
「こち亀」を無断改変、ツイッターに投稿 水戸芸術館:朝日新聞デジタル
水戸芸術館(水戸市)の職員が、人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の作品を無断で改変し、ツイッターで同館を宣伝する内容の投稿をしていたことが14日、朝日新聞の取材でわかった。著作権侵害…
記事によると
・水戸芸術館の職員が、人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作品を無断で改変し、ツイッターで同館を宣伝する内容の投稿をしていたことがわかった。
・著作権侵害の可能性を外部から指摘され、同館は投稿を削除した。
・問題になった投稿は「こち亀」の8コマの絵の中に、同館のシンボルであるタワーの写真計10枚を合成した画像。昨年10月からタワーのライトアップを始めており、職員が「多くの人に魅力を伝えたかった」と独断で公式アカウントで投稿したという。
・経緯の説明や謝罪を受けた出版元の集英社は「著作権の侵害に当たる行為だが、今回は法的な対応や損害賠償の請求は考えていない」と、同館に説明したという
・水戸芸術館の職員が、人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の作品を無断で改変し、ツイッターで同館を宣伝する内容の投稿をしていたことがわかった。
・著作権侵害の可能性を外部から指摘され、同館は投稿を削除した。
・問題になった投稿は「こち亀」の8コマの絵の中に、同館のシンボルであるタワーの写真計10枚を合成した画像。昨年10月からタワーのライトアップを始めており、職員が「多くの人に魅力を伝えたかった」と独断で公式アカウントで投稿したという。
・経緯の説明や謝罪を受けた出版元の集英社は「著作権の侵害に当たる行為だが、今回は法的な対応や損害賠償の請求は考えていない」と、同館に説明したという
この話題への反応
・コレで怒られるのかよ。つまんない世の中だなぁ
・著作権保護云々はあたり前だけど、こういうことを公式アカウントで、調子ぶっこいてやっちゃうような人に公式アカウントの管理をまかせてしまう体制が既に怪しい。
・パロディの権利がないのつらい
・クソコラすらこれかよ 正義マンにチクられたらもうどうしようもねえな
・あ、あれねー。ついやっちゃったんだろな…
・丁度今流行ってる違いが判らないタグのやつに便乗しちゃったか
・最近流行ってるからね。おもしろいんだけどね、だめだね。
・バズってるから、大丈夫だろうという考えは危ないよ。特に公式アカウントならなおさら……(ー ー;)
・これいっぱいTLに流れてくるけど…(笑)
・新聞沙汰になるオチ、実にこち亀っぽい
こち亀の「全部同じじゃないですか」の元ネタは単行本141巻収録の『あこがれライダーの巻』なのでみんなチェックしろ??? #全部同じじゃないですかクソコラグランプリ pic.twitter.com/lU5owMH802
— 稲庭淳 (@inaniwan) 2017年9月10日
#全部同じじゃないですかクソコラグランプリでツイッター検索するといろいろ見れる。
これくらいいいだろって人もいるだろうけど、どこぞの公式アカウントが便乗しちゃうのはなぁ
こち亀 大感謝祭!! 10月: 集英社リミックス
posted with amazlet at 17.09.14
集英社 (2017-09-22)
売り上げランキング: 91,729
でもなんだかなぁ謝罪にまで発展するのも
それが今やまとめサイトやらスマホの普及で表に出るようになっちゃって・・・
プライベートと仕事と区別付けろよ
結構前にもロボット系で同じようなシーンなかったっけ?
宣伝で使うのは論外
実質営利目的になんだから
一般人がふざけて遊ぶのとは話が違う
非親告罪化の議論が出てくる
こち亀載ってんだろ?
ほんとバカッターって犯罪者しかいないな
あ・た・り・ま・えwww
融通がきかないとかそういう問題じゃない
さすがに意味合い違うかな
結局これ
美術館に突っかかったのはそれこそ他人の権利を振りかざす外野
著作権ガン無視のはちまとかどうなっちゃうのw
もっとマシな事やれ
身分明かしてないからグレーなだけで
無許可でやっちゃうとか…それもわざわざ美術館が?恥ずかし過ぎて痛々しいゾ。
客寄せのために使っちゃだめに決まってるだろ。
いいんでしょ?
なんでこんなことしちゃうんですかね
最近のわけー奴のじょうしきどうなってんだよ
ノリでやっていいかどうかぐらい、少し考えればわかるだろ・・・
これぐらいいいだろとか擁護してる人は逆に、営利でやるような人間はボコボコに叩かないとダメだよ
素人のコラすら許されなくなるよ
今週の土曜
じゃあてめえのトコの作品を勝手にコピって好きにしてもいいのかよ
考えたらわかるだろうが
文句言ってるガキもクソだな
どうせ漫画も違法で読んでるんだろうな
20歳越えてやっていいこととダメなことの区別が付かないやつは、一生そのままだから
ユーザーの民度に合せるべきだったな
そりゃあ、見逃しには出来んだろ
個人のクソコラ投稿だって著作的にはアウトだけど、そこに営利や著作元への損害が無いと判断される範囲だったら見逃してもらって訴えられていないだけだぞ
コラなんてもともとお目こぼしされてるだけなのにお金が絡んできたら絶対駄目だわ
営利が絡むと駄目って発想も意味わからんな
著作権者の損害に影響しない事だろって思うが
えぇ???
水戸芸術館のはパロディではない
両さんの御免ライダーはパロディ成立してる
この違いが判らないのがつらい
個人使用では怒られないだろ
善意で許していると奴らみたいなクズは勝手に商標登録もするからね
悲しいけど、全て許可しないのが正解だ
神経質はハゲるぞ。
営利目的に使用する著作物には著作元へ支払う「使用料」がかかる。
著作権法にある料金の発生しない「引用」は適用されない。
例え規模が小さいものでも営利使用をスルーしたら、その分の入るべき料金分が損失になる
自分を棚に上げていると思う根拠はどこにあるの?
著作元が動いていない場合は、違法行為だけど、実質罪には問われない。罰せられないだけでやってる行為自体は違法。
個人のクソコラ投稿だって、1件1件すべて集英社が訴えれば、罪には問われる
ただ、あの画像の使用料、商用目的で無く個人で、あれだけに使うとなると…何百円?何十円か知らんけど、それを徴収する訴え、手続きなどなど……
全く採算が取れないどころか手間で赤字レベル。だから見逃される、それだけの事
車が通ってない時に信号無視で横断歩道渡るなんて光景どっかしらでよくみるが
あれだって身元明かして「横断歩道無視してます」って公言したら問題になる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとりって普段からグレーに触れすぎて中国人なみの意識に落ちてんのな
ゆとり丸出しの発言だな……
リアル中学生?
個人とは違うわ
いや、確かに著作権は大事だと思うんだけど、秋本先生が昔「最近規制だ規制だとうるさくて、両さんがどんどん普通の人になっていく」と嘆いていたのを思い出すんだ。
違う話なんだな
自由にツイートしていけ
モラルが低い奴らばかりだった頃を懐かしむなら中国や韓国に行けばいいんじゃね
無法地帯で楽しいと思うで
それとこれとは別問題やろ
つまらん世の中云々言ってるアホは論外
個人とは違う
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
宣伝に著作物使うなら対価が発生するのは当然だし
むしろ穏便に済ませた事を賞賛するレベル
あくまで不法行為であり告訴権者の寛容で成り立っているということは心得ておかないと
擁護してる奴は頭おかしいな
個人だって本当はグレーってだけで許されてるわけじゃないからな
やって良いことと悪いことの区別がついてない典型的なバカ
こいつみたいな奴がツイッターで犯罪自慢とかして炎上する
逆にこの程度の事も守れないなら土人国家に行くしかないな
もしかして、それでコラボとかに発展すると面倒臭いとか思ってるのかなぁ担当さん
集英社と秋本さんもこれだけフリー素材化してくんないかなぁ
「法律だから」と言う理由以外で駄目な理由って何がある?
最近はいろいろ厳しいねえ
世知辛い世の中だねえ
なに勝手に線引してるんだ?
それが企業にも影響を与えている
流行だからと言って面白くもないネタ作って騒いでる奴らだと思うけど
視野を狭く見れば「この程度なら……」って現時点では思えるけど
放置しておくと、どんどんエスカレートする
なんでもそう
これかな
金が絡んでなけりゃいくら割ってもお咎めなしだからな
いろいろ大人な事情で面倒な事になるのは明白なのにさ
バッカでー
必要ないものまでチクるのは本当空気読めないアホだよ
誰かの損失をカバーするのが法だろ?
損失がないのに周りが騒ぐ意味がわからない
昔ってのがどのくらい昔の話を言っているのかわからんけど
ちょっと前はツイッターのようなソーシャルメディアはなかったし
更に遡ればネット自体一般じゃなかった時代もある
今は情報の拡散力が違うしコラ一つにしても影響力が違う
著作物は著作者の人格を色濃く反映するものであり
それを勝手に改変することはその人格の毀損に当たる
という事から作品の同一性の保持が規定されている
キャラクター使用料が取れなかった集英社の損失は?
バカは死んどけよ
そもそもああいう元ネタに対する皮肉とそれでも欲しいよねっていう自虐ギャグだからな。
くそら糞飾区糞有糞園前糞出所【こち亀】Ver.51
↓
くそら糞飾区糞有糞園前糞糞糞【こち亀】 ekusode-2
↓
くそら糞糞糞糞糞糞糞糞糞出所【こち糞】三本糞
↓
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞【糞糞糞】糞糞糞
裏1位『こち亀』(秋元治、集英社)
「何でこんなゆったりとした日常モノが長期にわたってこの少年漫画誌に載せてんだよ特殊なコネなのか。ジャンプの3原則である『努力、友情、勝利』すら無視してのうのうと続いく一方過酷な生存競争にさらされた作品が山ほどあるのにこれは何かの政治的法則の発動なのではと苦笑する。」(31歳OL)
「とりあえず行き場の失った窓際族みたいな作品。これを有難がるオッサンも窓際族という同類。まさにオワコンの極み。」(25歳 カフェ店員)
「国民的何かにしたかったけどアニメとドラマは大ゴケ、漫画だけジャンプ名物引き延ばしにつき合わされただけで自称国民的漫画と言いたいところだがそんな資格は1ミリとも無い思う。つまり、両さん型過大評価作品。」(41歳同人作家)
寛容になれないのか
だからパロディが作られなくなって
作品の人気もガタ落ちするって
あっ・・・こち亀は初めから2次創作が少ない雑魚だったwww
企業とか関係ねぇよ
やるのは結局個人なんだから
じゃあこち亀の主人公 両津勘吉が作品の中で 金を返さない 器物損壊や暴行など 多数の法令違反をしていて子供に悪影響だから
全巻販売停止しろと言ったら素直に聞きとどけるんですかねw
冗談のわからない無粋な人間が ツマンネえ野郎だな
ジャスラックもそうだけど組織として巨大化するともうただの害悪
文化を破壊して創造性からかけ離れた所で利益追求していく
ディズニーも著作権延長言い出したし
本来はクリエイターが貧乏生活しないようにするためのもんだからね
ラブライブアニメ権利者サンライズも芳文社と同様禁止事項があるが実際は見過ごしている
この2つはアンチとその便乗者による罵詈雑言が多く人気萌えキャラを叩くのが生甲斐だろうが
その一方日本の漫画誌の象徴で肯定的意見が多く同情と擁護の多いジャンプは何やってんの
エ.ロコラじゃないんだからこれぐらい何の損失もないだろ。1980年代からBL同人で大人気ジャンルになり今でも女性向けコンテンツ特に2次創作と2.5次ミュジーカルと量産型実写映画連発で最大勢力の天下のジャンプが今更権利意識高杉イッちゃってますわねお姉さま
こち亀はタモリ倶楽部の様なサブカル情報漫画でもやっていろよ
頭の固い連中よな
まるで領民に重税をかけて圧政を働き 住民が逃げ出して人が集まらない 時代劇の暴君の様だ
ニシガー←これがはちまゴキ
モンハンがー←これがモンハンコンプレックスはちまゴキ
ドラクエがー←これがドラクエコンプレックスはちまゴキ
パンツゲーがー←これがギャルゲコンプレックスはちま豚
売り上げがー、性能がー、マリオがー、ゼルダがー、ソフトがーがーがーがー…
全部、同じじゃないですか!?
KBTITでキレてるぐらいだし
発想があまりにも自分本位すぎる
東方が二次創作を自由にしたのは主に宣伝の為だろ
こち亀はわざわざそんなことする必要はない
半トレスでもいいから、ちゃんと自分で描くべきだった。
ネットユーザーもお目こぼししてもらってるだけで、権利は1ミリも無いんだけどな
自称、正義の「外部」が公式につっかかったから、見て見ぬふりできなくなっちゃっただけで
いざそれを表立って「違反です」と通報されちゃうと、立場上は違反として取り扱わないといけないからね
集英社に限らず、だいたいの場所はそういうジレンマ抱えてると思う
ホント中国人と韓国人のことを全くいえない民度の低さ
著作権者が訴えるならともかく
外野が騒いで潰していいことじゃない
それを禁止してしまうと権利者一人が頑張らないかぎりいいものが産まれなくなってしまう
いまの音楽業界のようにな
いや問題なくねーよ
みんな著作権法違反だよ
ただ著作権法違反は親告罪で著作者が黙認してから問題にならないだけで、もし訴えられたら損害賠償請求される可能性はある
なんも作れねぇクソキッズが文化語ってるぅwwwwwww
他人の物を盗んで商売に利用するなんて言うのはだめに決まってるだろw
馬鹿かお前は
更にパクられたりするとブチギレたりするんだよな
そういう輩って、諭そうとすると決まって「ウザい」「面倒クセェ」で逃げるんだよな
別にこれくらい良いよと思ってるから集英社はなんもせんとは言ってるが、企業の担当者がこれでは美術館側のコンプラが問われる大問題