引用画像

高齢者元気でゲートボール存亡の危機? | NHKニュース

元気な高齢者が増えている、というのは最近よく耳にしますが、10月8日に発表された国の調査で、75歳以上の女性の体力が過去最高の水準になったこ…

www3.nhk.or.jp
全文を読む

記事によると

・国の「体力・運動能力調査」で65歳以上の高齢者の体力は、調査対象になった平成10年度以降向上する傾向が続いており、特に昨年度は75歳以上の女性が過去最高の水準となった。

・ことし80歳になった千葉県船橋市の高村公子さんは、水泳、ランニング、射撃の3種目を1人で行う近代3種に取り組んでいる。

・記者が「ゲートボールはやらないのか」と質問すると、「毎日のようにいろいろなスポーツをやって忙しいので、ゲートボールまでいかないです」とのこと。

・ゲートボールは、戦後の日本でもともとは子どものためのスポーツとして生まれ、昭和39年の東京オリンピックをきっかけに「国民皆スポーツ」という考えのもと、高齢者を中心に爆発的に広まった。

・しかし、全国の競技団体の会員数は平成8年の56万7000人余りから、去年は約9万4000人にまで激減し、この20年でも6分の1になっている

・日本ゲートボール連合は、会員が減った理由として元気な高齢者が増えたことで、スポーツや趣味に幅広さが出ていることなどを挙げ、「このままではゲートボールがなくなってしまう」と危機感を強めている



この話題への反応


ゲートボールは「休みに公園占拠するクソスポーツ」のイメージしかない

昔、日曜日の朝に「おはようゲートボール」という番組があって、毎週見ていた。その頃はルールも覚えていたけど、もう忘れた。見たら思い出すと思う

これは50代以下を余り開拓してこなかったつけだろうね。

ゲートボール場を子どもの広場として解放できるね( ^_ゝ^)ニッコリ

チーム同士で嫌がらせをするルールが嫌われている事に気付かないから衰退するのだと思います(´ー`)ノ

確かに最近全く見ない。昔は近所のジジババはこぞってやってて『おはようゲートボール』なんてテレビもあったよ。

ゲートボール→ジジババのスポーツ、自分はそこまでジジババじゃねぇ!という高齢者が増えたからじゃね?(席譲ると怒るジジババいるくらいだし)

組織色が強くなりすぎて、参入障壁が高くなってると聞いたことがあります

なんてジジくさいスポーツ…と30年前のオレが思ったぐらい加齢臭漂うゲームが今時のジジババにウケるわけがなかろうて。










子供の頃にゲートボールで楽しく遊んでた思い出

年寄りのスポーツってイメージがつきすぎたね

これはもうゲートボールアニメを作るしか・・・