本日開催された「UBIDAY2017」


引用画像

ubiday2017

期待の最新タイトルをプレイできるユービーアイソフトの単独イベント!

www.ubisoft.co.jp
全文を読む



そこで行われたフォーオナー日本一決定戦。
15歳の少年が優勝し波紋を呼ぶ





※追記:ツイートは削除されました。





フォーオナーはCERO:Zタイトル。







CERO:Zタイトルは18歳未満に販売してはいけない、ということになっている。



●年齢別レーティング制度とは?

ゲームソフトの表現内容により、対象年齢等を表示する制度です。国内で販売される業務用ゲームソフトを除く家庭用ゲームソフトが年齢区分マークの表示対象となります。
表示する「年齢区分マーク」は、CERO倫理規定に基づいて行われる審査により、それぞれの表示年齢以上向けの内容が含まれていることを示しています。

(略)

3. 「CEROレーティングマーク」

CEROレーティングマークは、「年齢区分マーク」と「その他のマーク」に大別されます。

a.年齢区分マーク (平成18年3月1日改訂)

年齢区分マークは以下の5種類です。マークはパッケージの表面左下部分に表示され、パッケージの背表紙にも帯色をつけて表示されます。
(帯色はA:黒、B:緑、C:青、D:橙、Z:赤です。)

rating_mark.gif


審査基準に上限を設け、上限を超える表現・内容を禁止表現とし、禁止表現を含むソフトには、レーティングを与えないようにしております。



CERO:Zは18歳未満への販売禁止を前提とされているが、
プレイすること自体が明確に禁止されているわけではない。


が、公式大会に出てしまうのはどうなんだ?と話題になる



この話題への反応


CERO Zゲームの公式大会で優勝者が15歳て良いのかコレ?w

CERO:ZのFOR HONORで15歳が参加してるのはダメでは

CERO:Zゲームの大会で未成年者が優勝したということで…なんで受付の時に年齢確認しないんだよ〜? これでゲームに対して風当り強くなった嫌なんですけどー

え、CERO Zのタイトルで対象年齢以下の人が公式大会に出たのか… ふぉうなんだ…

CERO Zのタイトルって、販売だけじゃなく、頒布もあかんねんな。貰ったとか、親が買い与えた、でもアウトやん。

Z指定(18才以上対象)ゲームの大会で15才が優勝どうこうあるけど、CEROってあくまでも自己責任だけであって、禁止ではないよね。 けど、公式がやる大会でレーティングを気にせずにやるのは少し疑問視はするけど

CERO:Zは販売及び頒布の禁止なので今回みたいに置いてあるゲームを遊ぶだけならセーフ!という詭弁が展開されている

ceroって目安でしかないと勘違いしてたけどzは禁止なのか。

他のメーカーではCERO:Zのタイトルでは入場制限を儲けてるのにUBIJは何やってんの?って話だよ。全ては会社の落ち度であって、参加資格に年齢制限無かったからオッケーって話じゃあない

CERO:Zのゲームを15歳がプレイしているという事実は 我々が知り得ないだけで多々あるだろうけど イベントに参加出来ちゃうんかい! しかも優勝しちゃうんかい! なんか色々と複雑な気持ち…










体験会なんかでもCEROZのタイトルは18歳未満は遊べないようにしてあるよね

大会に年齢制限つけてないのはなぜなんだろう


こういうの守らないと規制強める理由にされかねないから気をつけてほしいところ




フォーオナー - PS4
フォーオナー - PS4
posted with amazlet at 17.10.09
ユービーアイソフト (2017-02-16)
売り上げランキング: 1,020