アニメ映画監督、片渕須直氏のツイートより
①『この世界の片隅に』DVD&BD、アマゾンなどで「監督の本来のプランどおりの長尺化が実現できていない」という理由で☆を少なめに入れておられる方もおられるようですが、ありがたいお声であり、しかしごめんなさい。今回発売されるのはそれとは別のもの、昨年11月12日以来劇場公開されて→
— 片渕須直 (@katabuchi_sunao) 2017年9月13日
→②きたバージョンをブラッシュアップしたものです。この長さで完成された映画はすでにたくさんのお客さんたちの中に居場所を見つけたものであり、たくさんの映画賞をいただいてきたものでもあります。この形はすでにひとつの完成形なのです。当初作成した絵コンテに沿ったより長尺であるバージョン→
— 片渕須直 (@katabuchi_sunao) 2017年9月13日
→③は現行のものとはまた別なもうひとつの映画として完成することになるでしょう。そしてそのための作業にも実のところすでに着手し始めているのですが、それはこの8月からスタートしたばかりです。本年7月までは半年以上かけて現行版のブラッシュアップ作業を徹底して行っていました。この先→
— 片渕須直 (@katabuchi_sunao) 2017年9月13日
→④長尺版の作業もさらに充実させていきますが、それは一朝一夕に完成するような安普請なものではなく、もっとじっくりと作り上げたいわけです。それなりに長い時間をいただくことになります。そして、繰り返しになりますが、長尺版の完成後にも現行の映画は意味を持ち続けるだろうと思っています。
— 片渕須直 (@katabuchi_sunao) 2017年9月13日
『この世界の片隅に』DVD&BD、アマゾンなどで「監督の本来のプランどおりの長尺化が実現できていない」という理由で☆を少なめに入れておられる方もおられるようですが、ありがたいお声であり、しかしごめんなさい。今回発売されるのはそれとは別のもの、昨年11月12日以来劇場公開されてたバージョンをブラッシュアップしたものです。
この長さで完成された映画はすでにたくさんのお客さんたちの中に居場所を見つけたものであり、たくさんの映画賞をいただいてきたものでもあります。この形はすでにひとつの完成形なのです。当初作成した絵コンテに沿ったより長尺であるバージョンは現行のものとはまた別なもうひとつの映画として完成することになるでしょう。そしてそのための作業にも実のところすでに着手し始めているのですが、それはこの8月からスタートしたばかりです。本年7月までは半年以上かけて現行版のブラッシュアップ作業を徹底して行っていました。
この先長尺版の作業もさらに充実させていきますが、それは一朝一夕に完成するような安普請なものではなく、もっとじっくりと作り上げたいわけです。それなりに長い時間をいただくことになります。そして、繰り返しになりますが、長尺版の完成後にも現行の映画は意味を持ち続けるだろうと思っています。
この長さで完成された映画はすでにたくさんのお客さんたちの中に居場所を見つけたものであり、たくさんの映画賞をいただいてきたものでもあります。この形はすでにひとつの完成形なのです。当初作成した絵コンテに沿ったより長尺であるバージョンは現行のものとはまた別なもうひとつの映画として完成することになるでしょう。そしてそのための作業にも実のところすでに着手し始めているのですが、それはこの8月からスタートしたばかりです。本年7月までは半年以上かけて現行版のブラッシュアップ作業を徹底して行っていました。
この先長尺版の作業もさらに充実させていきますが、それは一朝一夕に完成するような安普請なものではなく、もっとじっくりと作り上げたいわけです。それなりに長い時間をいただくことになります。そして、繰り返しになりますが、長尺版の完成後にも現行の映画は意味を持ち続けるだろうと思っています。
この記事への反応
・えっ!マジですかこれ!
楽しみすぎる
・えっ、まじっすか? 今回はクラウドファンディングはないのかな? あればぜひ出資したい!
・アンッッッッッ!(狂喜乱舞)
・きったあああああああああああああああ!!!!
まってたぁよぉおぉぉぉお!!!
・例の30分の分だな。りんさんとのエピソードの部分かな。そうだとすると、僕的には追加しなくてもいいような気がしないでもない。
・ついに、カットされたリンさんのあのシーンが追加される!?
・劇場版のほかに数年後「長尺版」を見ることが出来るという朗報。1500日以上待ってきたのだからあと1-2年待つのもさほど苦ではないね。いまはBru-rey あるし。
・ん?
1 劇場公開版=配信版
2 今回のブラッシュアップ版(ディスク)
3 今後作成予定の長尺版
の3種類になる予定ということでしょうかね。
長尺版≠完全版
完成は数年後かな 楽しみ
この世界の片隅に (特装限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 17.09.14
バンダイビジュアル (2017-09-15)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6
おまえがもう滑ってるw
完全版
作画が凄く丁寧
(知らんがな
お前みたいなバカは見たらいけない部類のアニメだ
こっちとしてはBD買って応援したいけど
それでもまた凄い時間と手間かかるんだろうなぁ
味をしめるほど儲かってないし
最初の段階で実現できてないシーンを作りたいと言ってた
映画は公開された瞬間から観客の物なのだ。
ソフトになったときに劇場で観たものが見られないという状況はあってはならない。
特別版と称して公開されたものとは作品の手触りを別のものにしてしまったうえに
公開版のプリントを抹消して当時のファンを失望させたルーカスは
片渕監督の爪の垢を煎じて飲むべきですな。
観たけど違ったよ。いたってニュートラル。
太極旗も1カットぱっと屋根上に出るだけで、
朝鮮.人(あくまでこのカットを是と捉える人ね)には開放を意味するだろうし、
日本人(あくまでこのカットを否と捉える人ね)には日常で合わせる顔と
違う裏の顔が当時(の朝鮮.人)から既にあったと感じるだろうし
観もせずに批判するな。
映画版で既に出てますが。
実直な軍人さん(褒めてる)や愚直な軍人さん(だいたい褒めてる)やいろいろ
監督がとても気を遣って描いていると感じた。
ちゅ しかないしw
もっと胸もみしだくとか
片渕監督ならバランスよくやってくれると信じておこうかな
間接表現でもっとエ.ロスを感じることができるように!(指令)
手先となっていたと言う当時の国民性を示す竹槍訓練のシーンの追加は絶対に必要。
すずさんをはじめとする当時の日本国民はただの被害者ではない。
国家的な洗脳教育によって当時の日本国民はほぼ全員が実質的に戦闘員となっていた。
だからアメリカが行った民間人に対する無差別爆撃は原爆を含めて仕方がないとも言える。
それと、個人的に「この世界の片隅に」の原作で一番衝撃を受けた場面は
春の公園ですずさんがリンさんからとある方が肺炎で亡くなっていたと聞くシーン。
現在でも十分にありえる悲しいエピソードに胸が締め付けられた。
来たる長尺版では上記2つのシーンに注目したい。
バカは黙ってろよそうなってない理由なんてとっくの昔に全部語られてんだよ
BDの発売を遅らせればできただろうに無駄に複数枚組を買わせる商法
もうブームが過ぎて値段が下がった数年後ぐらいに買うのが吉
もう映画館で見るのが早く見れる以外なんのメリットも無い
円盤今日発売か?
買いに行かねば!
俺も現行版で完成されてると思ってるから、今回の監督の発言は今後に期待出来る
はよ公開しとくれ
でもじっくり作っておくれ
どんだけ客をバカにしてるんだよwwwwww
さすが寄生虫の片隅だわ
君の名はの1500分の1以下のクソアニメw
円盤発売直後に完全版発表!
完全版作るの円盤発売日まで黙ってたとかクズすぎ
うわあやっちゃったな
そのウソはさすがにクズすぎ
無差別攻撃しなくてもアメリカは圧勝してたんだわ
勝つのがわかっていたのに
いかに多く人を殺せるか実験するために
逃げ場を失う様に生活困難者であるボロボロの民間人めがけて空爆したんだぜ
この感覚が仕方が無いって思えるのは一番洗脳されてるのは自分自身じゃん
当時の民間人と変わらんな
発売してから完全版発表とかふざけんなや
完全版やらかしちゃった
完全に信用失ったな
艦これを再上映しろ
良いらしいけど、まだ観てないし、ただディスク発売したから
完全版作るよ言われたら、買う気失せますよ~
金の亡者同士の夢のタッグだな
別に買わなくてもレンタルでいいじゃん。
その理屈だとww2参加国全ては国民総戦闘員なんだよなあ
まぁ映画で観たから不完全版は買わんでいい
2時間30分位になるだろうから長すぎて
多分、一回観たらもういいやって感じになりそう。
劇場公開大ヒットしたんだが。 馬鹿は知らないことについて語るよな。
完全版制作は去年の12月に発表されて、はちまでも取り上げてたろ。
事務所がのんの演技は凄い!って各地でステマしてたことは知ってる
ラストではないが、朝鮮や台湾、満州から食料が入ってきたことなんて当時から常識的ですずさんは知ってたに決まってる
いや演技力ななかったけど、違和感もなかった
つまり良かった
Shinzo Abe allows use of "Mein Kampf"(Nazis) in Japanese schools.
@antiracismday @guardian @cnn @simonwiesenthal @katsuyatakasu @abeshinzo
In 2015, Hasumi Toshiko, Japanese female cartoonist have provoked severe criticism for depicting a Syrian refugee girl as a robber.
She has sympathy for Katsuya Takasu.