
盗まれた貴重なカード、店で発見→男を逮捕:朝日新聞デジタル
ゲーム用のカードを求めておもちゃ店に入ると、そこには1週間前に盗まれた見覚えのあるカードが。レアものを含む大量のカードを盗んだとして、京都府警山科署は20日、京都市山科区の派遣社員の男(36)を窃盗…
記事によると
- 京都府警山科署は20日、京都市山科区の派遣社員の男(36)を窃盗容疑で逮捕した。
- 男は8月13日昼ごろ、山科区内のインターネットカフェで、会社員のリュックを盗んだ疑いがある。
リュックにはカードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」のカード約300枚が入っており、京都市中京区のおもちゃ店に約45万円で売却したという。 - 1週間後、被害にあった男性が偶然、同じ店を訪問。
売却されたカードの中にはイラストレーターのサインが入ったレアカードがあり、盗まれたカードはこの店で売られていたことが判明。 - 盗んだ男は売却の際に規約通り氏名・住所などを書き残していたため、山科署はこうした情報などをもとに逮捕に至った。
反応
45万はすげーなー。ヴィンテージやばい
悪いことはできないものですね。
マジックのカード300枚で45万円か… サイン入りってだけじゃなくて、古いフォーマットのデッキ3~4個くらいだろうか。
MtGだししょうがないけど300枚を45万円で売却ってレガシーデッキ2つぐらい入ってたんかな……
カード屋の店員やった事あるヤツならわかるけど、オマエそれ絶対パクったヤツだろって買取くるんだよね 気付かれないと思ってるのかね?
約300枚で45万か。foilerさんだったのかしら?
MTGじゃサインはあまりしてもらう習慣が無いけど、こういう事もあるのね。見つかって良かったが、300枚じゃ既に買われているのもありそう
最上級のガチEDH3つ売ったらこれくらいになるかもしれないと思ったり思わなかったり。
これ自分も見てた。 統率者のイベント行ったときに、foilコーナーが充実してるなぁと思ってた。
そしたら被害者の人来て盗まれたって話から警察に連絡 盗んだやつ捕まって良かった。
ゲームやカード売却の際に氏名・住所書くのはこういうことがあるからなんだよね
なんにしても見つかってよかった
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.09.20
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
書店の地下とかのブースに
長髪のオタが真顔でカードをトントンしてた姿を思い出した
奇跡でもなんでもないわ
無茶苦茶なタイトルをつけるのは辞めて欲しい。
極普通の逮捕劇じゃねーか
カード盗まれたんならカードショップへ探して回るのも不思議じゃないし
むしろ盗品を実名で売った犯人が素人なだけ
クッキーもアホ
身分証チェックあるだろ??
300枚・45万円相当なんて普通じゃない
ゲームやカードに限んねーよ知ったかクッキー
ガキじゃねえんだから、そんなの持って会社行くなよ
盗まれたと思われる物を探す時は中古店行ったり質屋行ったりするのセオリーでしょ
子供の頃から持ち物に名前書くのは常識!
金が返ってこなければ、カードもお金も失う
それとも買い戻したのかな
店に売るとか足ついちゃってるし
何が奇跡なのだろうか?
盗品とか捌くルートがなければ簡単に足がつくのに
そろそろ移住先を探した方がいいんか?
クッキー乙
レガシーモダンスタンEDH各一つとかかな?
窃盗犯破滅の刻
金に困ってるから盗むんだし
理解できてないのは文章をちゃんと読めてないから
会社に行ってたなんてどこに書いてあるの
この先考えると、もう生きていくだけ無駄だってくらい詰んでるねコレ
店側は既にお金払って購入してるし
もう店舗で販売済みのもあるだろうし
どこがどういう承知をして誰が責任取って
結局本人の手に戻るのかが知りたいわ
この手の話って
思い出こもってるものの窃盗はもっと重罪にしていいと思う
そういうカードが無かったら泣き寝入りだったんだろうなあ
警察が指示したら無償で返す義務があるみたい
すでに第三者に売った(被害者→加害者→店→客)場合は返って来ないし要求できない
そんな単純な話でもないようだな
まず証拠品として売却不可、保管が命じられるから、しばらく動かせない
お店側も売却予定額や商談すみなど
損失額が実際どれくらいなのかを計算しなければならないので
すぐに返還とはならないことも多いようだ
この場合元の盗まれた被害者が一旦お店から買い取り、その際の損失額などを犯人に請求すると言うのが一般的らしく
盗まれたあげく、一時負担まで強いられる可能性が高いと言う踏んだり蹴ったりぶり
リサイクルショップ関連だとこの手の事件も多く大半がこの流れ
盗まれた日は
8月13日、日曜日って書けば解るか?
払える訳もなく請求は出来るが回収は絶望的と言うね
まず盗まれないこと、これしかない
バカだねーwwww
ビックリなのは盗人が本名で売って足が付きやすい普通の店に行った事だろ。
その通りだね。
こういう窃盗犯は大抵金に困っているから、捕まったとしてもまず回収できない。
運がよければ相手の親が弁済してくれることもあるけど、期待しないほうがいい。
というわけで、盗まれないことが大事。
ネットカフェはもちろん、飲食店やゲーセンなどでも気をつけろ。
全部モダンでも300枚で買取45万は行かないと思うから
各フォーマット1個づつじゃない?
一年くらい置いてから売れよ、あと枚数無いのくらい調べろ
盗品売り防止のために住所書くのにやった犯人がバカとしか・・・
大量に捌けるような店って大体把握してるんでしょ
自分が買いに行くこともあるだろうし
そもそもたった1枚で100万するようなカードゲームだからな
古いパック剝くだけで祭よ
犯人が間抜けなだけじゃねーか
君はバカだなぁ
「普通に考えて政治家が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
「関係機関が何でここだけこんな信じがたい特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」
植松聖容疑者、犯行直前に美容整形手術(クリニック)「高須様、宜しくお願い致します!ナチスの思想が2週間前におりてきた」
懲罰足立康史選挙違反セクハラ足立康史パワハラ池田市茨木市箕面市
DHC/\安倍晋三記念特別支援学校/\衆院解散/\加計萩生田BBQ/\4714/\豊洲築地/\安倍晋三/\増木重夫/\2020tokyo/\apahotel
( 赤尾光治 平野滋紀 042―321―1359 )
既に売られた分とかどうなるんだろ
そこが気になるんだけど
記事にはなんも書いてないね
「善意の第三者」になるから
盗まれた本人には
返ってこないよね
なんだか悲しくなるニュースだな……
「盗品の押収で被った損害は容疑者に賠償を求めてください」
になるんじゃないのこういう場合って?
同じ県内の中でカードショップ探せば見つかるわな
しかも高額で買ってくれそうな店ならもっと絞れるだろうし
返さなければネットに店舗名で書かれたり面倒なことになるから
まったく返さないってのも今の時代なら難しいと思うけどな
多分買われた分はまず帰ってこないだろうけど
……あれパ○ンコ屋は?