぜ恋愛ゲーム離れが起こったのか。2010年代からスマートフォンが普及し、インターネットのためにパソコンに向かうという習慣が次第に薄れたことが恋愛ゲーム離れの背景にある。
・さらに、ゲームの方もボリュームで勝負するようになり、DVD-ROMの普及に伴ってボイス付きが当たり前になっていった。そのため、きちんと声を聞いてプレイすると、クリアまで50時間以上もかかる作品も珍しくなくなってしまった。
・スマホの普及による生活環境の変化と、ゲームをプレイすることの負担増が、恋愛ゲームのブームの終焉をもたらした。結果、良質な「学園恋愛モノ」のゲームが世に出て来なくなり、恋愛ゲーム原作に頼っていたアニメ作品も姿を減らすこととなってしまったのだ。
この話題への反応
・学園で恋愛しねぇし(直球)。
・学園物はネタ切れや飽きられたのもあるけど今は異世界設定が流行だからそっちに行ってるだけなのかも
・日常的なものよりファンタジックなものの方が題材として自由度があってシナリオ書きやすいからね。面白ければどっちも受け入れる
・ネタが使い尽くされたからじゃないの?上げられたのはエロゲで、非エロゲの学園離れはときメモをピークに始まってた様に感じる
・女性向けは少女漫画も乙女ゲームも学園恋愛モノばっかだと思うんだが
・別に廃れてないと思うんですけど(エロゲ脳並みの感想)
・学園恋愛モノはエロゲ出のやつが多かったからね。エロゲ界隈も当時に比べると勢いがないから仕方ない
・アニメやゲームだけでなくドラマもなんだよな。
・ゲーム離れで学園モノが減るってどんな理屈だw単に学園恋愛にリアリティがなくなっただけだろ。20代の恋愛経験率知ってるか?
・前はエロゲ発のアニメが多かったのに対して今はなろうとか理想郷とかのWEB小説発が多い それが理由
学園恋愛モノはもうしゃぶりつくされた感ある
今は異世界モノが人気だけど、数年したらそれも廃れてるんじゃないかな
オーバーロード12 聖王国の聖騎士
posted with amazlet at 17.08.19
丸山 くがね
KADOKAWA (2017-09-30)
売り上げランキング: 2
KADOKAWA (2017-09-30)
売り上げランキング: 2
ポチポチするだけで進めたい
異世界に飛ばされてハーレム作った方が可能性ある
北アルプスで今月13日に遭難し、行方不明になっていた広島市安佐南区のアルバイト筒井清之さん(74)が20日、富山県黒部市の山中で1週間ぶりに発見された。
って突っ込むのもダルいな
異世界と転生ものも後追い作品だらけだし、大半は結局売れた方向性のについてくだけなんだもん
夏山で良かったな
コメント書いてる奴しかいないってよく分かる記事だよねwwww
流石はちま民(笑)
世の中何でも知ってますわぁ~
エ口ゲ史観の奴にありがちな視野狭窄だな
74歳が遭難したけど学園恋愛モノで命を繋いだって話だろ?
いい
エ.ロゲでさえポリゴン使うものもあるし、それこそVRもある
SAOも3Dアクションだよね、よく知らんけど
つまり技術の進歩じゃね?
ララ?
気が向いた時しかやりません、あしからず!ララ?
アニメ映画なんて女子高生の物が目立つじゃん
いまのラノベも同じ道をたどってる
気になった方がいらっしゃいましたら、youtubeで、ご視聴することを、おすすめします。ララ?
イチイチこの手のジャンルって、1度エ□ゲとして出してから、移植でCSって手順踏まんとイカン決まりでもあるんか?
こういうジャンルはどうしても、ギャルゲーってだけで避けられる傾向強いのに、加えて「元々はエ□ゲだった」のイメージが常につきまとうだろCS化しても。
CS化すると、エ□省くからゲームによって「あれ?いきなりなんか場面飛んだ?」となることも珍しくない。そもそも、ストーリーやキャラの魅力を楽しむもんなんじゃね?こういうのって。エ□入れなくて良いんだよ。
これは、番宣ではありません、エンターテナーです。ララ?
みんな良くも悪くもスレたんだよ
悩んでる暇があったら、孔子でも読め。
バトルものなんかで俺TUEEEが流行ってるのと同じ理屈
特に理由なしで複数の彼女が寄ってくるハーレム物に取って代わられたんだよ
ちょっと、ドリンク作ってくるわ。
学園恋愛物は普通に有りますよ、一時期が異常だったんだよ
PV稼ぎたいんだな戦略としては正しいぞお
ゲーマーズとかいろいろやってるだろ
テレビでも劇場版でもずっとやってるじゃんね。
だよねえ?
今放送中ので絞っても
ゲーマーズやコンビニカレシとか捏造トラップとか
それのアニメ化も増えてきてるしライトノベルアニメが増えてファンタジーモノが増えたり腐女子向けのアニメが増えたり、ほのぼのアニメの需要が増えて相対的に少なくなったように見えるだけ
「恋と嘘」「はじめてのギャル」とかもね。
次に割れ
次点にネットに乗り急加速するようになったクレーム(文化に対する感覚の差異を含む)
少なくともアニメ化は確実に減ったな・・・
単にサイクルの問題でしょ、異世界ブームが去ったら何個かのブームを経てまた戻ってくるわ。
他のRPGでも恋愛要素は必須要素になっているし
ソシャゲーでも恋愛要素があるものが大ヒットしているんですけど
こいつは何をもって恋愛ものが廃れているとか言ってんだ
異世界物の数だけみての偏見だろw
その日常系アニメ、アイドルアニメも
視聴者とヒロインが疑似恋愛できるからヒットしているんだけどな
百合系とか腐女子向けは全く売れていない
百合系に入るかわからんが、女の子しか出てこないアニメでゆるゆり、ひだまりスケッチ、ごちうさとか売れたじゃん、疑似恋愛するシーンなくても売れる
だから学園恋愛物が出て来ない
そらそうやろ
学園恋愛をキモいって、学生時代によっぽど残念な恋愛しかしてこなかったんだな
恋愛したことない人かまともな恋愛してたら抵抗ないよこのジャンル
当たり前だよなぁ?
え、疑似恋愛してたの・・・?
魔法学校とか、謎の敵と戦うための学校とか
リアルの恋愛と深夜アニメ系の学園モノの恋愛は全く違うだろw
それで言ったら少女漫画のほうがまだリアルの恋愛に近いし抵抗なく読まれるだろw
スクデぐらいのハーレムがすき
タイトルとキャラ(環姉etc)だけ知ってるけど
内容知らんからこの再PS3版でもやってみるか。
あれだけ有名なんだから面白いんだろうと思う。
それ2の方じゃない?1と2ではキャラ全然違うよ
あれ以上の心象表現の描写はない
90年代後半辺りで基本的な型が形成されて04~06年辺りで引き出しなくなった感
かつての有名ブランドはけっこう廃れたが新しいブランドが現れてトータルで見たらエ口ゲは廃れてるように思えないよ
日常ものってくーそって認識、これは世界的にそうだよね
許されるのはサウスやシンプソン・クレしん映画みたいにぶっ飛んでるのだけ
ちょうど世代だった奴らを狙い撃ちした方がええんやろ、俺がそうだし
疑似恋愛中にバレンタインでもらったチョコかなwww
単なる手抜きなんだよ、コンシューマでゲーム出すって紙芝居でも面倒なのな
作るのが、じゃなくて仕様書とか納期だとか契約だとかそーゆーの
紙芝居ごときに平然と延期を繰り返し発売日2週間前にやっとマスターアップしました~とか抜かしてるルーズなエ□ゲ屋には発売日2ヶ月前にはほぼ完成状態のコンシューマとか絶対にムリなんだよ
だから完全新作をコンシューマで出せず、β版代わりにエ□ゲ作って完成品を移植屋に丸投げしないとコンシューマ展開できない
でそうこうしてるうちにコンシューマギャルゲでもRPGやアクションが当たり前になり、紙芝居もアニメ化ラノベの宣伝力の前にねじ伏せられ、紙芝居にしがみつくエ□ゲはすっかりいらない子になりエ□ゲ屋の脱エ□ゲがますます困難に
そうやって爆死したすぴぱらを忘れるな
俺も当時はそう思っていたがこの事実を突きつけられて悲しくなったよ
幼いもん、最近のガキは特に
中高生なんて一昔前の小学校中学年程度だし
小中学生でカップルになってエッチまでしてる子けっこういるが?
プラトニックな恋愛という意味では減ってるだろうな
いや完全に廃れたよ
小さなところが乱立してるだけで売り上げが業界全体でも下がってるし個々でも2万3万でバカ売れ扱いとかアベレージも天井も低くなりすぎてる
なにより業界の外の素人も玄人もエ口ゲを存在しないものとして全く感知してないんだわw
すでに同人エ口ゲすら一昔と比べてやばいw
ゲームどころかHTMLすらユーザーから忌避されてしまい実際にあるのはゲームじゃないただのエ口CG集と音声だけな
違法DLじゃなく作った本人がDMMやDLsiteとかで売ってる奴でこの有様w
ダンジョントラベラーズだったっけ?あれも元は学園ものだったけど
ファンタジー路線に発展していった流れを見ると上手く時代に対応させていったなぁという感じ
FW、ゆず、sprite、PULLTOPなどなど売上好調じゃん、イベント行くとすごい人数並んでるし
あとはブランド乱立しすぎて利益が分散してるだけ
え?今時ルート選択なんてほんのわずかなのばっかりじゃん
セーブデータなんてネットで簡単に拾えるみたいだし
ツッコミはすべて「異世界だから」で済ます低脳度全開の異世界モノへ
ジャンルを見ただけで避けられてるレベルだわ
だから他のジャンルに学園恋愛要素を入れるなんて小細工してるんだろ
それらは恋愛メインじゃないとか言う人も居そうだけど学園恋愛ものの代表みたく言われてるToHeartだってメインストーリー有っての恋愛要素だしな
学園恋愛ゲーが作れなくなっただけ学生ものもアイドルゲーか
感動ポルノよろしくの奇抜なのになってる
今は恋愛や女に興味がない学生が増えたから廃れたという感じ。
異世界ものが流行ってるのは現実に不満があって現実を捨て去る欲求を疑似体験できるから流行ってる。
アイドルゲーもどきになったり
エ○じゃないゲームの登場人物のうち新キャラが親なしだったりとか
つまらん
美少女ゲームの、八割型は学園物なんだが…
それが学園モノのジャスティス
②:無理な脱ワンパターンで不自然な人物設定が
当たり前になる
③:青春の甘酸っぱさを忘れたオヤジ作家の独りよがり
④:ロクに学校にも行かなかったニート(客)が学園に憧れを持つわけねーだろ!
あたらしいアプローチが出れば変わるかもな
異世界とかロボとか馴染めないわ
CS、PCともにゲーム業界が衰退したらその中でニッチなジャンルだった
恋愛ゲームも大きく衰退するのは仕方がない
異世界もので学園が舞台というのもあるし、不思議な世界観でも学園が舞台というのもある
若者を主人公にすれば自然と「学校は?」という話になるし、そうでないならそれは完全なファンタジーの世界でしかありえない
いつかおっさんが主人公というのがブームになるかもしれないが、現状では想像もできないな
兄弟すらいないって子供もざら、妹なんてのは幻想になりつつある
アニメは毎期3〜5本しか無くて他は学園物たから食傷気味だわ
日常やコメディはもう良いんで熱いのお願い
マルチに名前を呼んでもらいたいと何度思ったことか
いやぁ、でも姉や妹は実物がいない方が萌えやすいと言いますし
たぶん幼馴染みだって実際にいないほうが現実みなくて済む分良いのでは?
だいたい、タイムリープ、記憶喪失、病弱、不憫な境遇、すれ違い、
みたいな要素がお決まりで、最後は主人公がヒロインの問題を解決、パターン化してる。
異世界なんだから別に学校通って無くても良いんだけどなぁ
現代日本の教育環境をそのまま持って来た手抜きと感じる
もっと世界設定を練り込んで欲しいわ
必然的に全員似たような衣装が並ぶことになるからその点では残念ジャンルと感じてしまう部分がある
人物同士を髪型髪色胸身長他細かい装飾品なんかで特徴付けする事になるわけだけど
どこまでいっても結局人物を印象付ける要素においては服装が大部分を占めてるんだよね
なので私服やらで遭遇した時はギャップ萌えで抜群の破壊力を発揮したりするし
どうしようもない
その対策かオーガストの千桃もメインシナリオは結構短くなってて
従来だと途中に入るようなサブシナリオがクリア後別に見れるような仕様になってた
そしてまた復帰する
現実が作品の足を引っ張っている
すぴぱら?聞いたことも無いタイトルやな…そんなんもあったんだ。
ToHERT2の先輩ルートの時の主人公とか完全な鬼畜野郎だったりだし。クロスチャンネルとかいうゲームなんざ特に主人公が気色悪過ぎて一人分もルートに入らないまま止めたわ。
下ネタ発言やらエ□の事ばっか考えてる系の、脇役ポジ的な性格の奴を主人公に持ってくる糞作品もあるしな。
学園が舞台だと自分と同じ立場の男たちが周りにたくさんいるから比較されて辛いよね
その点、異世界は初めから自分だけが特別な人間だから楽しく過ごせる
あーQUEEN of Heartのフルボイス版またやりたいなぁ
あるにはあってもメインヒロイン以外は恋愛関係にはならずモヤモヤしたまま終わったり、謎が解けず最悪死ぬバッドエンド的扱い
裏にはまだまだあるだろうけどね
そういう連中にしかウケてないからな
一般人はスマホゲームいったく
同じネタでSF無いね、転生や転移ネタじゃ無いファンタジー無いね、架空戦記改変戦記の太平洋戦争無いねも出来る。
前話とサブヒロインの性格違ったりキャラ崩壊とか、そのキャラのパートならむちゃくちゃ出てくるのに
パート終わったら空気とか、逆に戦隊物ぐらい常に横一列で行動とかでシナリオに何かしら弊害がでてクソしかない
今はラブライブとかけもフレとか応援したくなる百合が流行ってるんだよ
そこに自分はいらない
ていうかハードのスペックにギャルゲー側が追い付いてない感がある。
「その程度なら前世代機でよくね?」みたいな。
なんで同性愛モノばっかりになったんや
日本のオタクは病んでる
学園恋愛ものって普通に存在してるしアニメ化もされてるだろ
衰退したというより異世界ものがデカくなっただけ
それマジで言ってるなら頭お花畑過ぎる
熱量の高いコアな信者が生き残ってるだけ
お前の名前挙げてるところ全部、ひと昔前の中堅どころ相当じゃん
そういったところが現状もまだ踏みとどまってるだけで昔よりも売ってる話なんてないぞ
なのに、昔の中堅相当が大手とかトップグループ扱いって時点で終わってんだよ
BugBugとか故PCPRESSの流れを汲むGameHeadlineのメーカーや雑誌、流通関係者のインタビュー読んでも個々にそこそこ売れてるもあったりするけど全体としては縮小傾向ってのが毎回のはなしのパターン
ジャンプのラブコメなんか単巻10万部いかなくなった
かつては最低でも15万部は売れてたのに