
アパレル業界は、どうやら「死にかかっている」かもしれない(週刊現代)
かつて百貨店に行き、じっくり選んで服を買うのが好きだった。でも、いまは……。日本人が「高い服」への興味を失った結果、アパレルは死へと向かっている。その内部では、何が起きているのか。
記事によると
・アパレル企業、とくに百貨店に店舗を展開する企業が苦境に陥っている。'91年から'13年の間に市場は15.3兆円から10.5兆円まで縮小した
・アパレルの市場を中心的に支えていた女性の消費行動が大きく変化した。女性が社会に出て共働き化が進んだ結果、働いたり、普段の生活をするための服しか買わなくなったという
・流通専門誌『2020ValueCreator』編集長の田口香世氏は「女性の服が『ファッション』から『生活用品』に変わったことがアパレル苦境のいちばん大きな要因だと思う」と指摘する
・男性アパレルではスーツ系の落ち込みが激しい。企業も『クールビズ』や『カジュアルフライデー』を推進し、スーツを着ないよう指導しているため
・中古製品の売買ができる『メルカリ』で服を買うケースも増えている
・アパレル企業、とくに百貨店に店舗を展開する企業が苦境に陥っている。'91年から'13年の間に市場は15.3兆円から10.5兆円まで縮小した
・アパレルの市場を中心的に支えていた女性の消費行動が大きく変化した。女性が社会に出て共働き化が進んだ結果、働いたり、普段の生活をするための服しか買わなくなったという
・流通専門誌『2020ValueCreator』編集長の田口香世氏は「女性の服が『ファッション』から『生活用品』に変わったことがアパレル苦境のいちばん大きな要因だと思う」と指摘する
・男性アパレルではスーツ系の落ち込みが激しい。企業も『クールビズ』や『カジュアルフライデー』を推進し、スーツを着ないよう指導しているため
・中古製品の売買ができる『メルカリ』で服を買うケースも増えている
この記事への反応
・業界だけの問題ではなく、デフレや消費税・可処分所得低下・少子化もデカいんだろうけどね。
・どうやら、若者の服離れが進行しているらしい。ワクワク。
・ゼロ円プリント乱舞からスマホにお客さん奪われまくってる写真業界と重なる部分多いな…メーカーも近視眼すぎるし。
・レコード業界も自動車業界も同じ。即ちお金と時間がないってこと。雇用と賃金をしっかりしたものにすれば景気も回復する。
・服ってなんであんなに高いのかまじでよくわからんのだよな。アパレル系の友人がユニクロの生地とグッチの生地は変わらないとか言ってたし、不当に高い服を買わなくなったっていう当たり前の現象じゃない?
・1万のシャツは2000円のシャツの10倍もつんだけどなぁ 最初からファストファッションしか知らない人にとっては1万円のシャツなんてアホみたいに高く見えるんだろうなぁ
・昔のがモノは良かった。最近のブランド2万出しても、素材がペラッペラでびっくりする。ユニクロのがよっぽどましな素材使ってるって思うときある。
・そりゃあお前、新しい服なんて買って装備しても守備力も上がんないし、耐性防御もつかないんだから、仕方ない。
・とりあえず買ってサイズやデザインが自分に合わなければ買値で売り直す。支払いは売上金で相殺できる。メルカリ強い。
・就活でお揃いブラックスーツ着るところからスタートするんだから個性的な服が売れるわけない。
・どの業界でもそうだけど、時代の変化についていけないと朽ちていくのは間違いない。
・ファッションと言うもの自体が廃れ始めてるのかもな
・とりあえずアパレルの店員が客の上から下まで舐め回すように眺めるのと、声をかけるのをやめよう。話はそれからだ
コストカットしまくったせいで最近の服はすぐヨレヨレになる
関連する記事
Fate/Grand Order アーチャー/アルトリア・ペンドラゴン 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 17.08.31
Max Factory (2018-07-31)
売り上げランキング: 11
売り上げランキング: 11
今は結構大きい会社でも普通に私服で仕事してもいい環境になったんだね
時代の流れを感じる
服屋多過ぎやねん
服代に金かけるとかゲーマーじゃねえわ
離れられないような努力してから言えや
体型という武器があると安物でも似合ってしまうんだわ・・・
お前らも体ぐらい鍛えておけよ
日本の服はスリムなやつ向けだよ、ガッチリ体型はむしろ選択肢が減るだろ
男は黙ってパンツ一丁
カッコつけてオシャレなんかせずにチェックシャツにジーンズかチノパンでも履いてろよ陰キャどもが(笑)
夏はTシャツ のみ 下適当!
冬 寒さ防げたらなんでも!
ここに書き込みしてる奴らは皆 服装こんな感じだから そら服は 女性以外は売れん。
あ、さすがにお呼びじゃないです・・・
それまでこのピコTシャツで十分だわ
おっさんの時代のオタクやんけ‥!
ファッション誌に目も通さない奴らと一緒にされたくは無い
あまりにも馬鹿げている・・
服は楽天で買ってるんだ
そのくせバーゲンなると半額まで落ちるからみんなそりゃ様子見するわ
魅力値に気づけないコイツは客じゃねーなw
服を買いに行く服がねーんだよ!
自分がそうだからって同じにしないでくれな
ママに買ってもらったチェック柄ジャケットいつまで着てるの?w
ぶっちゃけホントに良い物を買えば高かろうがそれが長く保つから、次を買うに行かないんだよね・・・
不細工だからこそ服装くらいはちゃんとしてくれよ
耐久性は高くても不意の損傷を考えると安いシャツの方がお得じゃね?
何かに引っかかって穴が空いちゃうとか取り返しの付かない汚れが付いちゃうとか有るでしょ
勘違いしているようだが、かーちゃんという類はチェックを選ばない
チェックを選ぶのは本人の逃げ
俺は無理だわ・・・
働き出すと服なんて年に何着も買わなくなるよね、オシャレさん達以外は
これはしょうがないね
こういう言い方は好きじゃないが、洒落者が持ってる服の数を自慢するのなんか日本人と中国人、あとは一部の成金くらいだろ
馬鹿みたいに春に夏の流行語るファッション誌に踊らされるのが嫌になっただけ
雑誌とスポンサーが無理やり作ってる流行の押し売りはもういいです
おう、よくわかってるじゃねえか。
引きこもりブサイクニートは学生時代の体操着でも着ながら生活してればいいんだよw
女は170cm以上
じゃないと何着てもしょせんダサいから
昔はあんな事無かったんだが
消耗品の普段着は安物で十分ですわ
因みに背丈はおいくつで?
部屋の中なんて全裸いいしな
俺も無理
そもそも古着って安いけど長く持たないんじゃない?
かなり痛んでる印象なんだが
13年前と若者の人数が全く違うんだから当然じゃ?
人口と比例した数字にしか見えんのだが
ZOZOの社長とかユニクロの社長とか
テメーらの養分になんかなりたくないわけ
洗濯はしてる、よな?
俺171cmの脂肪有りだから、どうあがいても無理
相手がわかってる親戚とかのお古とかは抵抗がないけど、誰が着てたかわからんような古着はいやだなって感じ
俺が切ると変質者だから
分かる。
梅毒患者が全身から膿を出しながら、汚いくしゃみしまくったのを売ってるわけだからな。
古着買ってるやつは保険の適用外にすべきだわ。
おまえらニートだから、服を買う金ないんだよなw
種のためにもパンツははいていた方がいいぞ
メッシ(170cm)「マジで?」
ロナウド(184〜185cm)「ギリギリかな…」
まぁ、基本サッカー選手は似合う服が限られるからあれだけど
読者モデルがやっぱり消えたから
服なんてポンポン買うわけないじゃん
色白で体毛ワッサ~だからキツイのよねー
だから夏の分はほとんど買わないわ
脂肪は落とそう
171cmあれば筋肉を付ければ十分通用する
背丈が無いと服は似合わないではなく、無い物は別で補いながら似合うカタチを作る事
服装だって体型作りだって気持ち次第で楽しめるようになるぞ
デブなら、ちゃんと作ったスーツは似合うぞ
異性からして魅力的かはともかく、同性から見て頼れる人間には見えるようになる
メッシは底なしの才能と金はあるけど
どう見たってロナウドのがスマートお洒落でしょw
いうてロナウドって公称185だからな
この手のは数センチくらいは持ってるのがザラだから、多分180ちょい
多少は筋肉付ける必要はあるけどね
でも仰る通り同性から見て見栄えがあるのは恰幅がある方
痩せはかなり細マッチョをキチンと作れないとどうしてもナヨくなる
からの
・1万のシャツは2000円のシャツの10倍もつんだけどなぁ 最初からファストファッションしか知らない人にとっては1万円のシャツなんてアホみたいに高く見えるんだろうなぁ
うーんこの
人口の大部分だぞ
だって 企業で働いてた職人が会社やめて
通販とかで個人としてこっそり売り出してんだから
だから イタリアから職人とかもきえてんだよ
これも理由の一つ
動物かな?
一番最初に入った店が結局ユニクロだったから
そも、スーツの成り立ちからしたら、似合うスーツの種類は、デブ>痩せ>マッチョになりがちだからなぁ
細マッチョになれるならそれでいいが、もうその体型になると、ファッションもクソもなく、シンプルな格好すりゃ格好がつくからなぁ
余裕です
正直な話、ワイシャツに1万使うのは間違ってない(もちろん、物によるけど)はず
少なくとも常識外れの値段のスーツを買うよりいい
ワイシャツの首回りやら肩周りやらがちゃんとしてるものを着ると全然違う1日になるらしいぞ
親離れ
金が無いから
割とマジで
着付けは出来るようになればそんなに苦でもないらしいけど
和服の構造上、座り方やら歩き方やらなにやらしっかりしてないとシワができやすくなるのがね…
日本なのに和服を着ると浮く社会ってのが悲しい。
でもウチだけは賃金上げたくない
でも賃金上がんないと商品売れない
のチキンレース
やっぱ金融ビッグバンのおかげさまで株主資本主義の権化みたいな近視眼的なアホ経営者が増えたのが原因で日本滅びますわこれ
庶民が車乗るのなんて夢って時代に社員の賃金爆上げして、まず自分とこの社員に自分とこの車買わせたフォード創業者の精神を見習えってんだ
言わせんなよ
ポロシャツとかTシャツに1万だせねぇ時代だよ
フォルムは最悪だけどねw
金がない
余裕がない将来がない
それがすべて
上級しか金が循環しないし
今の日本社会で消費は反社会的
ぷw
当たり前だろ
問題はその”しっかり"をどうするかが難しいんだよアホ
葉っぱ一枚あればいいという説もある
金持ちばかりに金が集まる政策してんだから当然の結果
内訳を含めた推移と業界単位の売上のリストと詳細があれば~離れと~くっつくの両方が
解るだろうけど。
既に答え出てるじゃんwはい解散w
ユニクロ製品なんて一回洗濯したら買った時とは別物になってるだろ
しまむらアゲもする気なし
あれもそんなにもたない
貧乏人はイト―ヨ―カド―で買っとけば間違いないと去年結論出てたはず
けどメンズ物もう少し価格下げろよ。
レディースはプチプラで良いのいっぱいあんのにまともなメンズくそ高えんだよ。
カジュアルフライデーや私服だのと言っても常識の範囲内だけどな
それでも男性の場合はスーツの方がいいと思うよ
こ汚い大衆酒場からホテルのラウンジまでどんな所でも行けるから
服なんか買えるか!
これなら高いシャツ買った方が売上落ちていくんじゃないか?
庶民に金が回ってこないからな
NHKでさえ乗っ取られてるし終わってる
馬鹿みたいにブランド信仰だった時代に夢見すぎなだけでは…
あんな安い生地で高く売りつけてたんやな
女は貝殻で隠せばいい
そもそも他人の服なんか見ねーよ
どうでもいいから
まぁ、問題の根幹は貧乏人が増えていることなんだけど
確かにブランド物の方が上ではあるけど、ブランド代の割合が大きすぎな感じ
日本人だとおしゃれ頑張ってもおしゃれが似合わない体型の人も多い
お金だけかかっていつまでも似合うファッションどれだろ?ってなっちゃう
おしゃれするのに疲れて自分には無意味だって気づく人が増えたんでしょ
それなら最低限小奇麗にして服に金使うよりも他のものに使いましょうってなってるだけでしょ
髪もセルフカットだし飯もほとんど納豆飯か卵飯だ
まあ落ち着いたらまたおしゃれするさ
近所にでかいしまむらあるけど売り場の男女比が1:9ぐらいなんだよ
男物はジャージとジーンズぐらいしか売ってないし靴は存在すらしてなかった
買えって言う前に売れ…
多くの人はある程度齧ったらアホらしくなって流行を追っかけるのやめるしな。
断捨離、シンプルライフ、ミニマリストが流行りだから。物や服増やしたく無い。ごちゃごちゃした家に住みたく無い。
同感
冠婚葬祭用はレンタルでいい。
という結論にどう結び付けるのか楽しみ
よくみんな古着を着られるなって思う
潔癖症だから他人が着た服とかいくらクリーニングしてあっても無理
それ以前に古着屋のあの独特の匂いですでに無理
あの頃は好きなブランドで買うのが好きだったし盲目だった
ちょいダサくないかと思っても ここのだからOKみたいにw
今では彼女と服選び合ってデートするのが楽しい♪
靴に5万とか考えもせずに使ってた自分を止めたいわw
家の近所にも大小しまむらあるしアベイルもあるけど
流石に大型店でメンズのラインナップは多少はあるぞw
とは言えレディースがメインだけどさw
↑もたせる気がない定期
安くても新品で回した方が清潔感あるからな
高いもの買って長持ちするとかいってる貧乏性はアホ
若者が金持たなくなったらそりゃ無理だろ
冬場は保温性があるかとかそういうので
アホかと思うわ
その前に中身(知性)を鍛えろと
月15万くらい
今は作業着と古着のローテーションだわw
一回着たらお仕舞いの貴族の感覚は庶民には分からんよ。
お洒落に使う服も要らなくなるだろ
要するに不景気なのよ。
金あるのにわざわざユニクロ最高!とか言わねーから。
安い服だと簡単に捨てられるのもいいよな
高い服は高かったという気持ちで捨てられなくなる
飽きるし
そういう人に特化した商品でも作ってたら?
知人が3万で買ったという服を見る度「馬鹿だな」と思う
原価って幾らぐらいなん?
趣味にかけたほうがいい
シャツ9800円 コート48000円とか昔ワクワクしながら買ってたけど、今じゃそんなもんにそんな多額な金つかえねぇ
時代考えろ、バブル終わって何年経ってると思ってんだ
ベルトを買ったら友人に引かれたが12年使っている。元を取るという精神が生かされる
楽しみがファッションである。
そもそも他人と一切の関わりを持ちたくないから外出たくないし
服なんて必要最低限ありゃいい事に気付いたわ
GTX1080TI買うための資金に回っちゃうんじゃね?w
バカ経営者にはこれがわからないんだよな、儲けるためには社会全体に金を回さないといけない
あと生産能力皆無な地主からは土地を強制没収でよいよ
ファッションはドンドン作られて時代遅れになって行く。
鮮度の長持ちしないものに投資をしなくなっていくのは、ある意味妥当。
尤も、未来に不安だらけだから、今に使わず貯蓄する若者が多いのか、ガチャが忙しいのか、どっちかわかんないな。
若者の絶対数が少子化によって減っているのだから、若者の消費は基本的に下降線以外あり得ない。
素材分の値上げしていいから
少しまともな素材の服買おうとするとデザイン料だか知らんがやたら高い
去年買った服がダサいとかないわ
物持ちが良い人は2000円だろうが1000円だろうが1万と変わらずにもつよ。
こう言ってる時点でこいつはモノを大事にできない人間って事だ。
服とか景気のバロメーターやんけ
業界が低迷するのも仕方ない
インナーとして使う分にはグッチもユニクロも変わらんってだけや
アウターやパンツはその限りじゃないなんて基本やん
高けえからだよ
シャツ一枚に何故何千円とかけなければいけないのか
時間もない
陰キャとかいう一般人が使わないワード使用してる時点でお前もオタクだと思うがね
これやで。生活(金と時間)に余裕ができれば、また贅沢したくなるのが人間の性や。今の余裕の無い時代だと、アパレル業界の必死な「仕掛け」が冷静に見抜けて馬鹿馬鹿しく思えるだろうが、人って余裕ができれば、気持ちが浮ついて供給されるがままの流行りにまんまと乗せられ・流されるカモもようけおるから商売として儲かるんや。
ただ、ここにおるようなもともと服に「興味がない・金かけない」男どもの衣服に関する消費行動とその意見は、余裕の有無に関係なくずっと不変なんやろなw
衣食住の3セットなんだよなー。
「余裕のない生活」かな...
必要最低限の生活すら出来にくい人達が増えてるから消費できるものも少ない。
せめて月に18~20万の収入がないとね...
貯金はできないプライベートも余裕ないよw
いつになったら最低賃金¥1,000より↑になるんだかw
それを全社右へ倣えでコストカット大正義経営にシフトしたらそういう店の商品を買える層がごっそりいなくなった
くだらんよ、マジで
女性なら顔と胸見て終わり
服なんて例の紐でもしてない限り見ることないな
それだけ日本の経済がうまくいってないってこと
ユニクロのシャツでも3年以上もつな
10倍持ってもらっても逆に困るだろ
年収2000万でも服に金出す必要なんて全く感じねえよ
普段の仕事はユニクロだし、年数回の出張の時だけスーツ着ればいい
でもリアルの自分はキャラクリの自由度が低すぎて着飾る気も起きない
安いのを5枚か10枚買ってローテしたら同じ期間位もつと思うからそうしてる。
全部の服をこういう風に置き換えたらそりゃ安く収まるしね、結局は賢くなったんだと思うよ皆が。
誰かも言ってるけど「経済はみんなが賢くなったら回らない。馬鹿が一定数居て初めて経済活動は回る。」ってね。
オシャレな人だって今時ファストファッションをワンシーズンで使い捨てみたいなかんじでしょ
買いたいけど金ないから買わないだけって言う
無理して買う必要の無いものなんだからもっと危機感持つべきだったんだよ
精々高いお金出して買う物は冬物アウター
自分の体形に合ったサイズの物なら問題無
無駄に多すぎやろ?
美味しい料理が突然目の前に湧いて出る訳ないってのと同じでさ
でもそれが許容できるかは消費者次第だよね
デザイナーに依頼して一つ一つ違う高い服より安い大量生産品でいい
何でだろうな
清潔であればよい
ユニクロでしか買ってないがユニクロですら高いと思う
トップスもボトムも上限980円ぐらいにしろ
服は絶対に他人と被りたくない派と
服は絶対に他人からはみ出したく無い派だと
後者が圧倒的に増えてるんだよなぁ。つまらんわ
これだわ、的を射てる
ブランドだからって高い価格付けてるやつも作りが悪いのなんてザラにあるしな、高い服一着買うのと同じ価格で何着も色々なファッションを楽しめるようなのを買う方が賢い
大学時代すげーブサイクなデブがブランド物で固めてたけど、似合ってなさすぎてドン引きしたよ
おしゃれは大前提として清潔感が大事だと思ったわ
高い服をわざわざ買っても将来は爺になるんだし、そこに金使うくらいなら若い内に楽しめる趣味とかに金を使う方が賢い
ただ冠婚葬祭用のは良いのを買っておけ
むしろオシャレな人間がファストファッションに流れたのがでかいな
2.3万の服が流行と特集すればいい
気にせず買うだろ
布に何万円も出せないし1度買ったらそれを着続ければいいじゃん
最近のファッション?何それ?
例えば、2千円のが1年として、10年間としたら、2万円。
1万のは、10倍だから10年間で1万。
あれ?安い方が売上高くなるんじゃね?
体型が急に変わらなければ去年のでいいかってなるし
俺は流行に左右されにくい無地のTシャツに膝上の半スボンとサンダルだぞ夏はw
MENS館とか閑古鳥鳴いてるからな
どの店も客いなくて店員が暇そうに突っ立ってて末期臭が凄い
ファッションなんてデザイナー(笑)のギャグだったと顧客(消費者)が気づいただけ
靴でもそうだけど、ブランドなんてマーク(企業ロゴ)と少しキマったデザインと値段相応な耐久力が伴わなければ100%無価値
やっと大衆がそれに気づいただけだし、気付かせたのはブランド様が大層なお給金を支払っているデザイナー様御自身
馬鹿な業界だよ本当に
安いシャツなら洗濯機で気兼ねなく洗えるけど、そうでないと洗濯にも気を使うんだよ
ドライクリーニングのみって書いてあったりさ
TPOに合わせた服装は必要だが、9割以上は見栄
高い服は誰が買ってるのかマジで謎
5万円のTシャツ買ったことあるわ・・・。今はユニクロ。
安い服以外
デザインも結構良いのがある
馬鹿やね
他人と被りたくない って奴ほど、他人ばかりキョロキョロ気にしてる奴はいない
そんな奴こそつまらんわ
自分が気に入ったもんなら、他に何百人が着てようと構わず着る
これが筋だろ