引用画像

「肉不足」で平均体重激減のベネズエラ、国主導でウサギ繁殖計画

【9月14日 AFP】未曽有の経済危機に見舞われている南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領が、多くの国民にとって肉を食べることがぜいたくと化している現状を打開する方策として、ウサギを食用に繁殖する計画を打ち出した。

www.afpbb.com
全文を読む

記事によると

・未曽有の経済危機に見舞われている南米ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領が、多くの国民にとって肉を食べることがぜいたくと化している現状を打開する方策として、ウサギを食用に繁殖する計画を打ち出した。

・ベネズエラでは、国民の約75%が経済危機の影響できちんと栄養を取れずに平均8.9キロ体重を落としたとの調査結果が今年発表されている。

・政府の食料計画を任されているフレディ・ベルナル氏は、「ウサギ計画」を成功させるため、国民は「ウサギ愛」を捨てなければならないと主張した。

・ベルナル氏によると、第一弾として貧困地区を対象に先だって子ウサギを配給したが、住民たちはペットとして名前を付け、一緒に寝るなどかわいがってばかりいるという。同氏は、子ウサギは2か月で体重2.5キロにまで育つと指摘。「ウサギはペットではなく、ベネズエラ国民の食卓に提供される高タンパク・コレステロールゼロの肉2.5キロだ」ということを国民は理解しなければならないと語った。



この話題への反応


体重2.5キロのラビットが2.5キロの肉にはならないのでは。。。

なぜ鶏じゃないのかよくわからんが、哺乳類じゃないとダメなのかね。宗教上の理由か?

自分は痩せ細っても兔をかわいがってしまう国民性。そりゃフワフワは食べれないよね。

んなこと言ってないでウサギの婚姻を推奨して生まれた赤ちゃん引き取った方がマシじゃろ

いや、生きてるウサギ貰ったらかわいくて食用にとかむりだわ、ペットにするわ、ベネズエラのえらい人アホだ

血抜きして食べると美味しいよ!

なんかいろんな意味でアジア人のたくましさが必要だ!昨日まで添い寝してても朝には食卓に乗せれるアジア人のたくましさが~!

日本も戦前くらいの婦人雑誌には普通に「ウサギの飼い方」が載ってた。ペット用じゃなくて、効率よい食用にするためのウサギの育て方。

そりゃ生きてる子ウサギを配給すれば可愛がるよ。どこかで増やしてウサギ肉を配給すればいいのに。










生きたまま渡してしまうから・・・

かわいくて殺せないのは仕方ない



ネピア 鼻セレブ ティシュ 400枚(200組)×3個パック
王子ネピア (2008-11-07)
売り上げランキング: 1,857