引用画像

学生の字が汚すぎて800年の歴史に終止符? 英大学、試験にPC導入を検討 - ライブドアニュース

パソコンや携帯電話の普及で、手書きをほとんどしない人が増えている。このデジタル化がもたらした現象は高等教育にも及んでおり、イギリスの名門、ケンブリッジ大学は、手書きが苦手な学生の増加に対応するため、

news.livedoor.com
全文を読む



記事によると


・ケンブリッジ大学の学生新聞「Varsity」は、「試験における学生の手書きの解答を読むことは以前より困難で、『手書きは忘れ去られた技術』になっている」と同大学の元学術担当主事、サラ・ピアソール氏

・学生側にしてみれば、ノートを取ったりレポートを作成したりするのは、今では手書きからパソコンにシフトしているため、テストのときだけ手書きというのは負担になっている

・ケンブリッジ大学では手書きの試験はますます学生と採点者にとって困難になっていると判断し。そこで今年初めから、情報機器によるタイプ打ちでの答案作成を歴史と古典の2学部で試験的に実施した後、デジタル教育ストラテジーの一環として、審議会を立ち上げた

・機器の準備などハードルの高さや、効率重視に対する警鐘の声もある





この記事への反応


おかしいな。俺たちは採点者に読めないような字は、解けていないと同じ。と、教わった。つまり、読める字を書けない奴が悪いと


確かに試験だけ手書きってのはもう時代じゃないのかもね


ますます字が汚くなるんじゃ・・・








関連する記事

232

コメ

【悲報】日本の子ども、コンピュータが使えない

393

コメ

某大学の推奨パソコンが高すぎると話題に!このスペックで13万超えwwww

214

コメ

【若者のPC離れ】企業「スマホのせいで“パソコン使えない”学生が増えてるから若者向けの商品作ったよ」

63

コメ

【凄すぎ】アメリカの受刑者がパソコンを『自作』!刑務所内でポルノまで見てるんだけどwwww














英語でも同じ状況だったんだw