
学生の字が汚すぎて800年の歴史に終止符? 英大学、試験にPC導入を検討 - ライブドアニュース
パソコンや携帯電話の普及で、手書きをほとんどしない人が増えている。このデジタル化がもたらした現象は高等教育にも及んでおり、イギリスの名門、ケンブリッジ大学は、手書きが苦手な学生の増加に対応するため、
記事によると
・ケンブリッジ大学の学生新聞「Varsity」は、「試験における学生の手書きの解答を読むことは以前より困難で、『手書きは忘れ去られた技術』になっている」と同大学の元学術担当主事、サラ・ピアソール氏
・学生側にしてみれば、ノートを取ったりレポートを作成したりするのは、今では手書きからパソコンにシフトしているため、テストのときだけ手書きというのは負担になっている
・ケンブリッジ大学では手書きの試験はますます学生と採点者にとって困難になっていると判断し。そこで今年初めから、情報機器によるタイプ打ちでの答案作成を歴史と古典の2学部で試験的に実施した後、デジタル教育ストラテジーの一環として、審議会を立ち上げた
・機器の準備などハードルの高さや、効率重視に対する警鐘の声もある
・ケンブリッジ大学の学生新聞「Varsity」は、「試験における学生の手書きの解答を読むことは以前より困難で、『手書きは忘れ去られた技術』になっている」と同大学の元学術担当主事、サラ・ピアソール氏
・学生側にしてみれば、ノートを取ったりレポートを作成したりするのは、今では手書きからパソコンにシフトしているため、テストのときだけ手書きというのは負担になっている
・ケンブリッジ大学では手書きの試験はますます学生と採点者にとって困難になっていると判断し。そこで今年初めから、情報機器によるタイプ打ちでの答案作成を歴史と古典の2学部で試験的に実施した後、デジタル教育ストラテジーの一環として、審議会を立ち上げた
・機器の準備などハードルの高さや、効率重視に対する警鐘の声もある
この記事への反応
・おかしいな。俺たちは採点者に読めないような字は、解けていないと同じ。と、教わった。つまり、読める字を書けない奴が悪いと
・確かに試験だけ手書きってのはもう時代じゃないのかもね
・ますます字が汚くなるんじゃ・・・
英語でも同じ状況だったんだw
【任天堂ライセンス商品】ファイティングコマンダー ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン【スーパーファミコンミニ対応】
posted with amazlet at 17.09.16
ホリ (2017-10-05)
売り上げランキング: 216
売り上げランキング: 216
漢字は読むのに特化した文字
いつまで漢字の書き取りなんかやらせてるんだが
オレのおちんてんのほうが汚いけど?
いやーアンチャ楽しいわー
完全新作じゃないっすかお金払わせて欲しいぐらい
多くが書けてないのに書けてるつもりでいるってのは真面目に解決したほうがいい問題じゃないか?
頭の良い人間は読めない字で書いた物を他人に見せることのデメリットを理解してるだろw
他人のレポート内容の丸写し対策や、実験データの流用を避けるためなんだろうけれど、
流石に途中計算を書くのくらい省かせてくれ。今時Excel使えば一瞬で終わる内容を延々と書かせるなんて非効率すぎる。
無線通信の技術が進んだ時代にPC受験でカンニング予防できっかね
変換で正しい漢字を当てはめられればそれでいいじゃん
相手に伝えるつもりで書いててあれはやばい
たしかイギリスかフランスでは万年筆で文字を書く授業があったはずだ
マジで困る
アルファベットの方がシンプルな分、クセが出やすいと思うよ
人間て字を書くことで伝達情報を進化させていったから丸っとやらなくなるのはどーなんやろね
偉い人はどういう考えなんやろか
字を読めるけど書けない日本語タイピングあるある問題は発生しないのかな
文字の習得そのものに何年もかかるとか狂気の沙汰だ
GHQが戦後 漢字の数を減らそうとした理由が分かるわww
それで申込書を漢字じゃなくてひらがなで書いてくるバカがいるのか……
みっともないからやめてほしいわ
言葉と同じで伝わらないとわけわかんない事言ってるのと変わらん
という 文化の差 を感じるな
しょうがないね
やはり印鑑制が正解やったな
書き出す労力減るだけでどれだけ効率的か
俺らの汚い字が普通なレベル
頭がいいのでその程度ではデメリットですらない
大学はなんでもいいけどさ
卒論なんかはTexやWordで書くわけだし
日本は根性論が染み付いていて効率よりも内面を見ようとする後進国。
履歴書も手書きしか許さない。
日々の鍛練を怠ると字も書けんアホになる
汚いっていうか臭い
PCに頼りっきりで漢字書けなくなってたから、リハビリしている
少なくとも常用漢字を読むことは出来るんだよね、君は?