時計コレクターのおじちゃんの話が深いなぁって思いました pic.twitter.com/cfRsTTD52R
— HONKON@ピカチュウの人 (@HONKON_) 2017年9月6日
この記事への反応
・最後の1コマの顔と、後ろの福助人形が同じ顔なので、このおじいさん本当に幸福なんだなぁ~なんて思いました。
・日本刀好きの人の多くは大体がこの境地に達してますね。
・なんかわかる(´;ω;`) コレクターには失礼かもだけど、中古物買うと傷とかみて前の所有者ってどんな人だっか考えてる時ある
・このお爺さん、ミヒャエルエンデの「モモ」に出てくる時間の管理者マイスターホラみたいですね。
・これ僕も見ましたよ。本当、すごく深い話(^o^)
レアモノとか所有する意味考えるとこの境地にいくんだろうなぁ
![]() | 【PS4】いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY PlayStation 4 スクウェア・エニックス 2017-10-19 売り上げランキング : 73 Amazonで詳しく見る |
不快さしかないけど
生きてる間にちゃんと他のコレクターに渡して片付けておくのは偉いわ
年を追うごとに曲がっていくので定期的にお払いが必要です
バカなコレクター気取りの手に渡ると台無しにされちまうが
コレと同じにってわけには行かないね
安く買い叩かれる位なら捨てて貰いたい。
何か一つに執着するのは明らかに精神病
のちに犯罪に繋がるんだよね
100%正しいな
価値というものは継承されてこそ意味のあるものだからね
変なとこに処分引き取られるよりは同じ趣味のコレクターの元にいったほうが
安心感ある
2人「キビシー!」
髭のおっさん「彼は物に並々ならぬ思い入れがある。でも、そういう人でないと物は集まらないし難しいね〜」
死ねば終わりなのにwwwwwwwwwwwwwwwww
地獄にでも持っていくのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
他の巷に溢れてるゴミみたいなコレクションは
生前に処分しとくのが家族へのやさしさ。
そもそもそういったものはコレクションの範疇に入らない
単に溜め込んでいるだけ
この違いって案外重要なんだけど、きちんと理解してる人少ないよね
すこし変わってる人種なんやで。
中古品は誰かから誰かに永遠に受け継がれていくもの
「収集癖」ってのは
「自分にとってすら価値のない物をため込んでしまって手放せない」という病気を指す言葉だよ
コレクターの行動とは似ているようでいて180度違うから注意な
欧米の文化の考えてのは伊達や酔狂でそうなってるわけではなく
過去の教訓から自然とそうなってるからね、欧米コレクターがこういう考えになったのも
欧米では過去さんざんコレクターが抱え込んだまま○んだりして貴重品がロストしまくってのことやろうからな
なので自分がもう所有するのは限界と悟ったら解放てのにそういう考えに従うのはいいことだと思う
こないだの「納屋からデイトナ」なんてのがダメな例の最たるもんだな
無理解な家族が、貴重な初版本やらをブックオフに持ち込んだ話を思い出した
大切にしてくれる次のオーナーに引き継ぐのも
コレクターの仕事だよなあ
ほんそれ
だけど死ぬ前に自分で処分するってのは、後に残すペットが心配だから刹してから逝くみたいで抵抗がある
ゴッホとルノワールの絵を数百億で買って、死後棺桶に一緒に入れてくれとか言った人いたな
結局やらなかったけど
めちゃくちゃ叩かれたらしいがw
新品未開封ならあるいわ
適当に任天堂とソニーとNECのハード集めて満足してるだけ
本当にその価値を客観的に判断できる人間だったら絶対にやらないはずの事だからね
見栄の発露として持ってただけって状態だったんだろう
さっきもちょっと触れたけど 収集癖持ちや金持ちの道楽 と コレクター行動 の決定的な違いがこれ
その価値を客観視できるかどうかが分かれ目になる
だから本当のコレクターは法外な値段をつけたり逆にタダで人にあげたりという事をしない
授受にあたっては必ずきちんとそれに見合った価値をもって交渉に臨む
処分っていうと聞こえは悪いが
このケースは「価値を理解できる新しいオーナーに引き継いでもらう」だからその例えはおかしい
どうせなら、死んでいっしょに持っていけなくて人の手に渡るくらいなら
死ぬ前に徹底的に破壊し尽くして後世に跡形も残らないようにしてやろう的なコレクター見たいわ
しかもそのコレクションが国宝級ばっかとか
その分野に興味がない価値の分からない人間には本当にどうでもいいもんな
そもそも、厳密に言うなら量産品コレクターという概念は存在しないし
それはただの収集家
遺族だってよくわからないものより、現金があったほうがいいだろうし
しかし古本は、その持ち主自身特に価値を知らないまま持ってるってケースも多いからなあ…
自分が死んだ時に棺に入れた燃やしてって言った男は世界中からフルボッコにされてやめたぞ
人類の財産だから、生きてるうちはしっかり管理させていただくっていう。
その境地がないコレクターっていうのは、そのコレクションが大したものではないということだ。
そんな奴見たいか?
興味ないけどISISの遺跡の破壊とか聞いても残念な気持ちにしかならんわ
復元が生甲斐なんてバレたくないよな
他人のオカズを盗み見た報いを
一度、会社辞めてった奴のPCのリセットするときに中身掘ってみたら、
ものすげえ勢いで醸成された「秘蔵のコレクション」が出てきたことがあってな・・・
仕事はいまいちだったがそっち方面は取捨選択にすばらしく一本筋が通ってて
それはもう、コレクションとして見事な物だったよ
その後そのフォルダは社内サーバの隠し領域に丸ごと保存され男子社員の癒しになりました
惜しい人材を無くしたね
だが、辞めない限り明るみには出なかったのか
同時に生きてる意味とかも考えだしたらキリないもんなぁ
その時その時の経験に重きをおいてるんやね
地獄が本当にあると思ってるバカwwwwwwwwwwwwwww
その時になれば「まだ続けたい」ってしがみ付く奴が殆どじゃないかな
曲がり具合で個性を出すのが粋なんだよ
錦鯉の模様がそれぞれ違うようにな
いいかもな
フィギュアもそんな感じになればいいな
中古のフィギュアも自分が持つ前は精子ぶっかけられながら愛情を注がれて
そして手放す前に自分もフィギュアに精子ぶっかけてからほかの人に渡す
そうやって何十人分もの精子をぶっかけられたフィギュアはいろんな人に愛されたということで
素敵やね
「俺が死んだら全部一緒に埋めて(=破壊して)くれ」とは言わんわな
数は千本以上あるけど死んだら二束三文で売られるだろうな。
↓ ↓
「普通に考えて政治家が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」
山口敬之氏、 紗倉まなへのフォローを外してしっぽ切り。 安倍晋三の「腹心の友」加計学園・加計孝太郎
森友学園の元顧問弁護士・酒井康生、足立康史(維新)とズブズブの関係
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\萩生田BBQ/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
ええ…
自分の趣味を死後強制的に受け継ぐ人間が、収集している自分ほど好きだってのは
まずないことだろうから、動ける内に好きな人に譲ると言うのは
悪い考えではないと思う。
邪魔な収集物扱いされて二束三文で流されるよりいいと思うよ 俺は
奥さんには無理だから
中古女は使用済み便所と同じですからw
ガンプラの趣味もあるが・・・ これは売れるレベルじゃない泣