
「肉不足」で平均体重激減のベネズエラ、国主導でウサギ繁殖計画
【9月14日 AFP】未曽有の経済危機に見舞われている南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領が、多くの国民にとって肉を食べることがぜいたくと化している現状を打開する方策として、ウサギを食用に繁殖する計画を打ち出した。
記事によると
・未曽有の経済危機に見舞われている南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領が、多くの国民にとって肉を食べることがぜいたくと化している現状を打開する方策として、ウサギを食用に繁殖する計画を打ち出した。
・ベネズエラでは、国民の約75%が経済危機の影響できちんと栄養を取れずに平均8.9キロ体重を落としたとの調査結果が今年発表されている。
・政府の食料計画を任されているフレディ・ベルナル氏は、「ウサギ計画」を成功させるため、国民は「ウサギ愛」を捨てなければならないと主張した。
・ベルナル氏によると、第一弾として貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。同氏は、子ウサギは2か月で体重2.5キロにまで育つと指摘。「ウサギはペットではなく、ベネズエラ国民の食卓に提供される高タンパク・コレステロールゼロの肉2.5キロだ」ということを国民は理解しなければならないと語った。
・未曽有の経済危機に見舞われている南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領が、多くの国民にとって肉を食べることがぜいたくと化している現状を打開する方策として、ウサギを食用に繁殖する計画を打ち出した。
・ベネズエラでは、国民の約75%が経済危機の影響できちんと栄養を取れずに平均8.9キロ体重を落としたとの調査結果が今年発表されている。
・政府の食料計画を任されているフレディ・ベルナル氏は、「ウサギ計画」を成功させるため、国民は「ウサギ愛」を捨てなければならないと主張した。
・ベルナル氏によると、第一弾として貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。同氏は、子ウサギは2か月で体重2.5キロにまで育つと指摘。「ウサギはペットではなく、ベネズエラ国民の食卓に提供される高タンパク・コレステロールゼロの肉2.5キロだ」ということを国民は理解しなければならないと語った。
この話題への反応
・体重2.5キロのラビットが2.5キロの肉にはならないのでは。。。
・なぜ鶏じゃないのかよくわからんが、哺乳類じゃないとダメなのかね。宗教上の理由か?
・自分は痩せ細っても兔をかわいがってしまう国民性。そりゃフワフワは食べれないよね。
・んなこと言ってないでウサギの婚姻を推奨して生まれた赤ちゃん引き取った方がマシじゃろ
・いや、生きてるウサギ貰ったらかわいくて食用にとかむりだわ、ペットにするわ、ベネズエラのえらい人アホだ
・血抜きして食べると美味しいよ!
・なんかいろんな意味でアジア人のたくましさが必要だ!昨日まで添い寝してても朝には食卓に乗せれるアジア人のたくましさが~!
・日本も戦前くらいの婦人雑誌には普通に「ウサギの飼い方」が載ってた。ペット用じゃなくて、効率よい食用にするためのウサギの育て方。
・そりゃ生きてる子ウサギを配給すれば可愛がるよ。どこかで増やしてウサギ肉を配給すればいいのに。
生きたまま渡してしまうから・・・
かわいくて殺せないのは仕方ない
ネピア 鼻セレブ ティシュ 400枚(200組)×3個パック
posted with amazlet at 17.09.14
王子ネピア (2008-11-07)
売り上げランキング: 1,857
売り上げランキング: 1,857
ウサギ増やしてから食べろって渡したら
即全部食ってたな…
殺すとか無理でしょ
西の中の国も食ってたで。
韓国人嫌いだが、この辺はネットの普及のおかげか食はまだまともなんだよな、、、
国が繁殖させて配るとなると巨大な繁殖施設が必要になるけどそんな金は無いんだろ
国民にツガイを配って各自で繁殖させるほうが安く実行出来る
特亜より優秀だな
結果として別の意味でこの政策は高く評価されて
政府が頭を悩ませると言う謎の展開にww
このままでは、うさぎをくれるいいおじさん達で評価が終わってしまう
健康になって医療費削減!
飢餓状態だったらウサギは喰っちゃうよ。
でもペットにしたって言うことは…
そして資本主義国家に泣きつくのかい?wwww
もしくはウサギじゃなく鶏とか
おまけに可食部以外は捨てられてしまう、ごみも増えるし処理出来なければ不衛生だ
俺らの隣はキチガイばかりだがな
イギリスじゃ普通に食えるし
日本でも四足を忌避してた時代は鳥(鵜鷺)と偽って食ってたくらいだからな
だから一羽二羽って
ここがよくわからん
まともに食肉に適してるのってこれぐらいだろ
兎なんて犬猫と同じぐらい微妙
つか海あるんだから魚とれやと言いたいが
そういう技術も知識もないんだろうな
アホだよ実際
まあ、大統領がアホすぎたんだけどね
一次産業を育てずに完成品の輸入したものだけに頼っていたんだからね
自国の農業も畜産も育てなければこうなる事くらい分かりそうなもんなんだけど、この大統領は分かっていなかった
かつての資源大国で裕福国家だった姿はもうない
子うさぎ渡されて育てて食えってそんなの無理だろ
繁殖させずに全部食い尽くしたって
話と同じかと思いきやww
資源国だから安泰とか思ってたら、こんな有様になっちまうんだな
ごちうさ
育てる事を放棄して、輸入ばかりにしたからこうなった
金がある時に投資して自国の産業をちゃんと育てていればこうはならなかったんだけどね
あんなかわいいの渡されたらうっかり愛でるに決まってる
プロに育てさせて ウサギ=肉 となってからやんないと
俺は鶏でも殺して食えないわ
確実にペットとして可愛がってしまうと思う
また懐かしい名前が出て来たなw
あいつベネズエラ人の癖に、ジョーとあとシックスラウンドも戦えるとかなんとか、英語使ってたなw
>かわいくて殺せないのは仕方ない
ばかか、子うさぎを渡すから太らせてから食えってことだよ
だれが親うさぎを渡して殺して食えっていってるんだ
欧米諸国でのウサギ肉の消費量は鶏肉の消費量と大差ないよ。
第一次世界大戦前後にはウサギ肉の供給量が減って野良猫を屋根ウサギと称して代用肉にしたほどウサギ肉は一般的な食肉だよ。
つがいにしとけばすぐ増えるし、しめるのも血抜きも楽だしいいと思うんだが
は?血抜きしないと不味いぞ
こいつらが動物愛護を常日頃から叫んでいたのならばその思想は嘘じゃなかったと謝罪したいくらいだわ。
俺はお前が嫌い
俺は好きな人種も嫌いな人種もない
鶏は食用としてあっさり残虐に殺されても良くて何でうさぎは可哀想?なのか不思議。
豊かな国でならその感情もわかるけど深刻な蛋白不足なのに危機感なさすぎでしょ、
私達で例えると単にスーパーに売ってるパックされた肉片にすぎないんだから
うさぎも鶏も牛も豚も何も変わらないのにね(まー勝手に蛋白不足で淘汰されたらいいね
繁殖力が段違いです
ついでに北朝鮮もウサギ増やして食料に回してるのを一昨年ぐらいから始めた
普通の家庭なんだから鶏でも結果は同じになると思うぞ
一般人じゃ食肉用の動物と愛玩用を区別できない
動物を慈しむのはいたって普通の人間の反応だよ
大豆でも育てたら?
肉を食べなくても生きてられるなら現状維持で良くないか?
笑ってるけど日本もどんどん社会主義国化している最中じゃん。
余裕がなくなればほっといても食うようになる
ならお前はモヤシ育てれば?
これを食用にしようとしたのが間違い
品種改良するならまずブサイクにするべき
ウサギ肉って定番だろ
豚や牛はモリモリ食うんだろ?
そりゃペットとして飼うわ
食用として兎を配給されたら食うと思うが
余程兎好きかそこまで切迫してないのか
うさぎで正解だよ
無知は黙ってろ
詳しい人、豚の方が雑穀で大きく育ちそうだけど何でウサギになったん?
高級料理とかだとウサギ肉出るけどペットとして買う人も沢山いるし
畑の肉やぞ
昔の人はそういう情をかけないために、ウサギ小屋で飼ったんだろうな
手塩にかけて育てた肉は旨いって聞くし可愛がるのは良いことなんじゃないの
残当
経済封鎖されたキューバでは同じようなことやっていた例もあるよ
家庭菜園もやりながら、鶏と一緒で屋上などの小スペースで育てられるから
肥えさせる分の飼料だって馬鹿にならないのだし、棄てる奴が出てきたら農作物の
被害が拡大して食料事情が悪化するだけだと思うんだが
某国なんかよりこっちに支援してあげたい
お前馬鹿だな
本当に飢えてたら食うわ
まだ余裕があるから食わないだけだ
豚は死ね!
これは古今東西どこの社会でも共通
自宅や学校で毛皮と肉を取ってた、世話と交配は子供の仕事。
それで鼻セレブ…?
国が金を使わないで済むってだけで飼育費用は掛かってるし、むしろ効率は悪くなるんだけどな
例えば専門の施設でまとめて飼育すれば100万匹1億円で済むものが、1組ずつつがいで一般人が飼育すると100万匹で合計50億円掛かるみたいな感じ
大量生産のほうがコストは抑えられるだろうけど、この場合たぶん餌はそこら辺の雑草でOKとかなんじゃないの?
朝晩草刈りをちょっとするだけでたまに肉が食えるようになるなら飼育コストは無視していいレベルかと
人的資源は総数で言えば相当かかることになるけど、それはもともと使わず捨ててた人的資源だろうし
野生化したウサギは見境無しに食いまくるぞ
繁殖力も凄まじいから数増えて万歳なんて言ってられない
ウサギ食べると人としての心が失われるとか、愛誤の連中かな?
畜生を大事にして、自分や同じ人間の命を軽視することは、宗教的にも科学的にも間違った行いであることは明白
まず人間、これが当たり前
肉がないならチョコ食べてりゃ良いのに
卵も食えるしな
でも可愛いから食べられない
産卵期は春と秋のはず
豆を繁殖させろ
やるなら家畜として業者が扱い、肉として出荷しろよ
ヒンナだぜ
鶏とかのがよくないか、卵もあるし朝にやかましく鳴かれる度に明日の飯にしてやろうかとイラッとする、可愛いけどね鶏も
殖えてからが肝心
アナウサギはコレステロールが0とか消化にエネルギー使ってだね・・・
その前に貧困なのに動物を飼育できる費用はあるんだな
半島だったら太る前に食うだろうけど。
チビだから大した食糧にならなそうだけどw
国の責任じゃああああああああああああああッ
普段からしない生活が根付いたら、そりゃ無理だわ
日本人でも兎で鍋するけど、本当にごく一部だろうしな……
毛皮剥いで縫い合わせて加工なんて酷いっていいそうwww
ラビットファー付きのコートとか着てるくせにな
犬ネコを食べるチ.ョンも見習ってほしい
鶏でも殺すのは抵抗あるけど
お米食べろ!
土地代と人件費かかるのに安くなるわけない
エサ支給するだけなら相当安い
懐くというかのんびりが大好き
日本人は肉不足だった……?
日本人もカエルやタニシやザリガニを
持って来てもあまり食べなかった
おそらく、そこもコストカットだったんだろ。
ウサギ配給と言いつつも、食用として使えるようになるまでは、自分で育てろと。
それで、配給するだけでほったからしにして、様子を見てみたら、
食べるどころか、食べさせていたというね。
お役人さんというのは万国共通で頭の固い人間が多いらしい。
まあ繁殖させていけば食う方向にも動くかもだし即喰いで何も残らなかったよりはいいのだろうな、癒しも大切だし
一から育て方を覚えて生きてるか毎日気にしてれば食用とは思わないだろう
人間には愛があるから
だから目に見えない所で加工されて店頭に並ぶことで都合よく目を背けれる
Shinzo Abe allows use of "Mein Kampf"(Nazis) in Japanese schools.
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.
南米辺りだとまだまだ、そうでもないのかな
ウサギのエサ代がかかって余計経済状況が悪くなるだけじゃね?
増やすだけなら鶏の方が簡単なのにね
そんな可愛いうちに渡されたら捌けないやら肥やすにしても情移るわな
韓国「鍋で煮て食わないニダ?」
北朝「出荷してミサイル代ニダ」
鶏の方が肉は旨いし雌なら卵産むしそっちのが良さそう
わざわざウサギなんて、毛皮を加工する事まで考えてるのか?
ウサギのキッシュとかある
卵だって毎日産むし
……同じことが起こりそうだがw
餓死者が出るレベルでは全然ないんやろなあ
……そら飼うわw
なに、指導者の皆さんだって実際に口にしていないだけで、やってる事は同じだよ。
って本を書いたのはのは、ガリバー旅行記の作者。
男性の死亡原因の1位が銃による他殺だったよね、ベネズエラ。
ようわからん
そのなごりで日本一大きいウサギ決定戦とかやってる
俺、ダークナイトのジョーカーの心境わかった!!
選んだのは国民で、政府は国民の代表
自分の手を汚すのが嫌なだけだよきっと。
コスパとかもあるんだろうけどさ…w
私もうーたんと一緒に寝たい!外から帰ってきたとき、家にうーたんがいたらストレスなくなるだろなぁ
飼ってる猫食うぐらい無理だわ
家計が苦しいのにペット飼い始めるアホの話だろ
仏の方便
高タンパクだぞ
選んでないよ。サヨクの独裁政権だし。