
遭難1週間、74歳救助=沢の水、チョコ食べ―富山・北ア(時事通信) - Yahoo!ニュース
北アルプスで今月13日に遭難し、行方不明になっていた広島市安佐南区のアルバイト筒井 - Yahoo!ニュース(時事通信)
記事によると
・北アルプスで今月13日に遭難し、行方不明になっていた広島市安佐南区のアルバイト筒井清之さん(74)が、富山県黒部市の山中で1週間ぶりに発見された
・県警のヘリコプターで救助され、衰弱のため市内の病院に運ばれたが、けがはないという
・筒井さんは北アルプス・唐松岳から祖母谷温泉に向かう登山道の南越沢(標高1000メートル)で足を踏み外し、約10メートル滑落。その場から動かず、沢の水を飲み、持っていたチョコレートを小分けにして食べながら、助けを待っていたという。
・登山届によると、筒井さんは10日から14日の日程で、新潟県側から北アルプスに1人で入山した。下山予定日を過ぎても帰宅しないため、家族が広島県警に連絡した。
・北アルプスで今月13日に遭難し、行方不明になっていた広島市安佐南区のアルバイト筒井清之さん(74)が、富山県黒部市の山中で1週間ぶりに発見された
・県警のヘリコプターで救助され、衰弱のため市内の病院に運ばれたが、けがはないという
・筒井さんは北アルプス・唐松岳から祖母谷温泉に向かう登山道の南越沢(標高1000メートル)で足を踏み外し、約10メートル滑落。その場から動かず、沢の水を飲み、持っていたチョコレートを小分けにして食べながら、助けを待っていたという。
・登山届によると、筒井さんは10日から14日の日程で、新潟県側から北アルプスに1人で入山した。下山予定日を過ぎても帰宅しないため、家族が広島県警に連絡した。
この話題への反応
・無事でなにより
・水の確保、山での遭難に備えての緊急時糧食として有効なチョコを所持。緊急時の備え万全なこの方凄いですな。
・登山届をちゃんと出し、無理に動かず、非常用の食料を備え、タオルを振って合図する...って凄く模範的だ!
・樹林帯の急坂ですべったと その恐怖と孤独感は想像を絶するものやろね
・登山以外でも何があるかわからないし飴玉とか持つべきだな
・いい年して、人に迷惑をかけるのはどんな気分かね
・登山届を出していたことも、大事なポイントですね。じっと動かず救助を待てるって、その精神力もすごいと思う。
・無事で良かった。それにしても、チョコって凄いんだなー。もしも登山することがあったら、持っていこ。
・良かったね。 この人もすごいけどチョコすげーな。
・かなり慣れてる方のようですね。かっけぇ。生きておられて何よりです。
遭難して1週間動かずに救助待つって相当辛かっただろうなぁ
チョコは常に持っておいて損はないね
ガイジ
つか、今時山でも携帯繋がるんじゃない?
まあ全地域で電波来てるとも限らんだろうが
なんでやねんねん!
迷惑だ
youtube更新しました!
?
お前ら、常にチョコを携帯しとけよ、世の中何があるかわからんぞ!
その場で待てるのすげーわ
わたしとって、大切なのは、オフの時間に、いかに、美貌を保つかと言うことに尽きると思います。
ララ?は、はちまのエンターテナー‼️
国内は何もないのかよ
神は見捨てないと、思います。
小分けにしたのならなおさらグチャグチャになってそうだけど。
同世代と〇〇
異世界ハーレム系の方が可能性あるよ
お前コメントする記事間違えてるよ恥ずかしいな、もう
体力消耗して普通に死にそう
隣の記事と同じリンク先だったもんで
死んで詫びろ
起こしてまわりをまきこみそう
とかいってた奴いたがエセ科学だったことが証明されたな
水なしだと3日で死ぬ
そもそも動かなければ人間は水だけでも一週間くらいは大丈夫だからチョコのあるなしは関係ないぞ
死なせとけ
遭難の際、重要なのは水分の確保だからな
まぁ多少食料があればいいのは確かだけど
こんな死に際のジジイに税金使うとか馬鹿げてる
請求しなかったら捜索隊も税金の浪費に加担した加害者とみなす
一番喜べないのは遭難者の家族なんだよ
間違いなく本人の見えない所で舌打ちしてる
お前は生まれてきてすら喜ばれないで可哀相なやつだなぁ・・・
この季節だけど水も関係ない。
一週間飲まず食わずで寝てたら人間は死ぬか?
日本の夏山3000メートルはぶっちゃけ低山。生きてて当たり前。
滑落して頭打たなかったら大体平気。
ガソリンでヘリ飛ばして隊員に全体から見れば少しの手当を出すだけだ。
例えば巨額の費用で防波堤を作って、津波が来ても来なくても費用は変らんだろ?
来なかったからってその費用は無駄とはいえない。
これを無駄と言うなら消防団と警察を解散して予算を浮かせて、初めて無駄が無いと言える
人の手ではどうしようもない自然災害と防げたはずの人為的ミスを同格に語られてもな
全然おかしくない。山から落ちるな、というなら運動力注意力が落ちる老人は山登るな、という事になる。落ちたら自主費用。するとこっから先の議論は趣味だからか?となる。
交通事故で車が散乱したらそれを誰が片付ける?とか広い意味で公共サービス全体の議論になる。
究極的には国民が税金を払う代わりに自衛隊が外国の侵略から防御してくれてる、に行き着く。
防波堤の例えは間違っていないよ。
お前がコメ欄に湧くだけで迷惑
伝わったのは「自分は外に出たことないニートです」って事だけ
標高の低い山でも人は簡単に遭難するし、人は三日何も飲まなければ死にます(この人は水は飲んでいたみたいですね)
こいつ本気で引きこもりっぽい
3日何も飲まなければ死ぬのソースよろwww
世間で非難されてるのは、登山禁止場所での遭難や明らかな軽装備での登山を言っているのであって、勘違いも甚だしい
「72時間の壁」で調べてみな
おい、何とか言えよ
一週間飲まず食わずで過ごせる、仙人さん
いいとこ
一度はおいで
72時間の壁は被災時のものだけど、サバイバル生活では水を飲まずにいられるのは「三日間」が目安なのは常識中の常識
72時間の壁はそういう意味では馬鹿にもわかりやすい
場所によるとしか言えないが、北アルプスは初心者が登れるような山じゃないよ
足踏み外せば即死の場所なんてざらにある
人間は体温を維持できなければ数時間しか生きられない
水がなければ三日しか生きられない
食料がなければ一種間程度しか生きられない
だってここ人が死ぬ方が喜ぶ奴多いし
は?
野グソ垂れんなよ公害野郎w
気分かね
こういうちゃんと準備してる人は、かなり申し訳無く思ってるだろうに酷い…
ヒールで登山とは違う。
入山届を出してたんじゃないかな?だから捜索も難航せずに一週間で見つかったんだと思うよ。遭難てのは怖いものでね、助かろうとなんとか活路を見出そうとして歩き回りたくなるものなのに
よくひとつどころで耐えたと思うよ
生還して良かったわ
やっぱチョコってカロリー補給に最適な食い物なんだな
地上では高カロリーな食料として嫌われる
なんでや
She represents Russian government.
Shinzo Abe mediated them.
Abe announced financial support(5 Billion Dollars) to Russia.
| Violence in Charlottesville |
Donald Trump Defends White-Nationalists(Racist). Shinzo Abe Agrees With Him.
個人的には健康な人間でも登山なんて危険なことしないほうが良いと思うけど
「携帯」の利便性とか「保存」「開封のしやすさ」という面も考慮にいれなきゃダメ
チョコは、1口チョコとかがお勧め
1個1個の「袋」にパウチされているチョコの場合、腕を骨折していたりの指先を怪我していたり
体力が消耗をして握力が低下している場合、食料があるのに開封をすることが出来なくて餓死という
最悪なパターンもあるからね