関連する記事

345

コメ

【悲報】FPSゲームをすると脳損傷に繋がる可能性 記憶障害、うつ病、統合失調症に至るとの研究結果





記事によると

・「一人称視点のシューティングゲームをプレーすると海馬が縮む」との研究結果が、Geek.comに掲載された。

・この研究に参加していない臨床心理学者のGreg Fonzo氏は、たとえ『カウンターストライク』をプレーしていても、きちんと対策さえしておけば心配する必要はないと語る。

・「これはトレードオフの関係です。というのも、(アクションゲームをプレーする人は)そのほかの分野で脳の機能が向上しているからです」

・FPSを遊んだ場合、海馬が縮む一方で、尾状核の灰白質は逆に増える。尾状核は、脳の中で習慣の定着に関わる領域。

・一方で、『スーパーマリオ』シリーズのような3Dプラットフォームゲームをプレーした被験者では、逆に海馬の灰白質が増えることがわかった。

・つまり、『ボーダーランズ2』が好きな人であっても、ほかの種類のゲームもプレーしていれば、灰白質の目減りを気にしなくても大丈夫そうだということ。

・今回の研究を行なったチームも、「海馬と尾状核という2つの記憶システムをバランス良く使うのが理想です」とアドバイスしている



この話題への反応


ギャルゲーはどうなのかな

プレイ時間に追われ生活を破壊とかならよくある話

つまりゼルダは最高ってことだな!

アクションゲームじゃないと、面倒臭くて……いや、シミュレーションもロールプレイングも好きだけど。

まあ、3Dにしても三半規管と切り離した視覚のみの空間認識と移動は、脳にとってあまりいい刺激ではないと思いますけどねえ

つまりいろんなゲームをやらないといけないのでゲームを長時間するのもしかたない・・・ってなるかぁ!

そういえば「ゲーム脳」を提唱していた学者さんって今何をしているんだろうか。

ランナーズハイで脳内麻薬出しまくりのスポーツの方が熱的に脳を壊してる気がする

別にゲームに限った話ではない定期

FPSは反射神経だから記憶する必要が少ないって事が科学的に証明されただけ










つまりいろんなジャンルのゲームをまんべんなく遊べってことだな!

不慣れなジャンルにもどんどん手を出していこう




ウイニングイレブン2018 (【初回限定特典】ウサインボルト+UCLエージェント (myclubモード専用) 同梱)
コナミデジタルエンタテインメント (2017-09-14)
売り上げランキング: 1