
世界で1台のフェラーリ、日本の納屋で40年ぶりに発見
イタリアの高級スポーツ車メーカー、フェラーリの「365GTB/4」シリーズのうち、世界に1台しかない公道走行用のアルミニウム製車両が約40年ぶりに日本の納屋で見つかり、今月9日に競売にかけられることがわかった。フェラーリは1969~73年の間、1200台以上の365GTB/4を生産した。365...
記事によると
・イタリアの高級スポーツ車メーカー、フェラーリの「365GTB/4」シリーズのうち、世界に1台しかない公道走行用のアルミニウム製車両が約40年ぶりに日本の納屋で見つかり、競売にかけられることがわかった。
・365GTB/4は2人乗りのグランドツーリングカーで、最高時速は約280キロ。「デイトナ」という非公式の愛称が付けられている。
・フェラーリは、米フロリダ州デイトナで開かれるデイトナ24時間耐久レース出場に向けて軽量合金バージョンを5台生産。このうち公道走行用の車は今回発見された1台だけだった。
・71年に日本の販売店に輸出され、日本の車雑誌「カーグラフィック」の72年1月号で取り上げられた。何人か持ち主が変わった後、80年ごろに最後の所有者の納屋に収まった。
・競売では発見された状態のまま修復を施さずに出品され、競売元のRMサザビーズによれば、170万ユーロ(約2億2千万円)の落札額を見込んでいるという。
・イタリアの高級スポーツ車メーカー、フェラーリの「365GTB/4」シリーズのうち、世界に1台しかない公道走行用のアルミニウム製車両が約40年ぶりに日本の納屋で見つかり、競売にかけられることがわかった。
・365GTB/4は2人乗りのグランドツーリングカーで、最高時速は約280キロ。「デイトナ」という非公式の愛称が付けられている。
・フェラーリは、米フロリダ州デイトナで開かれるデイトナ24時間耐久レース出場に向けて軽量合金バージョンを5台生産。このうち公道走行用の車は今回発見された1台だけだった。
・71年に日本の販売店に輸出され、日本の車雑誌「カーグラフィック」の72年1月号で取り上げられた。何人か持ち主が変わった後、80年ごろに最後の所有者の納屋に収まった。
・競売では発見された状態のまま修復を施さずに出品され、競売元のRMサザビーズによれば、170万ユーロ(約2億2千万円)の落札額を見込んでいるという。












この話題への反応
・すげえ 埋蔵金かよ
・これはヤバイ(語彙力皆無)
・なんでこんなになるまで納屋にあったんだ...というかデイトナにアルミ車なんてあったのか
・日本にあったんや…
・持ってた人が亡くなって…とかなのかね? なんで今までわからなかったんだろ
・うひょー、マンガみたいな話や
・背景色々想像してしまってドキドキするねこう言うの。闇とかもありそうじゃん。
・へーっ、 博物館的価値ですね
・二億二千万wwwwww
・いいな〜うちなんかおもちゃ箱をひっくり返してもフェラーリのミニカーすら出てこない。
日本の納屋に2億2000万円クラスの車が放置されてたってヤバすぎる
持ち主はもう亡くなってるとか・・・?
タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.333 ラ フェラーリ プラモデル 24333
posted with amazlet at 17.09.02
タミヤ (2013-11-23)
売り上げランキング: 11,241
売り上げランキング: 11,241
無知だったらこなままスクラップ行きだったろ
うっかり40年間忘れちったわ
良い様に言いくるめられてオークションへ・・・って
流なんだろうなぁ~~。いくら手数料取られるんだか?
誰もそのあいだ手をつけてないって証拠になるってディスカバリーCHの金持ちディーラー爺がいってたわ
家畜の糞尿塗れだったけど
レストアいくら掛かるんだよこれ
価値わかってたはずなのに持ち主一族は屑だな
レストアすれば相当価値上がるな
カップ麺こぼしてぶつけるなよ
魔人探偵脳噛ネウロこと滝川クリステルはどう答えるの?(^^)v
豚はゲーム買わないからなぁ(^^)v
夏休み終了~(^^)v
遊戯王信者息してる?(^^)v
バブルは80年代中盤以降のことだよ
最後の所有者に渡ったのが80年と書いてあるからバブル前の話
71年に入ってきたなら高度経済成長時代に輸入されたってことだな
もっと値が付くと思ったのに
バブル崩壊までの日本は基本的にずっと右肩上がりの時代だったから、戦後成金が美術品やクラシックカーを秘蔵してるって噂
で、その老人どもがようやく寿命を迎える時代になったから、これからこういうのが少しづつ出て来るって話
でも大抵の場合はコッソリ金持ちから金持ちに渡るだけらしいけどね。公衆に晒されるケースは結構珍しい
車なんて動けばそれでいいだろうが
シャア専用かよ
ばーかw1mmも下がらん
車のグラフィックはもう完璧だな今のゲームは
そこまでやっても30fpsというウンコ
スペックの限界がもう見えちゃったね
関係ないけど隠しガレージのムービー後にフリーズしすぎじゃないあのゲーム
欧州文化圏では車のレストアが職業として成り立っているから
これだけ素性の良い車なら直らないことはない
要らんわこんなゴミwww
逆走だァァァ!
長い事廃墟の物件を国が取り壊せる法律になったろ
老朽化安全対策なのか知らんが
アレで出てきたんじゃねーの?
埃が天然の膜として機能してるから表面のコーティングが劣化しない、加えて修正された後がないことが証明される
だからこそこのまま出品するんだろう
物の価値ってホント分からん…。
世界に1台なら買った時も億超えてんじゃね
そんな理屈が通るなら中古車屋はどこも車洗ったりせんわ
経年劣化が激しすぎるんでこれ買った人が自己責任で洗ったり修繕したりするしかないってだけの話
もしこれがずっと手入れされてて現役で走れる車なら倍以上つくよ
車の価値っていわゆるボディーだけだろ?
エンジンやサスなんて最新版が一番優れてるし
埃も一つのヒストリーと捉えて
あえてそのままの状態を楽しむ人がいるらしいよ。
これ状態良かったら2億どころか10億でもきかんぞ
ってゲームあったよね?
どうやって修理して綺麗にするのか段取り考えてニヤニヤが止まらんやろコレは
フェラーリなら自分でやるよりオリジナルパーツでレストアしてくれる
本社のレストア部門にまかせたほうがいいだろ
埃まみれを鑑賞して楽しむ変人もいるからなぁ…
逆に汚さ過ぎて子供も近寄らなかったんだろうなぁ。
汚れてるけど逆に手入れすればすごいきれいになりそう。
あまりにも扱いが悪すぎる
デイトナは超フロントヘビーでデイトナのオーバル部分を安定的に走れるために
コーナリング性能は二の次なんだけどGT6での話かね
世界に1台の公道仕様で2億は安いな
26台販売されたマクラーレンF1なんて今や中古で10億だし
トヨタ博物館が落札して日本で展示してくれないかな
海外とかに行ったらもう100%見る機会がないだろうし
>71年に日本の販売店に輸出され、日本の車雑誌「カーグラフィック」の72年1月号で取り上げられた。何人か持ち主が変わった後、80年ごろに最後の所有者の納屋に収まった。
公道走れる365GTBが世界でコレしかないとか
レストアしてあげてほしいなぁ