
最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
【AFP=時事】3~4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古 - Yahoo!ニュース(AFP=時事)
記事によると
・3~4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学のチームが特定
・1881年に現パキスタン国内に位置する村で発掘された「バクシャーリー(Bakhshali)写本」はインド最古の数学書であり、放射性炭素年代測定したところ、制作時期が3~4世紀であることが判明
・ゼロの最古の使用例はこれまで、インド・グワリオル(Gwalior)の寺院の壁に残る9世紀の碑銘だとされていた
・3~4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学のチームが特定
・1881年に現パキスタン国内に位置する村で発掘された「バクシャーリー(Bakhshali)写本」はインド最古の数学書であり、放射性炭素年代測定したところ、制作時期が3~4世紀であることが判明
・ゼロの最古の使用例はこれまで、インド・グワリオル(Gwalior)の寺院の壁に残る9世紀の碑銘だとされていた

この記事への反応
・現代の生活だとピンとこないかもしれないがゼロの発見、発明は素晴らしいと思う
・桁表示を表すゼロは記事にあるように古代メソポタミアで既に使われていたけど、数としてのゼロ(演算の対象)の概念はインドで見いだされた。
・考えたこともなかったしそれが普通のことだけど過去の文明の中で何も無い『無』という物を『0』と表現したのはすごいことだと思う
・日本にどう伝わったかも知りたい。“零”という感じがあるから、単純に、中国経由で漢字と一緒に来たのかな。
・ゼロにどんな数を掛けたり割ったりしてもゼロになることまで認識していたとしたらすごいと思う。
何気に凄い発明だよね
(クラシックミニSFC用) クラシック収納箱【クラシックミニスーパーファミコン用】
posted with amazlet at 17.09.16
コロンバスサークル (2017-10-05)
売り上げランキング: 9
売り上げランキング: 9
syamu
ここだってスクエニから金貰ってステマしてるしおあいこじゃないかw
しかも個人偽装の会社経営の商用バイラルサイトって悪質だぜw
ゼロの概念なんか紀元前にはあったんじゃね
せやろか?
↑この中学生の一言感想文みたいなのって必要?
本来紀元前からゼロの概念自体はあるんじゃね
記録として残されたのは3世紀が今は最古なんだろうけど
それ無しでパルテノンやピラミッドが建つわけがない
「無い」ってことだろ?赤ちゃんでも言うじゃん。まぁ0のデザインは秀逸だけど。
メソポタミアで0の桁を表す文字は生まれたが独立した「数」には含まれていない
それを記号として表したことは凄い事だろ。なぜ凄いと思わないのかが不思議。
へー、お前すごいな くらいのレベルにしか思えなくてごめんなさい。
定義次第だけど0の0乗は1だよね
あーそれpsychoだろ
0の発明よりそっちの方が天才だろ。
アホか。10という記法は0の発明より後で、10の位が1、1の位が0ってだけ。
だからさ、それがすごいって言ってるんだよ。まぁわからん奴にはいくら言ってもわからんだろw
人間の指が10本だからじゃん
フランス語の数の読み方の方がおかしい
0とnullはちがうぜぇ