「エナジードリンクを飲みすぎると、カフェインの取りすぎで死亡する事もある」って話題をNHKの特集でやってたので、飲み物ごとに含まれるカフェイン量を調べてみたら、やばいやばいと言われてるエナジードリンクをぶっちぎりで上回る、「玉露」という激ヤバ飲み物が存在するのを発見してしまった… pic.twitter.com/0dspha4nQp
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2017年9月21日
FF外から失礼します。評価基準がガバガバで気持ち悪いので、整理してみましたが、やっぱり玉露が多い₍並びはもとのまま出してます₎ pic.twitter.com/BXiK9agAXn
— koshi@?秋例大祭さ21a ? (@koshi_vor) 2017年9月21日
FF外から失礼。
— miz@あねとら (@mitosanma) 2017年9月21日
タンニン(カテキン)がカフェインと結合して抑制されるみたいな理由で問題なしだったかと。←うろ覚えですので違っていたら申し訳ない。
数値だけ見るとびびるね
モンスターハンター:ワールド (【数量限定特典】防具「オリジンシリーズ」と「追い風の護石」が手に入るプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 17.09.22
カプコン (2018-01-26)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
玉露で中毒なんて聞いたことなるか?
アホが適当なこと言って風評広めんなや
市販されてる飲料が最近デカフェばかりだから買わなくなったわ
あれはガブ飲みできんよな。なんか体が自然にダメって拒否してくれる味。美味しいんだけど量飲みたいとは思わない
むしろアルコールのほうが危険
全てに言えること
砂糖が大量+中毒発症してる奴は
1日に何本も飲むだろうが
玉露を日に10杯も飲むのか?
自律神経めちゃくちゃになるし死んだほうがマシってくらいの不安感が襲ってくるw
わかる
いつもの「エナドリ沢山飲んでる自慢」のお時間ですよー
やたら海外のが濃いみたいに勘違いしている奴が居るけど海外のカフェインの濃さは変わらんよ一部アジアの国でほんのちょっと濃いところがあるくらい
ただ、アメリカなんかはエナドリでも500ml缶が基本で1本の量が多いからトータルで摂取する量が増えたりするだけ
山見てどうすんねん
むしろエナドリがぶ飲みするやつなんてどこに居るんだよ
コーヒーやお茶にはカフェインの抑制効果がある物質が入ってるって
せめて番組見てからツイッターであれこれ言えよと
日本のと違うからな
日本のは相当中身弱くなってるよw
まず実感として、やたら小便行きたくなるしな
明らかに水とは違うから、水分補給として飲まないようになった
1瓶50mlで120mgとか150mgだから単位辺りの濃度なら玉露の1.5~1.7倍くらいある
どこにもおらんやんけどうした急に
ちゃんとエナドリ複数調べてないだろお前
30%まで減らされてるのまであるぞw
腰が低いとか礼儀正しいじゃなくて、人の顔色を伺ってるだけだよな
海外というかアメリカのは1缶の量が多いだけで濃度は変わらんか下手すりゃ日本の方が濃いくらい
日本の250mlや350mlとアメリカの500mlのを並べて1缶で摂取できるカフェイン量を載せてるサイトとかのせいで誤解が広まってるだけ
30%まで減らされてるなんて数字出せるなら具体的な銘柄くらい書けよ
ってか
そのせいで糖質中毒になり摂取量が増え歯止めがきかなくなる
そんなに違うんか
少ししか飲まんし
上手に淹れないと飲めたもんじゃないから、試してみたいなら店とかで飲んだほうがいいよ
家で適当に淹れるなら煎茶の方がうまい
特に糖分はヤバイ
ほんとこれな
分かるわ
コーヒーや緑茶のカフェイン抜く意味が分からない
果汁100%ジュースか水でも飲んどけと思うわ
って言ったあと、食後の一杯としてコーヒー飲むやつは中毒症状出てると思う
お疲れさんです
廃社畜はモカ12をエナドリで流し込むんだぜ
単独で飲むのとは次元の違う効果がある
普通のお茶でも入ってるから量も問題になる
朝昼晩お茶を飲みまくってた親父が救急車呼ぶぐらい高血圧で苦しんでたけど
お茶止めたらピタッと収まったからな
昔の賢い人が言ってるのになぜ程度を考えずに摂取したりするかね
飲まずにはいられないッ!って格言を知らんのかね
マウンテンビュー笑。
ほんこれ
She represents Russian government.
Shinzo Abe mediated them.
Abe announced financial support(5 Billion Dollars) to Russia.
Shinzo Abe Affirms Burma Government Policy.
| Violence in Charlottesville |
Donald Trump Defends White Supremacist(Racist). Shinzo Abe Agrees With Him.
認めろよ間違いを
カフェインには利尿作用があるからな、水を飲んでもトイレが近くなる事は無いがカフェイン摂ると実感出来る位にはトイレ行くようになる
特に体に問題出てないけど
自分、リツイートいいすか
レッドブルよりコーヒーの方が多いのは意外
普通の人は何も問題無いよ、耐性無い人はそもそも飲んじゃだめだから
いやお前がデータ出せば即終わる話じゃん
購入制限設けるなり、注意喚起を本気でするなり、企業側の責任が無いともいえないのがな・・・。
ワンダ旨いよな
と空目してしまった
だれがカフェインなんて言い出したんだ?
凄い濃い抹茶みたいな感じ?
そんな滅多に飲んだことが無いからなんか適当な感想だがなw
玉露は先ず値段が高いし濃いからジュース飲むみたいにガブガブ飲めないと思うけどね。
スーパードクターKでやってたから間違いない(確信)
FINAL FANTASY外伝の略だ
ほんこれ
しっかりした人がリプで教えてあげてるけど
バカは見ないだろうな
ばん死ね
お前がソース出せば相手はぐうの音も出ないわけじゃん?
何でやらないの?
カテキンは入ってないはずだし
モンスター100mlあたりのカフェインだと、むしろ日本のほうが多いよ
これの意味知らんやつ多すぎ
何でみんなこれ付けてるの
いらねえだろ
ただ量と種類がアメリカとか桁外れに多いけど
実際、強いま薬へのゲートウェイドラッグに何がなっているかの研究で、”炭酸飲料”を飲む量が多い人ほどま薬に走りやすいって傾向があるらしいぞ。
ごみでぶ生ゴミが馬鹿みたいに何本も飲んで自分を殺す分には私達にとっては
何一つ損することもないので勝手に死ねばいいと思うし気をつける必要性が
まーったくないんだけど?そもそも飲まないし
結婚式の招待状のイミフマナーなみの気持ち悪さだな
エレベーターで降りる瞬間に閉ボタン押す奴とか本当キモい
やめれ
ほうじ茶か、ウーロン茶飲んどけ
私達wwwww
お茶類とかレッドブルとかいくら飲んでも何の変化も感じない
※本当の障がい者です。認定2級です。
引用リツイートは障がい者虐めに認定させて頂きます。
XPERIA生活してます。 NEWみんなのGOLFで心を折りながらもやってます。
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
適量である50ml×3回抽出で飲んでみると玉露はお茶界のエスプレッソだと感じるから