言っちゃなんだけど、
— ネヴァダ (@nevadan2) 2017年9月3日
頭のよくない作者が書く頭のいいキャラ=IQ300!学校の試験では常に全問正解!自他共に認める天才!ICPOが協力要請する天才!という設定の凡人
頭のいい作者が書く頭のいいキャラ=言動に知性がにじみ出ているので特に派手な設定要らない
ってのは宿命やな、、
この記事への反応
・高嶺清麿の話はやめなさい(ザケルしながら
・IQ(知能指数)の信憑性が10年ほど前に当てにならないと言われ、IQテストそのものが撤廃されてるんですがそれについてはどうなんでしょうか。
・どう考えたかの描写を省いて、「そいつが行動した結果」だけ書いていけば、何とかなるもんだと思ってるが……
>作者よりも頭の良い登場人物の書き方
・頭のよくない読者のためにも、ある程度は派手な設定がいることもありますね
・ホントは頭いいから物の説明さすと全員メチャクチャうまく喋るのに、次のコマから必要であれば低知能を演じるのがジョジョと血界戦線(そこは意図的にリアリティを排除してると思う。)
「いや、作者が一時間かけてググッたことを一瞬で言わせれば作者以上の頭脳を持たせられる!」って雛形反論も、もうその思考が頭悪いのよとしか・・・
— ネヴァダ (@nevadan2) 2017年9月3日
これはあるなぁ・・・
![]() | 【PS4】聖剣伝説2 シークレット オブ マナ【Amazon.co.jp 限定】オリジナル版『聖剣伝説2』 “風" 解説書付 PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2018-02-15 売り上げランキング : 53 Amazonで詳しく見る |
ん”ぎんも”ぢぃぃぃぃぃぃぃ!!!!」
ネヴァダ「うわああああああああああああ」
バカなのはどっちかはそれで分かるだろ
ここって腐女子ばっかワロタ
2017年09月05日 23:48
238.名無しのお前らが進撃してくる!
>>226
腐女子じゃねーよボケ消えろこないだからしつこいんじゃ
2017年09月06日 14:27
239.名無しのお前らが進撃してくる!
>>238
まんさんキレちゃったよ...2017年09月06日 14:36
腐女子やべぇ
普通頭いいキャラは何かしらすごい実績があったりするけどな
頭悪そうなのに頭いいやつだっているさ
てかなろう系主人公全滅やな
読者「?」
あれ正体は特殊能力だしな
こういうなんの根拠もない話はいらねーんだよ
頭いいキャラ書くの上手いのは藤沢とおる
ライトってiq140とかで平凡だしただ勉強と運動ができるだけで頭がいいって言われたりもしなかったしなずる賢いなら当たるけど
あったら教えてくれよ
いまさらこんな事ドヤってる時点で頭悪いけど
馬鹿だから考えなしに言うんだろ
頭いいやつはそもそも漫画みるかどうかもあやしい
正規の診断でIQ130超えたら一般人とは天地の差がある。
200や300は信憑性レベルの話ですらないんだよ。
天才設定キャラ以外全員強度の馬鹿になってる
普通のことが考えつかないから天才キャラの普通の考えにビビりまくる
お前何かにわかゲーマーっぽいなぁ
今年ゲーム何本やったの?スイッチ持ってる>どうせ持ってないんだろゴミはよしねかす
うせろにわかにはようないねん
売れてないのに頭良いとかただのゴミじゃんwってこのアカウントが…
やたら長文で説明的
持論を勝手に持ち出して周りに同意を求めるように書き、そして一人でも同意するとあたかもそれが真理であるかのような物言いをするこのド阿呆なツイートをするコイツが馬鹿で滑稽という訳だ
みもふたもないなぁ・・・
ちもなみだもないなぁ
間違いなくこれ
ジョジョみたいなのは無理や
そっちのがびっくりだわ
あとは劣化の一途を辿る
まず頭いいキャラですらないだろ
学園とかエ口ゲかよ
組み立てが何も無ければ穴だらけの直観天才ができるだけだし。
議論になって人格攻撃始めるのに似てる。
うわアホだコイツ
あのマンガ頭いいキャラいたっけ?頭おかしくなってるキャラなら沢山いるけど···
作家より頭の良いキャラは作れない。
だからキャラ作りの為にモデル探したり、取材したりする。
ラノべは本当に酷いよね。
ライトは本編開始前から警察の捜査に助言して事件解決したって話があって
警察に顔覚えられるレベルだぞ
それもネット診断したようなの
というかあの世界は登場人物の大半が賢く見えるけど
こんなのまとめんなよ
単なる作風や演出だろ
めんどくせーやつ
→いちいちどれだけすごいか(IQとか経歴とか)をキャラ自身や周囲のモブキャラに説明させる
頭のいい作者が描く頭のいいキャラ
→特に何もアピールしていないのにスートリーの中で自然とキャラの言動から頭のよさが読者に伝わる
なお設定上の天才が多過ぎてあまり天才らしい人がいないという
流石に知的っぽくても割と普通の優等生とそこそこの探偵の対決だとあんまり盛り上がらないんじゃないか?
頭のいい人間が文章書くのが上手いとは限らないが、頭の悪い人間が文章書くのが上手いのはまず無いわ
描くキャラが頭良さそう馬鹿そうってのは決められるけど。
もちろん前者に該当します
頭の悪い人は作家なんて無理なんだから自覚して勉強してどうぞ
これだよね
ここまで見えてないアホが語っているからおかしくなる
いや、頭が良い悪いの判断からして難しいが、知能指数が低くてもコミュニケーション能力からくる会話のやり取りはそれに囚われないし、発想が貧弱でも経験則から状況や展開を語るのは容易だし、人として頭が逝かれてる奴も独特な世界観から産み出される頭の良い人間ってのも味があるし理解出来てしまったりする。
致命的に日本語が書けないとかじゃ無い限り、頭が悪くとも良い文章を書ける奴は一定数居るよ
そりゃ高校生探偵で実際の事件を警察と解決してる有名人って設定なんだから、これで頭悪いほうがおかしいでしょw
これ
いくらでも作れると思ってしまう。
ルルーシュやな
それっておかしくね
>頭のいい人間が文章書くのが上手いとは限らない
ならば、そこで説明している頭の良さと文章を書く力は別ってことじゃん
だったら頭悪くても文章を書く力がある人がいるってことになるのでは?
文章を書く力も頭の良さに入るのだとしたら、上手い文章を書くには
頭の良さが必要って書いた方がよくないか?
「頭がいいのか悪いのかすら判断できない」
やつってのはおるもんじゃけえ・・・
数字で言われると頭よく感じる
専門用語使われると頭良く感じる
そういうバカがいるんだな
ブブブで証明されたからなあ
あれを昔から無自覚に使ってたってか?
違うだろう
ハンタがまさにそれだな
他のキャラはともかくジンは頭良いアピールするために長文で語りすぎ
変な見た目、変な口調なのに薄っぺらいキャラがやたら多い
まるで「人間ってさぁー○○だよねー」みたいな「私は悟りきっている感」を見ている恥ずかしさがある
学生時代でもクラスに「頭が悪い奴」は多かったろ?
成績が悪いって意味じゃなくて一般常識が通じない馬鹿丸だしって意味でさ
そういう奴らは大人になっても何も変わらない
10歳でも20歳でも40歳でも60歳でも80歳でもずっとそのまま
大体のラノベが前者で冨樫、荒木、福本、甲斐谷辺りが後者かな
知性あるキャラも上手いけど徹底的なバカもいける荒木ほんと好き
冨樫とかは大体のキャラが知性あるから逆にバカキャラが苦手な印象
あと禁則事項ってのも便利な設定だなと感心した
よくこの手の噛み付き見るけど想像の産物だからこそ作品の完成度の差は作者のオツムの出来の差
だと思うのに意味無いって思えるのは凄い
読んでたけど、序盤の依頼シーンからもう難しい
作品だけ見て一概には言えないよね
冨樫の描くキャラは脇役でも優秀だから面白いよな
劣等生みたいな他作品の天才キャラがあの世界行ったら自分の無能さを認められなくて精神崩壊しそう
そもそも作者の頭の良さで面白さは決まらない
言動に知性が滲み出てるってのがすごいアホそうだな
IQ高い奴は頭は良いんだろうけど、それは結果的に勉強しているからであって人間の知能を図るには根拠に乏しい
仮に「IQテスト問題集」があったとして、それで予習してからテストに挑んだら、みんながみんな知能指数が高くなる
そんなわけで最近じゃ世界的にIQが云々は言われなくなった
俺ツエーが敵ヨエーに変換されてる偽装俺ツエーと一緒だな
主人公を上げるのではなく他を下げて凡人を天才に見せかける詐欺的手法
この前の食戟のソーマのソバ回決着とか酷かったわ
ソバ職人なら基本中の基本を「ソバが本職の敵」が都合よく知らなくて主人公ドヤ顔勝利
twitterでソーマ最近密度ヤベー面白すぎとか作画人気だけで持ってるのに勘違いしてるし
作画人気を自分の物と勘違いする無能原作者って本当にクズだなと思った
結局どっちがいいわけでも悪いわけでもないんだよなあ
編集でしょ
確かにキメラアント編から長い説明多くなったけどそれでつまらなくなってるどころか
逆にどんどん面白くなってるから凄い、今やってる多人数能力サスペンスサバイバル物とか最高
まぁ単行本で熟読しないと面白さが分かり難くはなってるから初期の面白さとは別物になったけど
それがすべてだろw
冨樫漫画のモブとかが分かりやすい
今やってる王位継承編で出てきた侍女のシマノってブサイク女とか特にそう
美女でも超天才でもない普通の侍女なんだけど自分が生き残る為に必死に頭使ってる
ああいうキャラはラノベではまずお目にかかれない
そら面白いわな
バカは認めないだろうが
というかわかんないか
クラピカはちょくちょく周りから判断力があるって言われてるぞ。それに知識豊富って設定もあるし。
設定負けしてる言動=賢い言動をさせてるつもりになっているけど実際には大したこと言ってない
それどっちも同じタイプの作品な
噛み付く前に文章読み直そう
やっぱり馬鹿ばっかりなんだろうね
シマノは別に頭良くないだろ。侍女が持っててクラピカが持ってない知識を生き残るために使っただけで。頭悪いわけじゃないけど。
天才じゃない人が描くから、作中の天才キャラはエキセントリックになるって
それ本人の呟きじゃないぞ...
漫画なら頭悪くても絵が上手い方が勝ちだからなぁ
鳥山明なんて桃白白忘れるくらいの鳥頭なのに
それはないw
主観的にそちらが面白いはあるだろうが多数を相手にするときには頭いい人が書く方が面白いとは限らない。
コロンボ(IQ150)「作者の知性が反映されるというのは正しい解釈だと言える」
ジョジョのキャラも結構無理矢理なとこあるからなあ
雰囲気はスゲーけど
IQが高い天才ヤローだったとかなんとかいう
鳥山は基本アホだからねw
設定も流れも時系列も無視して書いてるからねw
面白いの描けてる時点で頭良いってことなんじゃないの
なんか勘違いしてないかお前
あいつ別に天才設定はないんだが?
お兄様とか俺、また何かやっちゃいました?wとかまさにこれだな
特に後者は馬鹿向けの天才キャラだからモロに指摘通り
頭よくなくても面白いもの書いてる人はいるよ
凡人がベラベラ偉そうなこと言ってたら臭いけど、それなりに優秀設定がついてるキャラクターであれば台詞に説得力が出てくるし
ある程度そのキャラを説明するための設定説明が必要なときもあるんじゃないか?
物語の結果は作者本人が決められるんだからそこから逆算して
天才キャラと凡人キャラを分ければ良いだけ
問題はそれすらしない怠け作家が設定だけで天才キャラを作ろうとするから
バカに見えるってだけの話でさ
頭が良いというよりは論理的思考が即座に出来るって事だわな
それを頭が良いとも言える訳だが
周りを無理やり馬鹿にする、チンピラにする、でオレツエー
この展開は気持ち悪いよな
むしろ悪いんだよなあ…
ハンタの世界だと雑魚も論理的思考で戦闘したり思考したりするから尚更やね
馬鹿キャラですら行動と思考が別物になってたりな
頭が悪い作者は天才キャラを作れん
ハンターハンター面白いだろ?これが全てだわ
それに対しライアーゲームの秋山は本当に頭良さそうに見える。純粋に作者すげーって思った。
長台詞で理屈っぽ過ぎ
だから「俺分ってるわ」的な厨2くさい俺が楽しめてるんだろうけど
でもこの人の例えだと富樫も頭悪い部類になるんじゃないかな
首席で入学
良い具体例は全然挙げてない不思議
作者の知性云々じゃなく
対象読者の知能レベルにあわせてるんやで
脳が震えるぅうぅぅぅう!!!
頭いいかわからないけど学歴のいい漫画家はいっぱいいるねw
手塚治虫は天才
ボケジジイやボケババアのアクセルブレーキ踏み間違えを防止するには音で知らせればいい
とか言うバカがたまにいるだろ
「お前はそれで良いかも知れないが、ボケは音なんか聞いてない」
っていう簡単なことがまったく想像できてない
ウィンカーを出すとカッチンカッチンうるさいが、それでも出しっぱなしで直進するボケが運転の車がある
それを一回でも見たことあれば「ああ、ボケに音なんか通用しないんだな」とわかるはずなのに
週刊連載で毎週早い展開をやり続けてたし
無理やり感があるのはしょうがない
「音で警告を出せばいい」
ボケの習性ってのをまったく分かってもいねえくせ言ってんじゃねえっつの
「ボケに対する策」を考えようって言ってるのに、自分がこれで分かるからコレ
っていうバカは根本的に頭が悪い
オメーがどうかなんざ聞いてねーよちゅうね
他のキャラにアホ丸出しな言動させて
お兄様が論破してるよね
そりゃパクってるからねw
頭スカスカやからな
だからってボケはボケだから無駄ってような相対主義みたいな考えが頭良いかってのも疑問。
哲学の流れを見るに
「歴史がある」安倍\統一教会\自民党\電通\在日\朝鮮\CIAの売国つながり
安倍晋三、「指定暴力団 山口組の金庫番」で韓国籍の永本壹柱(本名・孫壹柱)との親密写真。
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている。 統一教会が、ロシアの潜水艦を北朝鮮に売却。
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる。統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
植松聖容疑者、犯行直前に美容整形手術(クリニック)「高須様、宜しくお願い致します!」 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
安倍晋三記念特別支援学校/\森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
apahotel/\豊洲築地/\2020tokyo/\affiliate/\DHC/\4714/\萩生田BBQ
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
横
その相手を貶めることで自分は違う体を装うコメントが
まさにこの記事にピッタリ過ぎて笑うw
それ以外の方法を考えろと
下はハンタのクロロとかそんな感じ
シカマル(笑)
このもとのアホもだけどお前も低脳なのはよくわかるw
頭いいってどういう意味か知ってる?
シカマル(笑)
どうでもいいわ(΄◉◞౪◟◉`)
勉強できない人の天才のイメージだなと思う
頭良いキャラはアニメ(クリスタルじゃない方)より上手く描写出来てたように思う
まぁ終盤はキャラ増えすぎて発揮できなかったが
救い様の無いレベルの馬鹿も居ないようにおもう
成年の頭の良さってのを表現したいなら経験者の落ち着きっぷりを書くだけで十分頭良く見えるぞ
いかにリアリティを創れるかって意味の「頭がいい」が必要だとは思う
バカな作者と頭のいい作者のテンプレ両方演じ分けているからな。
例に出てるガッシュとサムネのデスノじゃバトルとサスペンスだから見せ方も変わってくるだろうし
やる気の問題かと思ってた
地獄の傀儡師って漢字は読めてたしw
特に何も頭いいことしなくても天才キャラが出来上がるんだよな
カツオだろ
天才ではないが、名門大学に通ってたり、テストで全教科100点とかは取ったりしてたけどな。秀才って言った方が正しいかな
知識や計算的な部分は時間かければ補えるけど
劣等生はまだましなほうやで
酷くなると立ち食いの店で椅子に座ったらマンセー、足し算で計算してる人に掛け算教えたらマンセーとかヤバイのてんこ盛りやぞ
早さ=賢さみたいな設定もあったよな
記憶力とかそういうのは良いが生き方にガキっぽさを残すってのは作者うまいなと思った
東京大学物語かw
だからIQ50のバカの「ぼくの考えたIQ300の世界」ってことで終わる
どうとでもなるw
分かりやすい頭良い設定って大事
眼鏡かけてるとかね
読者にもストレスフリーだから自然と名作と謳われる
だが困ったことに、そもそも頭のいい奴は漫画を描こうとは思わないのだ・・・
金田一は勉強できないんじゃなくて、やる気がないだけやで。入試とか過去最高の成績だけど勉強する気が無さ過ぎて追試や補習三昧なだけで。
とにかく作者本人を超えるようなキャラは描写できないってことなんだよなあ
でも馬鹿な読者視聴者はそれを頭がいいとは認識してくれないからな
記号として「天才でIQが高い、テストで満点、周りが何しても持ち上げる」って説明書かないと理解してくれないんだろ
ならここで提示されてる頭悪いには入んなくね?
シカマルとかみたいな例の様によいしょの為に周りが馬鹿になってる訳でもないし
でもお前は理解できるんだろ?
ってことは大多数の視聴者が理解できるんだよね?
じゃあ「天才でIQが高い、テストで満点、周りが何しても持ち上げる」って説明はいらないってことだよ
そこは過去の偉人やら参考に逸話アレンジとか、別作品の天才キャラを参考にしても良いけど。
なろう系はそこに+α加える努力や工夫しないから、どっかの漫画やアニメのキャラの劣化天才にしかならない。
有名になった寄せ集め500対魔物5000で包囲したら500の方が9割勝てるてのも。
Google先生に包囲殲滅の質問してれば絶対に書けない展開な訳だし。
具体的にどんなキャラ
でも、基本小学生の馬鹿にでも理解できる様に説明いるんだぞ。
本当に頭いいやつが良い奴レベルで知ってて当たり前で説明されて一般人ましてや馬鹿に理解出来るか?
当然長くなる無駄に長い説明は馬鹿なのは確定だが。
アホや馬鹿にもわからせる為に要素の一つ一つ説明すると自然と長くなるんだぜ?
だって普通ならわかって当然の事さえ理解できないで説明必要なのが馬鹿なんだからさ。
ウシジマくんの肉蝮みたいな?
狂人設定なのになぜか凄い字が綺麗だし
まあ、ミステリ一じたいがアホしか楽しめないお話だからしょうがないか・・・
ただの知恵遅れだわな
ちゃんと取材してれば書けるわ
前者は知識と記憶だけは豊富だが、タイミング良くそれを的確に引き出せない人
後者は学も教養もないが数少ないスキルで反射的に的確に立ち回る、ミスってもすぐカバーできる人。
マリオキモい
絶体絶命の危機でワンチャンをモノにするのがエンタメの基本構造だから
周囲を「○○すげーbot」にするキャラもそうだけど
作者の都合のいい展開にもっていくため、にわかwikiになるキャラも
薄っぺらかったりするんだよな、理屈や展開がかなり強引だったりして
周囲がチヤホヤしようがなんでもいいし
周囲のスゲーとかハッタリがスパイスとして働くこともあるだろう
作者の都合の良い展開の為にツッコミどころ満載のにわかwikiになったあげく
作品の設定がどんどんいい加減になってくのはほんと作者頭悪いなって思う
福本作品の主人公は基本そんな感じするなぁ
言わんとすることは分かるがあんな特殊能力と状況なんか説明してもらわないと漫画じゃわからんし
言動から頭の良さがにじみ出ていたゾ
読者のの大半が馬鹿なんだから、ジャンプ漫画ならなおさら
おまえがなw(^0^)
(-□д□-)✧見た通り天才だ
将棋で例えるなら 冨樫だけ相手より持ち時間が10倍ある状態で勝負しているようなもんで
それで勝ち誇られても情けないだけだぜ
きちんと週刊連載しながら 尚且つ頭の良いキャラクターを描ける漫画家が真の天才だ
それを頭悪い作者ガーとか言って勝ち誇ってるのは情けないな
IQと学力って、あまり結びつかないんじゃなかった?
かわぐちかいじ漫画の軍人系、政治家系の主人公キャラ。
かわぐち漫画とかアホばっかやんけ
あのにんにん言ってる世界観で突然「IQ」って単語使った時の違和感な
漫画家の冨樫の冨は「富」じゃなくて、「冨」な。
頭いい悪い以前の問題だが。
流石に描いてて恥ずかしくならないのかと思った記憶があるわ
こいつは本物の馬鹿だな。
事実どうかということが問題なんじゃなくて、どう見えるかが問題なんだろうが。